![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーママとして仕事を再開してから家庭内の雰囲気が悪化しており、夫との関係に悩んでいます。夫とのコミュニケーションやストレス管理についてアドバイスを求めています。
ワーママのみなさん、アドバイスをください。。
私がフルタイムで仕事をし始めてから、家庭内(夫婦)の雰囲気が非常に悪いです。
夫は私の復職関係無く、ほぼ変わらない日常生活である(ように見える)のに対して
私は育児や家事、仕事に追われて、毎日疲労が溜まりまくってます。家庭内での笑顔も明らかに減り、頻繁にイライラしていると思います。
夫は平日は私より早く出社、遅く帰宅するため、
保育園の準備や送迎は全て私がやってます。
夫に頼れるのは今は土日のみです。
今日私は生理直前というのもあって
すごく眠い、体調が優れない、普段よりもすごくイライラしやすい状態でした。
その中で子どもは早起き、昼寝しない、「パパ、一緒に遊ぼう」という状況でした。
私は土日くらいいいよね、、という思いもあり、気が付けば30分程度昼寝していました。
そしたら「今日は朝から子どものお世話、本当に大変だったんだよ」などと言われ。それに対しては素直に「昼寝させてくれてありがとう」と言えたのですが…
夕方家族でスーパーへ買い物に行けば「買い物が長い」「俺の時間を軽く見てる」等とガチギレ。夫は多分眠かったのと疲労感からイライラしている状態でした。だけど私は「普段の私の方が疲れてる。家族で食べるもの・使うものを買いに行っているのに、何故そんなに怒られないといけないのか」と思ってしまい、私までイライラ…
その後色々言い合い、結構な大喧嘩となってしまいました。
時間が経ってから、少し冷静になり、私にも悪い部分があったなと思ったので謝ったものの…
夫婦関係には確実に亀裂が入り関係悪化しているような気がしています。
子どもの体調不良で早退、病院に連れて行くのも99%私で、職場の方々へかける迷惑とか色々考えるとストレスですし、
家庭内でもストレスを抱えるなんて嫌なのですが…😢
仕事自体は元々好きだったので出来れば辞めたくありません。
でも仕事をし続けながら、どうしたら明るくハッピーな家庭でいられるのかも分かりません。
家族で美味しいものたべたり、楽しいことしたり、幸せでいつづける為にお金を稼ごうという思いもあって仕事をしているのに
この状況では本末転倒です。。
ワーママのみなさん、夫婦関係良好にするための秘訣や
家族で happyでいつづけるための物事の考え方捉え方などあれば
なんでもいいので教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
子供が10ヶ月の頃からフルタイム勤務してます。
今は小2です。
朝は8:00に娘と家を出て、18:30に学童お迎え、18:50頃に帰宅。
夕食作り、娘と食べて宿題を見てあげて、お風呂、洗濯物回して、食器洗って娘を寝かせて(いまだにそばにいないと眠れません)
22:30洗濯物干して
23:30自分のお風呂など
25:00就寝
6:40起床
保育園時代は送迎全て私、今も家事は私、スーパー行くのは一人で私が行ってます。
家族でスーパーに行くのは効率が悪いので、避けます😅
夫はこの7年のうち、3年は無職で、私が仕事家事全て担ってました。
その時は副業もしてたので、すこぶる忙しかったです😂
でもですね、夫婦仲は良好ですよ。今も。
イライラしやすいのは、栄養不足もあると思います。ビタミン取るといいです。特にビタミンDは、メンタル維持に効きますよ。
もうね、イライラするのをやめる事です。
相手に期待するからイライラするのですよ。
期待とは、自分勝手なものなのです。勝手に期待して、実らないと、イライラする。自分だけが頑張ってるんだと、自分の首を絞める思考に行き着きます。
これ、苦しいですよね。
なので,期待しない。イライラするのをやめる。これしかありません。
そうすると,いくら夫がスマホをいじってても、ゆっくり寝てても、気にならなくなります。
イライラしないので、コーヒー飲む?とか、肩凝ってたらマッサージしようか?と相手を労われるのです。
人は,労わってもらったり,ねぎらいの言葉をもらうと、自然と嬉しくなりますし、親の気持ちが増します。
そうすると、夫婦仲はどんどん良くなりますよ。
同じ状況になっても,夫婦仲が良い方が、メンタルは安定しますし、幸せホルモンも出ますから、気持ちが楽に落ち着きます。
というわけで、全て自分の頭の中だけで、かなり状況は良くなります。
結果的に子供もパパママ仲良し、パパはどんどん家族のために!と考えてくれますし、良い方向になりやすいかな?と思うのです
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
旦那さんモラハラ?ですかね。
2人の子供なんだし、共働きだから家事もイベントも協力しろよって思っちゃいました!
今の仕事はパートは可能ですか?その様子じゃパートになっても「俺のほうが正社員だから家事育児もっとやって」とか言われそうですが、時間的余裕が生まれますかね。。
私の家庭も保育園送迎や子供の病院対応私です。家事もほとんど私です。便利家電に頼りまくってご飯は時短料理ばっかりです!夫婦で子供が大きくなったらここ行きたいねーやら旅行したいねーなどと言って妄想してます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の夫も私より早く出社、遅く帰宅です。朝は7時前、帰りは20時か21時です。
保育園の準備や送迎、仕事の早退や突発休は全て私です。
でも不公平とか私の方が大変と思ったことはありません。むしろ夫には感謝してます。
夫は朝、犬の散歩・食洗機の片付け・時間があれば洗濯を畳んでくれます。
帰ってから部屋が散らかってれば片付けてくれます。
夫は土曜も隔週で仕事がありますが、土日は自分から「買い物行かなくて大丈夫?」と言ってくれます。
私の夫も「ずっと俺が子供見てたよ」とか「洗濯したんだよ」とか言ってきますが、私は大げさなくらい喜ぶようにしてます。
「パパがいないとほんと無理だわ、、仕事楽しくできてるのもパパのおかげよ、ありがとうね」と毎日伝えてます。
でも自分も大変だと思った時は「今日これもこれも頑張ったんだよー!」と伝えてます。そうすると感謝されます。
ただ夫は子供とずっと遊ぶとかはできないし、すぐスマホだし、勝手にいつのまにかソファで昼寝してることもありますが。。笑
私も朝が弱いから朝はダラダラしてるし、家事もサボるし。人は完璧じゃないので、その辺はお互いカバーし合ってる感じです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も復帰したすぐは夫婦関係最悪でした💦
送迎は私。ご飯作るのもお風呂も寝かしつけも私。
土曜は旦那仕事なので、私が一日子供達と一緒。
日曜日が唯一の休みだから、ゆっくり起きる…
夜寝かしつけながら寝てしまうんです。私…
そうすると旦那イライラ。
ご飯作ってくれたら、俺が全部やったと言う…
もう大喧嘩何度も。
子供の前でもやっちゃいました😱💦
雰囲気最悪な日も続いて、このままではダメだと思ったから、子供達が寝た後に話し合うようにしました。
落ち着いて冷静に!
こちらが嫌だと思うこと、旦那の嫌だと思うことも聞いて、これからどんな風にしていくかなどなど。
何度も何度も話しました💦
今も喧嘩はしますが、夜話してこれからどうするかの話ができるようになったので、以前より関係はよくなりました😊
![ななな🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな🔰
私も絶賛同じ状況でつらいです。
皆さんのコメント見て、期待しないこと、話し合うことなど取り組めることからやってみようと思います…😢
コメント