※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園年中の息子が一斉指示に従わず、個別指導が必要との指摘がありました。発達に問題があるか心配です。

幼稚園に通う年中の息子がいます。
先日、個人面談があり、先生から「一斉指示が通らず、個別に指示している」と伝えられました。
息子はマイペースだし早生まれだし進級してクラスが変わってまだ慣れていないから…と、思っているのですが、どう思いますか?
発達になにかしらありそうですかね?
因みに、物事の順序などは理解できているので、あれの次はこれ。など、わかってはいるけど、自発的ではなく、言われないとやらない(やれない?)みたいです…💦😃

コメント

ままり

まだ発達検査はされてないのですよね。
うちグレーの子がいるのですが、一斉指示が通らず個別に指示してもらっているのは訓練などの目安になると言われましたよ。
逆に、普通にこなせているなら訓練は必要ないしやれていると判断して良いと。私が不安で訓練を受けさせてもらっているのですが、4歳になっていますし療育など検討されても良いかもしれません。
言語の訓練は未就学児の間しか受けられないと言われたので、むしろ早い方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

年少の時は何も言われなかったんですかね?うちはちょうど去年の今頃言われて療育併用って感じで通うようになりました。
年中さんだと、補助の先生もいなくなるし担任の先生1人だからですかね・・・

上

弟達保育園で将来が不安!このままだと発達に遅れもあるし人を傷つけたりするかもしれない!と言われて母も不安だったみたいですが2人とも小学校では穏やかで優しいしとてもいい子達と先生に言われてたみたいです
現在小学生と中学生になってますが今もいい子達と言われてるみたいで保育園の先生に言われたことはなんだったんだろうか、、と母が言ってました!
環境や先生変わると変わるかもですね!

ゆり

うーん…あまり深刻に考え過ぎなくてもいいと思いますよ
 
発達障害の傾向ってみんなもっている、ってご存知ですか?
発達に何かしら問題があるか?と聞かれたら、どんな子にも何かしら問題はあると思いますよ😊

今の感じだと将来的には普通級でやっていけそうだし、あまり深刻に悩みすぎてしまう方が悪影響かな…と思います。

ただ、将来何か問題が起きた時にすぐ助けてもらえるように色々調べておくといいかもしれません。
それは、息子さんだけ特別に、というわけでなく皆に言えることですが…

あおあお。

発達に何かしらあるかは分かりませんが、発達検査を受けたり、療育に行く目安にはなると思います。


ウチの子が、年少の7月頃に、一斉指示が通ってないと言われ、療育に通いだしました。

で、年中では一斉指示は通るようになっていました。

なので、年中で一斉指示が通っていないなら、お子さんのためにも親は動いた方がイイです。

来年の年長の今頃には、就学相談の申し込みもありますし、今のうちに動いて、色々しないといけないです✋🏻✋🏻