※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

小2の子供が約束を守れず、周りの空気を読めない行動があり、発達グレーか心配。保育園では普通と言われたが、特性がある可能性も。YouTubeを見せないと話しかけられるため、困っている。

小2の子供が発達グレーなのではないか?
と感じてます。

不快に思われる方がいたら申し訳ございませんが、
少し病んでるので、キツイ言葉はご遠慮いただけると嬉しいです💦

最近困っているのが、約束を守れないこと。
特にYouTubeを見ることについては、
1日1時間と時間を決めているのにも関わらず、
ほぼ毎日守れず、毎日同じ話をしています。
なお、本人も見始める時には1時間までと理解しており、
タイマーもきちんとかけて、時計も見やすいように大きいものを目の前に置いてます。
タイマーが鳴ったタイミングで動画が中途半端な場合、
これ見てから!となり、その後、私が家事等でその場にいないことをいいことに、次の動画も見続けてる感じです。
また、叱ってたり、約束守れていないことを諭しても
数分後には忘れているようなテンションで
私に接してくるのが、正直、こちらとしては腹も立ちます😩

不思議ちゃんとは周りから言われますし、
私も思ってます。
産まれた時から全く人見知りもなく、今も誰とでも仲良くなれるタイプですが、
周りの空気を読めず、ガンガン話しかけに行ってしまいます。。
3歳くらいまでは、公園で遊んでる際など、
隣に私がいても知らない親御さんにガンガン話しかけちゃうタイプです💦(放置してないけど放置子みたいになっちゃう感じ)
ただ、知らない場所(遊ぶ以外)では、動けなくて、
何をどういう順番でするのかを理解してないと動けないようで、
周りを見て動くが苦手だなと最近気づきました。

保育園の先生に一度相談した事はありますが、
子供ならあるあるですよーくらいな感じでした。。
今まで健診や小学校の入学前健診も、保育園、小学校からの指摘は一度もありません。
これくらい、小学校低学年でしたら、よくあることなのでしょうか…?

性格というより、もしかして何か特性があるのか、
あるのなら、もしかしたら、特性に合わせた接し方を学んだ方が、
お互いのためになるのか…と思い始めてます。

ちなみにそこまで約束守れてないなら、
YouTube見せなければいいのでは?と思うかもですが、
見せなかったら見せないでずっと話しかけられるため、
気が滅入ります。
土日夫が仕事でワンオペで、平日はフルで私も仕事しているので
家事や休む時間も必要なのです。
YouTube以外も約束守るはなかなかできないです。。

コメント

はじめてのママリ

YouTubeはうちもそんな感じです。毎日怒ってます。。
割と周りもそう聞きます。

ショート動画なんかは大人でも脳が麻痺しちゃうみたいで、動画そのものにそんな性質があるんだと思います。スマホ脳という本に、そのような話が書いてありました。

もしipad等で視聴しているなら、スクリーンタイムの設定で制限時間の設定はどうでしょうか?
小2まで指摘されたことがないなら、そこまで心配いらないのでは?と思いました!

  • み

    コメントありがとうございます💦
    そうなんですね…

    YouTubeはTV画面で見てるので、時間制限はなくて…タイマーの設定、時計も大きい物を目の前に置くようにするなど対策はしてきているものの、あまり変わらず、ほぼ毎日なので、こっちが疲れてきちゃいます😓

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

私の子供もそんな感じです😅
最初は1時間と決めてみましたが同じようにうまく終われなかったので、だいたい1区切りで終わりにして、その日はYouTubeは見ないことにしてます。
大人でも1時間ねって言われて見て、映画とかのちょうど終盤のいいところでアラームが鳴ったら、、あとちょっと見たい!続きが気になる!ってなりますよね😅
親が絶対に時間を守っているなら1時間制もいいのかもしれないですが、私に置き換えると無理だなと思いました😅
なので、日曜日とかだと午前中にYouTubeを見たらお昼ご飯を用意できたらおしまいにして、以降はYouTubeは見ない。見るとしてもTVかAmazonプライムとかにしています。

YouTubeとゲームが好きな男の子で、習い事をして学校以外の他者とのコミュニケーションの場を作ってみようと思い習い事を考えました🤔
水泳、野球、くもん、、といろいろと言ってみましたがあまり乗り気にならず、、小さい頃はレゴとかブロックが好きだったので好きを伸ばしてあげようかなと思いロボットプログラミングを提案してみたら乗り気で😁
体験しても楽しかった!と言うので習い事として通うようになりました👀

その時に伝えたのは、習い事はお金がかかること。
YouTubeとかばっかり見てると習い事を活かせないかもしれないから、映像ばっかりじゃなくていろんな遊びをしよう!ってこと。

本人は1万もお金がかかるなら習い事はしなくていいよって言ってましたが、一生懸命取り組んだりできる環境に1万払う価値があるとママは思うからお金は気にしなくていいよ。
ただ、1万もすると思ってくれるなら習い事を目一杯楽しもうね!って言ってからは

習い事と1区切り制を始めてからはYouTubeの時間をガミガミ言うことも減ったし、YouTube以外の楽しみも見つけ出したかなと思います😊

長々とすみません。
うちも土日ワンオペの正社員共働きで、お疲れの様子が痛いほど分かるので少しでも参考になればなーと思います。

  • み

    ご返信遅くなりました💦
    コメントありがとうございます。

    どちらのお子さんもそうなんですかね💦

    おっしゃる通りで1時間ぴったりとすると続きが気になるのは私も理解できるので、動画の区切りで!にはしてますが、区切った事を忘れてるのか何なのか、見続けてるという感じです…もう瞬時に手が次の動画見る動作になってるというか…
    本当に区切った事を完全に忘れてるような態度と、何回言っても理解できないので、発達グレーなのかなと思った次第です😰

    ちなみに習い事はうちもプログラミングやってます😊
    が、下の子がいるので送迎が辛く、、学童の中で本格的にプログラミングやってくれる所に入れてしまいまして…土日はやはりYouTubeになっちゃうんですよね😔
    私も他にも何か子供が向いてるもの探してみます!

    • 5月21日