※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園での去り際について相談です。靴を履き替えるのが上手くいかず、時間がかかるため、保護者は待つべきか、先生に任せて帰るべきか悩んでいます。先生や他の保護者の意見を参考にしたいそうです。

幼稚園、こども園、保育園に送る時の去り際について

4月から年少で幼稚園に入園しました。
まだスムーズに靴を履き替えたり出来ず
下駄箱前でおしゃべりし始めてしまったり
時間がかかります。
その間、保護者は待っていた方がいいのか(上履き履いて!など声かけする)
先生に任せて帰ってもいいのかいつも迷います💦

先生の意見でも、同じ保護者さんからの意見でも良いので参考にしたいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

mama

幼稚園児のママでもあり、元幼稚園教諭です( ¨̮ )
そのまま行ってらっしゃいと言って帰ってしまった方が良いと思います!子どもたちも気が散ってしまいますし、園に一歩入ったら先生にお任せで良いと思います(o´〰`o)

  • ままり

    ままり

    やはり親がいると気が散りますよね💦
    先生的にもそのほうが気を遣わなそうですし😂
    今は先生と私でお互い口出していいのか迷って見守ってる感じなのでちょっと気まずくて。笑
    元先生からのご意見とても参考になります!

    • 5月20日
つくね

上の子は幼児園組ですが、話しかけられても、うん。そうだね〜、お友達待ってるから少し急ごうか〜と言って急がせてます(笑)
うちの園は慣らし保育中に園児が脱走してるのを目の当たりにしてしまったので部屋までしっかり送り届けています

  • ままり

    ままり

    脱走!それは確かに見届けないと心配になりますね💦
    急かしてもうちの子はなかなか急がなくて困ります😂
    ご意見ありがとうございます!

    • 5月20日
モモヨ

うちは、できるだけ門で見送ってください。年少さんは下駄箱まで行ってもいいけど、徐々に門での見送りにして下さい〜言われてます、

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!園によっても違うみたいだし、明確になってると悩まずいいですね🥹
    ありがとうございます😊

    • 5月20日