※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が支援センターで楽しそうに遊んでいるが、他の子に関わり過ぎて自己嫌悪。保育園に通わせた方が良かったか悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

なんだか疲れてしまいました…

生後4ヶ月からよく支援センターに通っています。

4月から保育園に行かず家庭保育を選択したので、お友だちとの関わりも増やしてあげたいと思い、今も週に3回くらい支援センターへ行っています。

娘は支援センターが大好きで、到着すると声を出して大喜び。センターの先生にも慣れているので、抱っこされてもへっちゃらです。支援センターでは私の元を離れ、自分の気になるところへと積極的にハイハイしたりおもちゃで遊んだり本人はとても楽しそうです。お友だちにも興味があるので自ら近付いたり、年上のお兄さんお姉さんの後ろをしつこいほどついて行って、一緒に遊んでる気になってるのかゲラゲラ笑ってます。

そんな娘の姿を見てると支援センターに連れて行ってあげたいなとは思うんです。
ただそんな娘なので、お友だちが持ってるおもちゃを取ってしまったりお友だちの顔に手を伸ばしてしまったり…それを止めたり、その子のお母さんに申し訳なく、なんだか居づらいな…と思うようになりました。特に嫌な顔されたりはないのですが、私自身が昔から人の目をとても気にしてしまうので余計に気になります。6年ほど保育士をしていたのでお友だちとの関わりの大切さやそういったやり取りの大切さも頭では理解していますが、お友だちのところに行こうとする娘を止めてしまいます。もちろん、娘が他のお友だちから叩かれてしまったりおもちゃを取られてしまったりもありますが、私はどんどんやって〜関わり大切〜と思えるタイプなので全くきにしないです。しかし自分の子がやってしまう側だと過敏に反応して関わりを止めようとしてしまいます。

このまま支援センターに通い続けたら、娘のいいところを私が奪ってしまう…と自己嫌悪。自分で見たいから家庭保育を選択しましたが、こんなことなら保育園に通わせて思い切りお友だちと関わらせてあげた方が良かったのでは?とも思います。

同じような悩みをお持ちの方、または支援センターなどでそういうグイグイ来る子どものことをどう思うかなど…どの視点からでもいいので、コメントいただきたいです。よろしくお願いします🙇

コメント

ママリ

お互い様なのでそんなに気にされなくて大丈夫だと思います!
仮におもちゃ取られたり、触られても、私がしっかり守りきれなかったなと思うだけです😄本当に嫌だったらその場をこちらが離れればいいだけですしね!
ママリさんは、ご自身の子がそういう行動に出そうな時に止める姿勢を取っているので、相手の方も不快に思ったりしていないと思います!

はじめてのママリ🔰

うわーめちゃくちゃ分かります😭💔
うちの子も他の子にぐいぐい行くタイプでずっとついて回って、注意したり阻止したりで自分が疲れてしまいました💦
そこにいるスタッフの方は気にしないでお互い様よ!って言ってくれてましたが、やっぱり明らかに嫌な顔とかされる方もいるし、大人しい子からはそうじゃないと思われるだろうなってしんどかったです😣
そういう時はしばらく行かなかったりしてました。心に余裕ある時だけ行こうかなって。
お子さんと他の子の関わりをされたいのなら一時保育などを利用して預けてご自身もリフレッシュされるのはどうでしょうか🥲?

はじめてのママリ🔰

気にしないですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
うちは、姉妹だからなのか、貸したり、借りたりが出来なくて、それを他人にやらないか目を光らせてないとダメで🙅‍♀️

サト

うちの子も物おじしないでガンガン人のところに行っちゃうタイプで、誰も行かないような部屋とかまで1人でバンバン入っていったりしちゃいます💦おもちゃも奪い取るまでは行かなくても強引に一緒に遊ぼうという感じで近づいて行ったり…
幸い私が行ってるところは他のママさんたちも作り笑いとかでもなくほんとに優しく受け入れてくれる人ばかりなのでお言葉に甘えて、でも奪い取ったりはしないように目を光らせてます😮‍💨
お互い様ですし、自分の子よりも小さい子であれば多少手が出てもそんなに怒る人はいないんじゃないかと思います。
あとは子供同士でやり合っていても親がしっかり見守って、止めて、ごめんねってことを伝えてさえくれれば私は全く気にならないです。暴れん坊を放置して全く見てない人もいますからね、そういう人だけは私は許せないです😅

•ᴗ•ꕤ*

そこまで支援センターに通うことにこだわらなくていいと思いますよ!
義務でもなんでもないですし。
それにまだ4ヶ月なので、お友だちのもの取ったりするのは当たり前のことだと思いますし、4ヶ月の赤ちゃんがお互い気持ちよく関わるのは難しいです。

息子も連れていけばあっち行ったりこっち行ったり、お友だちのおもちゃ取ったり取られたりでギャンギャン泣いてて、それを見るのが辛くなり支援センター行くのを途中でやめました。
1歳半前から保育園行ってますが、いまだにお友だちとおもちゃの取り合いはしてしまうようです。成長しても、園でお友だちと関わっていてもこんなもんです。

うまく関われるのは年中さんくらいからみたいなので、焦って支援センターで繋がりを作ろうとしなくてもいいのではと思います。
うまく関われないのはお互いさまです。