※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

派遣保育士の雇用不安定で悩んでいます。条件は良いが4〜6月は休みになり、再雇用が不透明。他の選択肢も考慮中。皆さんはどうしますか?

派遣パート、皆さんならやめときますか?💦

今、派遣の保育士に登録しており、9月から採用が決まっています。ですが雇用が不安定な点が気に掛かり辞退しようか悩んでいます😭

●派遣のメリット
・時給1200円、週3〜4
・9時から14時で給食あり
・子どもが早帰りの日や行事の日など柔軟にお休みとれる
・夏休みなど長期連休はずっと休める
・子どもが学校から帰ってくるまでに帰れる

●デメリット
・9月からの雇用だけど、7月頃にやっぱりいらないと言われる可能性がある(これはよっぽどないと言われた)
・雇用されたとしても年度末の3月に一度切られる可能性がある
・切られた場合、4〜6月(+7.8月の夏休み)が休みになり、また9月から採用となる

満3歳児クラス担当なので、3歳になった子から入園してくるので4〜6月は子どもが少なく、そんなに保育士がいらないようで一度雇用を切られる可能性があるとのことです💦

でもそれ以外の条件はすごく良いので働くのを悩んでいます。皆さんならどうしますか?

別のところで働き、預かり保育や学童を通年使うことを考えると、4〜6月に働けなくても派遣の方が学童のお金もかからずメリットがある気もしています。

うちの地域は長期連休のみの学童は定員がいっぱいで公立、民間共に入れません💦
皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

長期休みに休める仕事はなかなかないと思うので、私ならとりあえず働いてみます。
やってみて、思うようにいかなければまた転職します☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり長期連休にお休みできる仕事はメリットありですよね💦
    他にいい仕事もないし、やってみてから決めたいと思います☺️

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

私なら派遣パートやります!😆

自分は医療従事者で派遣で働いていました


ちなみに私は、派遣先を2つ病院かけもち
さらに直接雇用+単発バイト
でやりくりしてました。


もし、突然お仕事なくなったならまた派遣や直接雇用で探して違う施設で働くとかはできませんか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり派遣がオススメですか?☺️
    派遣2つを掛け持ちして、直接雇用とバイトもされてたんですか?具体的にどんな風に掛け持ちされてたんでしょう?
    突然4月に仕事なくなっても、9月からは契約してもらえるので、別のところで働くって言っても夏休み抜いた4〜6月だけになるので雇ってもらえる気がしません💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    派遣だけだと波があるので確実に収入が欲しくて直接雇用。
    空いてる日に派遣や単発バイトを入れていました。


    職種が違うので参考にならないかもしれませんがこんな感じでした。

    直接雇用→週2健診センター
    派遣→週0〜2整形外科
    派遣→週1〜3 総合病院


    あとは医療従事者のグループラインがあって
    1日だけの単発バイトがラインで送られてくるので予定があえば働いてました。
     

    ちなみに今は次男が生まれまだ一歳。この働きかただと1号認定も通らないようですし、休みにくいので
    しばらくは出来ません💸

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、直接雇用で4.5.6月だけだと難しそうですね💦

    でも実際に自分が声かけてもらったのが

    産休や育休の子がくるまでの間とか
    だれか入院になったから来て欲しいとか
    忙しい月だけとか
    そんな感じで働いたことあります。

    もしかしたら条件あうとこあるかもしれませんよ😳

    • 5月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます💦
    やはり直接雇用で夏休みお休みいただける仕事はなかなかないですよね…
    医療従事者のグループLINEというのはどちらで見つけて登録されたのでしょうか?
    保育士の派遣は時間帯が14時までのものも少なく、そもそも雇ってもらえないことが多くて、パート探しが難しく悲しいです😭

    • 5月23日