※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那にうまく気持ちを伝えられず、家事を手伝ってもらっているが、子供との接し方や気遣いに不満があり、愛情が薄れている。離婚は経済的に難しい。どう伝えればいいか悩んでいる。

旦那にうまく伝えることができません。

現在二人目妊娠中ですが、1人目も今回も体外受精で授かったので、夫婦の営みは8〜9年前から一度もないです。
1人目産まれてからどんどん拒否反応強くなり、触られるなんてもってのほか、話すのも顔を見るのも嫌なくらいです。
子供なしでは会話は基本必要事項のみ、たまに雑談ありって感じです。

2人目妊娠中(現在8ヶ月)の今、夜ご飯後の食器洗いと、洗濯を旦那がやってくれるようになりました。
その他の家事と子供の世話はほぼ私です。
ただ人よりも早い段階でお腹がすごく出ていて(多分既に腹囲100cm超えてます)、恥骨痛や腰痛もあり、また眠気もひどく、疲れやすいです。

休日、息子と遊んであげることがなかなか難しいです。
2人きりだと外出は厳しいのでほぼ家の中です。
家の中で過ごすにしても、すぐに飽きるのでYouTube見出すので、違う遊びに誘って、またすぐ飽きて、、、みたいな感じです。
なので旦那がいる休日はなるべく旦那にどこか遊びに連れて行ってもらいたいのですが、毎回必ずこちらから言わないと行ってくれないし、息子がママいないと無理なので私も必ず一緒に行きます。
そして早めに帰って来た日には、その後のお家時間は私に任せきりで、すぐに自分のことをし始めます。
(夜ご飯の時間になったら部屋に来る)

そして今日、旦那も休みだったので、また公園くらい行こうかと思い、促すと、息子が行くの嫌と言い出したので、
前からやりたがっていたお庭に花の種を植えることにしました。
それを旦那に伝え、任せました。
元々旦那は庭仕事?(草むしりや芝生や植物の管理)が好きなのか、しないといけないからしているのか知りませんが、しょっちゅうしていて、今日も種植える準備やら草むしりをしていて、息子も一緒に虫触ったりして1時間弱遊んで?くれました。
その間に私は家のことしたり化粧したりして、ついでにドラッグストア買い物行ってきちゃおうと思って、言ったら、息子が一緒に行く!と言うので、旦那置いて2人で行きました。(連れて買い物も結構しんどい)
で、お昼はマック買って帰って、平和に食べました。

お昼から公園行く!と息子が言ってたので、そうしようと旦那とも言ってたのですが、食べ終わってから行くか!となった時にはまた息子が行かないと言い出しました。
それは多分マックのおもちゃのシールを貼るのに夢中だったからです。
なのに一回行かないと言ったのを聞いた旦那はさっさとまた庭仕事に行ってしまい、でもまだおもちゃに夢中で行かないと言うし、おもちゃに飽きるまで付き合ってました。
そうこうしてるうちに息子の機嫌が悪くなり、あれやこれやとなだめたり、違う遊びに誘導してみたり、でもまたその遊びで機嫌悪くなるし、こちらもイライラして怒ってしまったりしているうちに公園なんて行くわけもなくなり、諦めて家で遊ぶことにしました。

でもその間も旦那は一度も入ってこないし、もうずっと機嫌悪いの相手に疲れるし、妊娠中で情緒不安定なのか、涙も出てきて息子の前で泣いてしまったり、そんな自分にまた嫌気がさしてイライラして、何度も旦那に全て任せて逃げようと思いましたが、それも悔しくて我慢して、息子と仲直りしてなんとか夕方まで過ごしました。

夜ご飯を作る時間帯が一番大変なのに、絶対に戻ってこないと思ってたので、旦那に夜ご飯買ってきてと頼みました。
言えばやってくれるので。
そしてその間に息子とお風呂に入ってしまい(これもお腹大きいから旦那いないと結構辛いですが)、その後みんなで夜ご飯食べました。
毎度のことですが、食事の準備(今日は皿に出してチンするだけですが…)もしながら、息子に声かけ、食べさせないと食べないので食べさせて、こっちは何かとバタバタしながら食べてるのに、旦那はケータイ見ながらゆっくりお食事。
(そのくせ食事中テレビ見せるの良くないとか言ってくる。)
あと息子が話してること聞いてない。明らかパパに言ってるのに反応しない。

もうイライラマックスになり、物に当たりまくってしまいました。旦那もそれに気付き、イライラし返してきました。
どちらも思ってることがパッと口にできないタイプなので、冷戦です。

家事をしてくれているのは本当に感謝していますが、息子への接し方、態度、私への気遣いの無さ(傲慢ですかね…)などなどで、もうほんっとにイライラするし、愛情が無くなってしまいました。
でも経済力の無さから離婚はできません…。

旦那に思ってること言えればいいのですが。言いたいことがまとまらず、言ってるうちに泣いてしまうので、言えません。
まず何から言えばいいのかも分からないし、
旦那のプライド?傷つけずに言うことができないと思うので言えないってのもあります。言ったら怒らせるだけな気がして。

コメント

はじめてのママリ🔰

手紙でも書いてみるとどうですか?これは言うとまずいなと思ったら消せますし😊時間かけて書いてみて納得できたら渡したらいいと思います。

nao

うちも同じような感じでした!はじめてのママリさんは今後旦那さんとどういう関係でいたいですか?今のように距離は保ちつつ、でも家事とかは言わなくても手伝って欲しいし、思いやりも持って欲しいは男の人には難しいかもしれません。相手に期待するより自分がまず変わってみるのも1つの方法なのかなと。あいつのためになんで子供の世話もやってる私が変わらないといけないわけ?!って最初は思ってたんですけど、それをやってみたら人が変わったように家事も率先してやるようになり、子供のことも私より把握してます。話し合いが出来なかったのが自分から話し合おうと言ってきたり。ちょっとめんどくさいときもありますが、、本気で離婚しようと思ったことも何回もあります!何百回泣いたかわかりません😅子供と一緒に旦那も育てる感覚ですね。私はこれを先輩の主婦の方に夫婦仲が悪いと言ったら、相手が変わるのを待つより自分が変わった方が早いし楽だよ!と😂
本当にその通りでした!余計なお世話でしたらすみません!

働きたくないマン

個人的には2人目作る前からきっとあまり変わらないご主人だと思うんです。

というか、お付き合いしてる頃から本当はそんなに変わってないんじゃないかなーと。

なので、旦那育てをするか、諦めるかのどちらかなんじゃないでしょうか☺️?

良くも悪くも期待すると勝手に裏切られた気持ちになって好きじゃなくなるのであるものに目を向けるか、気持ちよくやってもらう環境を作るかどっちかなのかなって思いました。


うちの夫は、彼氏の時も夫だけの時も、父親になった時もいいところも悪いところも変わりません😗
ただ、受け取る私のメンタルが変わって、好きだったところが嫌いになったり、好きだと思っていたところがダメに見えたりする時期もありました。

あと、体調悪い時はしっかり相手に伝わるように伝えて、私はどうしたいかまで伝えた方がいいと思います。

お腹が張って痛いから横になりたい。ゆっくり休みたいから家じゃないところで遊んでくれるとありがたい!まで伝えて寝室に行って仕舞えばどうにかしてくれると思いますよ☺️
痛いアピールしても動いてたらまだ大丈夫なんだろうと思われてると思います。

入院したらママと離れなきゃ行けないので、練習と思って預けちゃいましょー!