※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
家族・旦那

母の日に家族からの感謝を求める女性。夫と娘が母の日を忘れたり、適当に対応したりして悲しい気持ちに。夫は他のイベントでも無関心。離婚は考えていないが、夫との距離を感じる。

愚痴です。長文ですがお付き合いください。
母の日について。
おととし、娘の年中時、母の日何もなし。
プレゼントが欲しい、というわけではなく、
感謝の気持ちを学んで欲しいという想い。
こういうのって、父親(ダンナ)が母の日の
ことを教えるもんじゃないの?と思い、
ダンナに話を切り出したら、幼稚園で
やってないし、まだ教えなくていいんじゃない、と。悲しかった。
父の日は娘がどのくらい理解してるかは
わからないけど、娘とささやかなプレゼントを選びに行きました。

去年、娘の年長時。母の日に3人で
ショッピングモールへ出かけるも、
気配なし。話を振ると、
「帰ってから娘と行くつもりだった。」(←ホンマかいな)「だって、近所の〇〇(←ホームセンター)のほうが花安いじゃん」と。
悲しかった。
父の日は前回同様にやりました。

今年、娘は1年生。
去年までを反省してか、
私が何も言わなくても2人で近所の
ホームセンターへ行き、カーネーション買ってきてくれた。帰宅したとき娘が
「はい、お母さんこれ!買ってきた!」と。
まるで普通のお使いのように渡してきた。
ダンナは何も言わない。
「ありがとう!あれ?でも、分かってる??」と娘に聞いたら「???」と。
もう一度「母の日って、知ってる?」と
聞いたら「なぁに、それ」って。
「買い物しながら説明しなかったの?」と
夫に聞くと「え、知らなかったの!去年
やったから覚えてて分かってると思った、
だから特に説明しなかった」と。

ウチの夫、救いようないですよね。
結婚記念日ももうずっと何もないし、
誕生日もプレゼント代わりにケーキくらいです。
離婚は考えてませんが、
旅行したり帰省したり、季節イベントは
家族でやったりはしますが、
夫と気持ちは離れてるなぁと感じています。

コメント

ママリ

私は母の日貰ったことないですよ(笑)😅
うちの夫は土日は仕事なので、仕方ないなと思ってますが、インスタとかで友人が「子どもから花貰ったー!」と載せてるの見るとたまに少し寂しくなります😂
うちの夫はそんなにイベントごと積極的ではないので、まぁ仕方ないで済ませてます。

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます。インスタとか見ると寂しくなっちゃいますよね、、、割り切るしかないですけどね〜。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちもないですよ!
なんなら、『◯◯(私)は俺のおかんじゃないから母の日にプレゼントするのおかしいやろ😅』とまで言われましたよ笑
だから子供が自ら周りを見て学んで、自らしてくれるのを待とうと思います!その時は嬉しすぎて泣くだろうなぁ…😢✨
旦那はうちもイベントに無頓着なタイプなので何度も喧嘩してきましたがもう諦めました〜

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます。同じくです!オレのオカンちゃうし、って言われました!!諦めが肝心ですよね😂

    • 5月21日
ママ

うちも全くないです😌
夫は私の子供ではないので、母の日を祝うのはちょっと違うかなと思うし、子供が母の日の存在を自分で知るようになり、私に感謝したり祝いたくなったら、祝いたくならなかったら一生それでいいかなと思っています😅
いまはシングルの方も多いですし、母の日父の日を園や学校でやらないところ多いですよね😅
うちも私の誕生日やら結婚記念日とか特になく、あんまりそういうイベントごとに興味無い感じです😌
期待すると虚しくなるので、私は夫関係のお祝いごとは手抜き、もしくは普段通りに生活することにしています😌
そして、自分のお祝いごとは自分でご褒美かったり、祝います😊
随分期待しないと楽になりました。                                                

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます。そうなんですよね、配慮は大事かと思いますが、学校とかで学んでくる機会が無くなっちゃってますよね。。
    自分にご褒美!大事なことですよね。自分へご褒美はちょこちょこ(いや、けっこう?笑)やってます♪

    • 5月21日
  • ママ

    ママ

    沢山自分を祝ってほめてくださいね😊
    価値観のちがいって、ジワジワ溝がうまれますよね💦
    育った環境って大きいので、本当は似た価値観の人と暮らすのが楽なんでしょうが、なかなか恋してる時ってそこまでわからないもので、あとから気づきますよね😭

    • 5月21日
ママリ

気遣いができないご主人なんでしょうね。
子供の頃から母の日に何もやってこやかったのかもですね。

  • はなこ

    はなこ

    コメントありがとうございます。やったことない、ってたしか言ってました。親の誕生日も覚えてないですしね。私から義母に毎年お花送って夫に報告もしますが興味ないようです💨

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ


    そういう無沈着な家で育ってしまったことが一つと、

    普通はそれでも、大切な人の誕生日やイベントはおとなになるにつれて自分が意識するんですけど(笑)、それができないまま大人になってしまったたのですね💦

    お気の毒ですがこういう人はもう期待しても無駄ですね、、、

    • 5月21日