
コメント

まるまる
今の時期じゃないかなと思います。4月入園だと秋に申し込みの自治体が多いのではないかなと思います。夏に見学に行くと暑くて抱っこ紐でウロウロするのはしんどいですし、毎年殺人的な暑さなので5、6ヶ月の赤ちゃんを連れ出すのは大変なんですよね😅なので5月中、6月中がベストかなと思います!うちの支援センターのママさんたちは続々見学行ってますよ。電話して日程を決めるといいと思います!
大体は行ったら保育士さんが園の方針とか大事にしてることとかは説明してくれると思います。
私の観察ポイントは
・保育士さんがくたびれてないか
・園長と保育士さんのやりとりや園児たちへのやりとり
です。
園長が現場に参加しているような保育園は良い保育園だなと感じます。保育士さんが大変な労働環境にないかとかも見てました。
見学には関係ないですがネットで保育士さんの給与や勤務時間とかも見てました笑
質問したのは
・災害の避難先はどこか
・看護師はいつもいるのか、たまにしかいないのか
・保育料とは別に毎月かかる費用はどの程度か
・布団やオムツはリースか
・ベビーカーで行って、園に駐車しておけるか、無理なら抱っこ紐を園に置いておくことは可能か。
とかです。

はじめてのママリ🔰
自治体によって違いますが、
見学はちょうど今くらいからだと思います🫶4月入園は、一斉見学があるかもですが、それ以外も随時見学させてくれると思います☺️
オムツは紙か布か持ち帰りか
お昼寝布団の有無、持ち帰りか(毎週持ち帰りだと徒歩や自転車だと負担が大きい)
PTAの有無
連絡帳は紙かアプリか
キャラクターものOKか
登下校の際保護者がやる事
発熱お迎えの基準
保護者参加のイベント
-
ニコニコ
コメントありがとうございます!
毎週布団持ち帰りは確かにきついですね!
いろいろ教えていただきありがとうございました!- 5月20日
ニコニコ
具体的に教えていただきありがとうございました!
実は9月からの0歳6ヶ月の途中入園を考えていたのですが、やはり途中入園はきびしく1歳からの入園にしました!
何個かもう見学したので他のところもねこさんのポイントを活かして見学してみます!ありがとうございました😊