※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
子育て・グッズ

朝寝をなくすタイミングについて悩んでいます。朝寝をなくしても夜すんなり寝てくれるでしょうか?

朝寝をなくすタイミングについて

最近、夜の寝かしつけに時間がかかるようになってきて困ってます🤦‍♀️
そろそろ朝寝なくなってお昼寝1回になるかなぁと思うのですが、朝寝は積極的になくす方向に持ってった方がいいのか、寝室に連れて行っても寝なくなったらなくす方がいいのか悩んでます

朝はだいたい6時〜7時に起きてすぐ朝ごはん
9時ぐらいから1時間くらい朝寝
起きたら公園→買い物行って
12時 お昼ご飯
ちょっと家の中で遊んで2時ぐらいから1時間半〜2時間お昼寝
18時夕飯
19時 お風呂
20時に寝室連れて行って早ければ30分で就寝
(昨日は寝るのに1時間10分かかりました)

寝かしつけはすべて寝室連れて行って添い寝してます
朝寝、昼寝は10〜20分の間に寝てくれますが夜が時間かかります

1歳になったくらいに昼寝だけにしようとして、朝寝させずに公園→買い物いったら帰りに寝ちゃって変な時間に起きてそのあとお昼寝できずグズグズになったので、朝寝させてましたが、やめた方が夜すんなり寝てくれますかね😭

コメント

ayano🐻

一度やってみて無理そうなら戻すでもいいと思いますよ!週1からやって徐々に増やすでもいいと思います。
うちは完全になくなったのは1歳3ヶ月でした!

  • ち

    一時期、眠そうにしてたので朝寝させようと寝室連れていくとギャン泣きする時期がありまして、、その時に朝寝やめて遊んだり外出てみたりしたんですが
    眠いからグズグズで😭
    色々試してみます、ありがとうございました!

    • 5月21日
deleted user

9時頃に寝る力があるならまだ朝寝していてもいいかと思います。
そのかわり、夜に響くとのことでしたら、お昼寝を起こすようにします🥺

もしくは、朝寝の時間を調整(30分程)して、昼寝を早くがっつりするのもありかと思います✨

  • ち

    そうなんですね😭
    たしかに、起きるまで待たずに起こすのもありですね!
    少し前に、朝寝で3時間がっつり寝た時があって、その日は12時〜就寝前まで起きてたのですんなり寝てくれて😴
    やっぱりお昼寝のせいで寝付きが悪いのかなと😭

    • 5月21日
RF

うちは保育園児ですが休みの日はまだ朝寝する日が多いです!朝寝1時間半くらい、昼寝も同じくらいしますが、最終起きた時間に合わせて夜は寝かせてます。保育園の日は昼寝が短いので20時就寝、たっぷり昼寝できた休みの日は21時までに寝たらいっかーて感じです。朝寝は眠そうな素振りがなかったり、寝かしつけしても寝ない時はさせませんし、そういう時は昼寝だけです!なので夜20時就寝に時間がかかるのは、単純に眠くないんだと思います。

  • ち

    なるほどです!
    朝寝も就寝時も眠そうだから連れて行ってるんですけどねぇ😭
    眠そうに布団に顔を擦り付けたり、動きが止まって、寝た!?と思うとまた動き出したり、、で昨日は結局抱っこで寝かしつけました🥲
    本人も眠いのに寝れないのかぐずっていて🥲
    お出かけで昼寝が短い時はすんなりなので、やはり朝寝昼寝が関係していますよね😭

    • 5月21日