![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育児中で疲れが出てきています。ワンオペ育児で夜中も泣き続ける日があり、自分がおかしいのか不安になりました。同じような経験をしている方がいるか心配です。
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育児をしています。
最近疲れが出てきたのか涙が止まらず、みなさん同じなのでしょうか?
夫の育休もなく、退院後平日ワンオペの育児です。
夫の帰りも遅く21時から22時帰宅です。
母が日中のみ週に2.3回手伝いにきてくれています。
我が子は最近笑ってくれることも増えめちゃくちゃ可愛いし、愛おしいです。
ですが日中はほぼずっと泣いて→抱っこの繰り返しで、ギャン泣きがエンドレスの日があったり休まる時がありません。
夜中もずっと泣いて寝てくれない日もあったりします。
夫も帰宅後は抱っこしてくれますが、すぐにベッドに置いて、仕事で疲れてるのはわかりますが夜の授乳も代わってくれず爆睡しています。
そんな中夫が先週と今週、金〜月曜まで出張があり、先日初めて丸1日を子どもと2人で過ごす日がありました。
ずっと家にいるのもなと思って初めてベビーカーで近くの公園まで散歩に行こうと思い、マンションの階段の下まで先にベビーカーを下ろしていたら鍵を持たずにオートロックがかかってしまいました。
子どもを家においたままだったのでパニックになり、マンションの人に開けてもらって事なきを得たのですが、子どもに申し訳なくなりました。
気が張っていたのか、次の日母が来た時に号泣してしまい、涙が止まらなくなり、今までの疲れが爆発したような、、
ちゃんと育児できてるのか不安が一気に溢れてきました。
朝起きた時に、1日どうやってこの子と過ごそうと最近思うこともあったりします。
みなさんも同じでしょうか?
寝不足も育児もみんな同じなのに、しんどい、辛いって思ってしまう自分がいやです。
2200gで産まれたこともあり、毎日ミルクの量を考えたり、授乳回数を調整したり、うんちの量を気にしたり、
自分なりに精一杯頑張ってるつもりです。
泣いてばかりの母親で申し訳なく思います。
私がおかしいのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
みんなではないかもしれませんが
少なからず私は同じような気持ちで
ほんと苦痛?な、辛い毎日でした💦
キャパや、得意不得意は人それぞれなので、
みんな頑張ってるから辛いと言ってはいけないとか そんなこと全く考えなくていいですよ!
あなたは、あなたの中で100%頑張って、一生懸命子供と向き合ってるから、悩み、しんどいんです。それだけで立派な母親です。
私は後から考えると、メンタル崩壊させた一つに睡眠不足がありました😭
赤ちゃん小さいうちは寝れないのが仕方ない事と思わず、
思い切って1時間でも お母さんや旦那さんが休みの日 預けて寝てください。気になったとしても1人でゆっくりゴロゴロしてください。
頼る事悪いことではないですし、こんなに悩んで頑張ってるんだから
力抜いてもいいじゃないですか🫶
私も子供が赤ちゃんの頃、糸が張り詰めたように気を張って、呼吸が浅くなるような感じ? 常に頭フル回転みたいな、それはそれは息苦しいような毎日でした。成長とともに改善される部分もありますが、それを待たずとも、苦しい時は苦しいと発して自分を優先させてあげる時間も作ってあげてくださいね。
申し訳なく思う必要ないですよ、ダメなことじゃないです。毎日元気に生かせてるだけで素晴らしい母親です!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
おかしくないですよ。頑張ってますね。いいママさんです。
毎日ほんとにお疲れ様です。
常に気を張ってるから、
お母さまの前でその糸が切れちゃったんですね。
でも泣くことはストレス発散にもなると聞くので、
泣けて良かったです。
私の娘も2300グラムで、周りから小さいって言われたのを気にして
必死でした。
(今は標準だし、娘より月齢高い子よりも体つきがいいです笑)
寝なきゃと思っても、家事ややる事やってたら結局次の授乳の時間だったり、
覚醒されて寝れなかったりで、
本当しんどかったです。。
大変すぎて、3ヶ月頃までの記憶がないです💦
何か一つでも自分へのご褒美を作れませんか?
私は、昼間にちょっと高級なチョコやアイスを食べる、とか、
ちょっとしたことですが、
ホッとしてました☕️
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます。
今までも涙が出ることはあったのですが、今回は号泣してしまいました。。
みこさんのお子さんも2300gだったんですね。私も周りから小さいと言われて必死になってました😔
今のうちに寝ないとって思っても寝れず、家のことしないとと思ったり、でもみこさんも同じ経験されてて安心しました。
息抜きもしながら頑張ってやっていこうと思います。ありがとうございます。- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時の気持ち思い出しました。
とてもお気持ちわかりますよ。
初めてのことですし、こうやったら寝るって書いてあるのに寝ないしなんで泣いてるのかも分からない。飲ませすぎかな、体重増えすぎたからミルク減らす?でも泣いちゃうし。
ずっと家にいるから家の事やらないと。旦那は仕事してるから私が頑張らなきゃ。
私もこんなでした。
全然母親失格じゃないですよ☺️
少しお母さんに預けて1、2時間でも一人の時間取られてはどうでしょうか?いい息抜きになりますよ。
イヤホンして、好きな飲み物飲んでお菓子食べて。
オートロックの件も産後の「マミーブレイン」という症状の1種です。
赤ちゃんが元気ならそれで大丈夫ですよ☺️
ミルク缶に目安量、回数など書いてありますが全て「目安」です。
大人に大食いの人、少食の人といるみたいに赤ちゃんにもいますよ☺️
1回で沢山飲む子、少量を細かくわけて飲む子。うちの上の子下の子で違いました。
うんちも量、回数ともにその子によってです!
