※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

支出と収入を示した上で、削れる部分や節約方法を教えて欲しいと相談中。

削れるところ教えてください。

収入21万円

家賃36000
ガス7000
水道3000(2ヶ月に一回)
電気20000
携帯16000
コープ20000
学校集金8000
療育集金15000(2人合わせて)
食費40000(お米調味料込)
日用品10000(息子のオムツ・おしりふき込)
交通費10000(変動あり。車なくバスも通ってない為)
計約18.5万円

残高2.5万円
貯金1万円から2.5万円

服とかは児童手当・児童扶養手当で
賄ってます。

電気代は6月分から1万円きります。
携帯代は事情がありどこも審査通らず
身内も居ないためこれ以上安くなることはなく
定額です。携帯代はどうしようも出来ないです。

療育は娘が放デイ2箇所行ってて月13日
日中支援月8日利用してる

息子が月4日児童発達支援
月3日日中支援
月1日ショートステイを利用してて
変動はありますが大体毎月15000円ほどです。
内訳はおやつ代、送迎代、活動費
食費、制作費などです。
利用料は無料です。

息子はまだオムツ取れてません。
お店で1番安いマミーポコを週1買ってます。

交通費はド田舎なのに車がなくバスも
通ってない為タクシー利用したり
電車を利用してます。

削れるところあったら教えてください。
また!みなさんの節約方法教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

電気ガス携帯あたりかなと思いましたが携帯は理由があるとのことなので微々たる節約にしかならないとおもいますが光熱費かなぁ〜とおもいました!
食費日用品は物価高のなか上手に抑えられてて凄いなと思いました☺️
手っ取り早いのは収入を上げることだとは思います。子どもがいるとなかなか難しいとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり光熱費ですよね💦
    収入あがるように頑張ります💪

    • 5月23日
みー

学校の集金って就学援助から
大半は出ますよね🤔???
学校側に事情を話して集金なしに
してもらって就学援助費用を全額
学校に振り込むようにしてもらえば
8000円近くは浮くハズです🙆‍♀️

電気代も6月から減るみたいだし
コープも12月までならそこまで
今のままでがんばってみて1月から
貯金とかしたら良いと思います🫡!

あとは療育にお2人とも通ってるなら
特別児童扶養手当通りませんか?🤔

児童扶養手当と併用で給付が受けれます!
もし対象外でしたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    就学援助ってなんですか?😭
    就学援助って学校に聞けば教えて貰えるんですかね?💦

    1月から貯金できるように頑張ります💰

    特別児童扶養手当は
    役所に聞いたら該当してないから貰えないみたいです💦

    • 5月23日
  • みー

    みー

    入学前や4月に必ずお知らせの
    プリント貰うはずですが…
    貰えてないですかね?😭😭😭

    すぐに学校側に連絡して
    就学援助の申請書類を貰って
    申請するべきです…💦

    うちの市の就学援助のやつを
    添付しておきますね!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真までありがとうございます🙇‍♀️
    同じクラスのママさんにも聞きましたが貰ってないです😭

    学校に連絡してすぐ申請します😭💦

    • 5月23日
  • みー

    みー

    4月中旬までに申請してれば
    入学準備金貰えたんですけどね…😭💭
    なんで貰えなかったんでしょう…😭

    • 5月23日
まー

削れないと思います。削ても数千円の話なので収入を増やすしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり収入増やすしかないですよね💦

    • 5月23日