※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子は大人しい小学生で友達と遊ばず、親として心配している。アドバイスを求めています。

大人しい小学生のお子さんお持ちの方いますか??

息子がとても真面目で大人しいです。
小学生らしいわんぱくさ?とかもないです。
弱音など吐いたりもせずあまり感情をぶつけてこないタイプです。

懇談とかでも先生にはクールで繊細、優しい。と
そんな感じで言われます(/. _.\)

放課後も友達とは遊びに行きません。
というか、自分からも誘わないし誘われないんだと思います💦

最近は同じ学年の男の子たちが集団で
遊びにいくところに遭遇したりします。
その時はおー!ばいばーい😄とうちの子と男の子達は
挨拶しあうのですが、、

なんだか親としては友達とももっと遊んでほしい。
自分からいけるようになってほしいと思ってしまいます。

自分自身が息子とは逆の性格で
娘(息子から見たら妹)も元気で明るいタイプなので
余計に気になります。

1年生2年生より大人しくなってる気がします。
見守るしかないのでしょうか??
何かアドバイスいただけませんか??😢

コメント

ままり

性格じゃないですかね?🤔
本人が気にしてなければあまり気にしない方がいいですよ。
明るくて元気なことが良いことで、おとなしくて真面目なことが悪いことではないです。
でも子どもは親が心配していると「悪いことなのかな?」と思っちゃうかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格ですよね(;_;)

    あまり心配しすぎたり
    口出ししない方がいいですかね?😢

    息子は本当は友達と遊びたいようなんですが、、

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    お子さんが自分だけ誘われないと気にしてるとか、自分から誘えない感じですかね?
    学校で気が合う子がいても習い事だったり家の距離だったりで遊べないこともあるので難しいですよね。

    1人では公園で遊んだり出来ないですか?男の子って案外約束しないでいる人と遊んでたりするので、とりあえず行ってみるってのもアリですよ。

    親はオロオロしないで「どんなアナタも素敵だから大丈夫」って構えててあげたら良いと思います。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じです!
    というより1.2年生の頃は友達とも遊んだりたまにしてたんですが
    その子達が他の子とも遊ぶよつになり少しずつ誘われなくなった感じです。
    今日遊ぼー!と誘えばいいものの断れるのが嫌なのかそれが言えないようで😣

    私も小学生の頃は約束してなくても公園に行ってー
    みたいなタイプだったのですが
    息子はそれもできるタイプではないようです😭

    構えて見守る方がいいですかね 😭
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月21日
ママリ

うちも比較的そのタイプでした💦
なので見守りつつも、私もママ友の輪を広げて、一緒に遊ぶ機会を作ったりしてました💡
そしたらママを通じて誘ってもらったり誘ったりするようになり、段々と自分でも遊ぶ約束してくるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、
    保護者と会うことがなく
    なかなか新しいママ友ができなくて😭

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

同じタイプの小2男子がいます。
私は友達関係には口を挟まず見守っています。

周りのThe男子のママ達から
登下校でふざけないのすごい!とか
授業中も雑談とかせずしっかりと授業聞いててすごい!とか
なんかそんな感じで褒められるけど本音はもう少し男子らしいわんぱくな所見てみたい…って感じで

とにかく真面目でふざけるということが無く、面白みが無いからか放課後に遊びに誘われるということもなく、子供本人も他の子のふざけ合いについていけない(ノリが合わない)のが明らかなので😅

親が連れてきた友達と気が合うわけもなく😂(園時代に経験)
あいつと遊んでもつまんねーと余計に距離ができる方が困るので、学校での関わり合いの距離感だけで良いんだろうな。と思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね🥲
    うちも登下校ふざけないし
    授業中も雑談せず真面目に聞いてます😂
    そのおかげで成績はいいですが😂♡

    懇談時に先生や息子に聞く限り
    学校でひとりではないようなので
    私もあまり口出しせず
    見守ってみようかなぁ、、、

    子育てって改めて難しいですね😭

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れて自宅に帰ってきて、そこからさらに遊びたい!と思ってくれる思える友達が出来てくるといいな〜とゆるくいます😅
    私は息子と似てて友達の家への行き来は、中学年以降だった気がするので💦
    誰とでも遊べる子もいれば、誰とでも気軽に遊べない真面目な子もいるかーとしてました💦

    子育て難しいですよね〜😭!

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

中1の息子がいます。そんな感じです。

休みの日も遊ぶことはなし。

けど仲良しはいます。中学生になってからはスマホを持たせてますが、LINEグループで語る友達もいます。

本人はそれはそれで本人なりに充実してるようだし、いいのかな、とは思います😊

上のコは、友達とよくマクドナルドに集まったり、映画にも行くから、お金も使いまくりですが、息子はそういうこともなく、、、ただただお小遣いは貯まる一方です。

ママーリ

うちの子と全く同じタイプです。
近所の男の子達は公園でサッカーや鬼ごっこなど活発で元気に遊んでるのにうちは遊びに行きません…まぁ運動神経悪いのでそこで遊んでも、おせーよとか何で出来ないの?みたいな感じに言われるのが手に取るように分かるから行かないです😅

まぁ男の子っぽくないですね…女の子と遊んだ方が楽しいんじゃないかなぁと思います

そして同じく繊細で優しい。順番も譲っちゃうし我先に行くタイプではなく、性格的に損するタイプです😵

私も一時期悩みましたが、学校では遊ぶ子いるし、家遊びなら男の子の友達とたまに遊ぶし、もっと外で元気にみんなで遊んで欲しいけど、学校は楽しいっていうし、まぁこのままでいいかと思うようになりました😓

アドバイスにはなっていませんが、共感したのでコメントさせていただきました。