※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中で疲れている方へ 11ヶ月の赤ちゃんがいると親も疲れやすくなりますか? リフレッシュ方法を教えてください。

なんだか疲れました
大変なことは何一つしていなくて、子育てをしているだけです
上の子は14時半まで幼稚園なので、それまでは下の子と二人きりです
家事を頑張っているわけでもなく、お世話をしながらのんびりしています
それでも何だか疲れ切っていて、今日もほとんどスマホを見て過ごしてしまいました…
生後11ヶ月って動くようになって親も疲れやすくなるんですかね?
最近社宅トラブルや私の不注意での子供の怪我もあってか、心が疲弊しています😓
同じような方いますか?
どうやってリフレッシュしていますか?

コメント

ぱん

めちゃくちゃ分かります😩
私も専業主婦でしかも娘1人しかいなくて、学校行ってる間は1人満喫できてるのに疲れてます💦しかもごはんや掃除も全然大してやれてないのに😵💦
子どもの人間関係とかで色々悩んでしまったり私自身も人との関わりで面倒なことがあり疲弊してます…
そんな私は最近『孤独を愛す』を今まで以上に徹底してます🤣✨
私の場合は友達へのLINEなども本当に必要な時にだけ自分から送るとか徹底したり、本当に心からストレスフリーなお友達としか会わないと開き直ってます🤣もちろんお付き合いもあるので難しいときもあるけど。
さいあくこのご近所や今の人間関係がずっと続くわけではない、子が成長すれば交友関係も広がっていくと現実逃避してます🤣

  • ぱん

    ぱん

    すみません、肝心な答えとしては私も1人でダラダラしたり寝たりスマホやったり、気の済むまで好きなことしてます🤣あとは最近マイブームのチョコワやお餅を夜中に食べたり🤣丸亀製麺の期間限定メニュートマたまカレーうどんを食べに行って気分転換してます🤣

    • 5月21日
さくら🍯

私は子供と毎日ずっと一緒にいるのがストレスなので、
長女は幼稚園からですが、
双子は1歳から保育園に預けて外に働きに出ています。
離れる事でリフレッシュしてます😮‍💨
子ども怪我させちゃうのは普通にあるあるなので
ごめんねと思いつつ、早く治るといいねって感じで生きてます😂
もちろん長女の時は落ち込んだりどんよりしている事が多かったです(今思えばメンタルだいぶやられてたなぁと。)

3人育児してる内にどんどん手抜きになり、今は最大限楽をして生きています…
いいのか悪いのか、悩むことも少なくなって笑顔でいられる事が増えました。
自分の時間を確保して心の余裕つくるのはとても大切だと思います。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です…
私も11ヶ月の娘がいます。朝から夜までワンオペなので常に2人きりです。11ヶ月初めの頃までは週3で支援センターに通ったり毎日決まった時間に散歩に行ったりしてました。保育士ということもあり、"やらなくちゃ"という使命感の中でやっていただけで、心からそうしてあげたいという気持ちは正直ありませんでした。しかしその自分の中のルールがここ最近ストレス、11ヶ月の疲れをすごく感じるようになり先週からは家に引きこもり、テレビ付けっぱなし、スマホを見て過ごしております…11ヶ月の間にも何度もこのようなオフ日を作っておりましたがここまで長い日数を毎日ダラダラ過ごすのは初めてです。しかし自分の好きなタイミングでテレビやスマホを見て、買い物ついでに外の空気吸って…くらいがストレスを感じずイライラしないで子育てできてるので、私はもうこのスタイルで当分行く予定です😅ママリさんはお子さん2人もいるのにすごいなぁと尊敬します!自分がストレスを感じることが一番よくないと思うのでスマホやテレビに頼りながら子育て頑張りましょう🥺

はじめてのママリ🔰

上の子幼稚園4歳6ヶ月、下の子11ヶ月で他人事には思えずコメントさせていただきます😳

私の場合は旦那が平日休みなので、上の子は幼稚園、下の子は旦那に任せて、午前中1人で買い物に行って息抜きしてます🥺旦那がいないときは近所に住む母に来てもらって1人で出かけてます🚗

周りに甘えてばかりだし、母親失格だなと思うこともありますが、そうしないと心が持たないのでとことん甘えてます😅

ワンオペで子供と2人きりの時は、なにもしない、をしてます(笑)娘が起きてる時に必要最低限の家事を済ませ、寝てる時はソファでダラダラしてます!

あとは夜寝静まってからの趣味(裁縫)の時間もリフレッシュになってます🪡ママリさんはご趣味はなんですか???

子どものこと以外でも悩みがあるとしんどいですね😭ママリさんにピッタリのリフレッシュ方法が見つかりますように…!