うちの子たちは2人とも毎日綿棒浣腸してました😂
気負いすぎず、大丈夫。
お母さん頑張ってますよ。むしろ頑張りすぎ!!!えらい!!!
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます。
私も同じで家のこともやらないとと思って、でもうまくこなせず…毎日その繰り返しです。
マミーブレインは治るのでしょうか…。こんなこと今までになかったので不安です😔
頑張ってますの言葉に救われます。
我が子に合わせて気負いしすぎず気楽に育児やっていきます!- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
マミーブレインは個人差ありますが約1年ぐらいで元に戻れますよ!
心配しなくても大丈夫です☺️
余談ですが私自身1970gで産まれました!
NICUにも入っていて15ccのミルクで満腹だったみたいです🤭
母は産後3ヶ月で働きに出たので祖母に育てられたのと3番目だったのでそんなに手をかけられなくてと言っていましたがすくすく育って、親より態度でかいぐらいになりました😂
励ましや参考には全くなりませんがこんな人もいるんだ!と思ってください☺️- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
1年もかかるんですね😭出産ってほんと凄いことですね。
はじめてのママリ🔰さんのことまで教えていただきありがとうございます。小さく産まれても健康であれば、すくすく育つということですね😊
とても励みになります!
考えすぎないように日々過ごしていきます!ありがとうございます。- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょうど疲れもたまってしんどい時期ですよね😭💔
赤ちゃん泣いてたら不安になったり🥲
私も1人目そんな感じでめちゃくちゃ辛かったです😞
ずっと家にいたような気がします…
ぼちぼちお外に気分転換程度に行くのが良さそうですね✨
2人目の時は上の子もいたので普通に公園とかに行ってました😅
ずっと構ってるのもきついので、バウンサーや抱っこひもなど活用しつつ過ごせたらいいですね🙌
好きなお菓子とか買いに行くのもいいと思います😁
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます。
疲れが溜まってきたのかなと思います、、。
私も気分転換が必要だと感じ、初めて子どもと公園にお散歩しに行きました✨はじめてのママリさんも辛かったんですね。私だけじゃなくて安心しました。気分転換しながら頑張ってやっていきます。- 5月20日
![🍎🍎🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍎🍎
1ヶ月半ってちょうど疲れも溜まってくるし、産んだ後の頑張るぞ!!っていう意気込みもなんか緩んでくるし一番つらい時期ですよね。私も同じ時期に実家で大泣きしたことがありました。
やらないといけないこともたくさんあるし、でも自分のタイミングでできないし、もしかしたらもっと効率良く動けばできるかもなのにマミーブレインと慢性的な睡眠不足で頭も回らないしってなっちゃいますよね💦旦那さんも仕事できついとは思うんですが急がなくていい家事は旦那さんにしてもらったらどうでしょうか?例えば食器洗いはどんなに遅くなっても旦那さんがするとか、あとは沐浴も一人でするのは大変なのでお母さんが来てくれるときだけでも日中にお母さんと二人でいれる、とかご飯は一週間に一回は弁当を買ってくるとかもいいと思います。毎日毎日必死で頑張りすぎるくらい頑張ってると思います!だけどこれからは少し手を抜いたらいいと思います☺️私の娘も2200で産まれました👶🏻なのでミルクや授乳の回数や時間に神経質になってしまうのも痛いくらい理解できます!だけど意外と赤ちゃんって大丈夫です!3時間経っていなくて眠ってても自分が眠くなったら眠る前に起こして粉ミルクを飲ませたらミルクは腹持ちがいいし少し長く眠れたりもしました😌それから私はちょっとくらい長く泣かせても自分を責めるのはやめました。命に関わる怪我をさせたりしたとき以外は自分を責めないことにしました。まだまだ育児は先が長いですから手抜きしながらお互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございます。ほんとに仰る通りで、自分のタイミングで出来ないのは仕方ないのですが、もっと効率よく出来るんじゃないかとか考えてしまいます。
夫には洗い物はしてもらっています。沐浴、母に手伝ってもらったりして頼れるところは頼っていきます。
育児と家事の両立が難しいですね。
いぬまる。さんのお子さんも2200gだったんですね!どうしても授乳間隔とか気にしてしまって、小さいのに苦しくないのかなとか思ってました。眠る前の粉ミルクやってみます!✨
手抜きしながら頑張ってやっていきます😊ありがとうございます!- 5月21日
はじめてのママリ🔰
ゆさんもおなじようなお気持ちだったんですね。優しいお言葉に救われます。
ほんと睡眠不足がこんなに辛いと思いませんでした。
知らず知らずのうちにずっと緊張してた1ヶ月半だったように思います😣
ゆさんと一緒で常に子どものことで頭フル回転なのに、呑気な夫にイラっとしたり…。
毎日子どもな元気ならOKですよね。息抜きしながら頑張ります。ありがとうございます!
ゆ
睡眠不足ほんと人を狂わせますよね🥲
おなじですよ、私もいまでも旦那にイライラしちゃって😅
でも、あなたがあなたらしく、笑っていることが1番赤ちゃんの健康に繋がりますよ🫶
頑張らないことを頑張ってくださいね☺️
はじめてのママリ🔰
睡眠不足で頭が回らない時があって辛いです🥲
みんな同じなんだなと気が楽になりました。
頑張らないことを頑張る…難しいですね。ありがとうございます。
赤ちゃんの今のかけがえのない時間を笑顔で過ごせるように無理しすぎないようにします!