※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が友達におやつを分け与えることに疑問を感じています。おもちゃを持たせないか悩んでおり、友達のママと話すことも難しい状況です。皆さんはどうするかアドバイスをお願いします。

皆さんの意見を聞かせてください。

お友達2人をAちゃん、Bちゃんとします。

小2の娘なのですが
Aちゃんと公園で遊ぶときは
お互いおやつを持って行って
交換こしながら食べています。

ですが、最近になりもう1人
Bちゃんも遊ぶようになったのですが
その子はおやつを持ってこない
(持ってこれない?)ので
「一緒に分けてあげてね」と
娘に伝えてました。

ですが、最近になり娘が
「いつも私のお菓子を食べるし
シールもたくさんあげてるのに
Bちゃんは何も持ってこない
なんで私だけあげないといけないの」と
文句を言うようになりました。

おそらく
Bちゃんの家に親はいないです。

ご両親も忙しいだろうし
仕方のないことなので
だったらせめて持ってる子が
分けてあげればいいと思ってましたが
そうもいかないようです😢

そもそもお菓子やシールなどの
おもちゃを持たせるのを
やめようかなと考えています。

が、Aちゃんは持ってくるだろうし
そうなったら娘はまた
なんで私だけ?となります。

Aちゃんのママと話そうかなと
思ってますが仲良くないですし
連絡先も知らないので頭を抱えています。

難しいです。
皆さんならどうしますか?
お聞かせください。

コメント

ままり

小2なので、子供同士で話し合えないでしょうか?🤔
Aちゃんに、お母さんがオヤツはお家で食べるように言われたから持って来ないようにするね
と伝えて貰うのはどうでしょうか?

うちも、息子ばかりオヤツを持っていく係になってしまっていました💦
もう、いっその事無しで良いと思いますよ😊変にトラブルになりますし!
水筒のお茶だけ持たせています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    息子さんも
    同じだったのですね🥹
    やはり無しにした方が
    いいですかね😌

    小2だとお友達同士で
    話し合えますよね🥹

    年頃なのか娘の性格も
    なかなか難しいため
    話し合いがいい方向にいくか
    とても心配ではありますが
    今日根気強く説明してみます。

    • 5月22日