※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの微熱で深夜にかかりつけ病院に連絡し、緊急性なし。申し訳ない気持ち。

罪悪感でしんどいです。

先日子どもに水腎症の疑いがあることがわかり、尿路感染症にかかるリスクが高いと説明を受けました。

主治医からは高熱や背中の痛みが出たら夜間でもすぐに受診するように言われました。

昨夜子どもが「喉乾いた」と起き、寝苦しそうにしていました。
いつもと違う様子に熱を測ると微熱程度。痛みや風邪症状もなし。
これから熱が上がるのかと思い、怖くなってすぐにかかりつけ病院へ連絡しました。

夜中でしたが看護師さんがわざわざ主治医に確認の連絡を取ってくださり、緊急性がないと判断してくださいました。

今朝子どもはいつも通り元気で、平熱でした。
尿の匂いや痛みなどもありませんでした。

昨夜はよく考えれば微熱、痛みもなし。
寝ていて熱がこもっただけかもしれません。

あんな時間帯に主治医の先生や看護師さんを巻き込んで騒がせてしまったなと申し訳ない気持ちになっています。
明日は予定してた検査日なので気まずいというか、本当に申し訳ないです。

コメント

ままり

心身共にお疲れのことでしょう。

何かあってからでは遅い。少しの変化や違和感に気づいて行動することが必要な場合もありますよ。それは、医師や看護師、医療関係者の方なら承知の上です。罪悪感なんて感じないでください😊逆に、相手に気を使いすぎて、報告が遅くなって何かあったらと思うと怖いです。

しばらくは心配で落ち着かないと思いますが、お母様もご自身のお身体をご自愛くださいね。
お子様が良くなりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    尿路感染症かもしれないと思い、あの時は気が動転してしまいました。
    今日受診でしたが、先日夜間のことは先生も触れていなかったので私からもお話しませんでした…

    かなり罪悪感を感じてしまいましたが、ままりさんからそう言っていただけて落ち着けました✨
    またいつもと違う様子に気づいたら、冷静さを保ちつつ病院に相談していこうと思います🙇‍♀️

    • 5月21日
ナツマジカ

看護師ですが、こどもの状態は特に夜は急に変わりやすいので気になることは、早めに連絡、相談してもらうの全く問題ないと思いますよ!医療者なら夜だろうが昼だろうが仕事モードなので主治医に電話はたぶん躊躇しないですし。主治医の先生もとれる状態だったから電話をとったんだろうし、本当に気にしなくていいと思います。もし主治医の先生がとれなかったら、当直の先生に相談したでしょうし、電話もらうこと自体よくあることなので、気にしないでください。やっぱり状態はお医者さんに判断してもらうのが一番安心できますし、親の安心はこどもの安心につながるので、罪悪感なんてもたなくてもいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    尿路感染症に気をつけてくださいと言われた矢先の出来事だったので、かなり気が動転してしまいました💦

    看護師さんから主治医に連絡が行くことは珍しくないことなのですね。
    罪悪感でモヤモヤしていたので、そのお話をいただけてホッとしました。

    また子どもの異変に気付いたときは冷静さを保ちつつ、すぐに病院に相談しようと思います🙇‍♀️

    • 5月21日