
フードコートでの家族の行動について、皆さんはどのように工夫されていますか。席取りや注文、子どもへの対応についてアドバイスをいただけると嬉しいです。
📣フードコートでの家族行動、どうしてますか?
ちょっとしたモヤモヤがあって、みなさんのご家庭ではどうしているのか教えていただきたくて投稿します。
昼時、3歳上の子がまだおもちゃ売り場で遊んでいて離れず、
夫が「先に下の子連れて、フードコート行って食べてきていいよ」と言うので、
私は下の娘と一緒に席を探して確保し、そのまま列にも並んでいました。
すると、並んでいる最中に夫から「どこにいるの?」とLINEが。
「真ん中らへんに席とったよ、上に分かるように〇〇を置いておいたよ」と伝えました。
しばらくして夫と息子が来て、
「席どこ?わからない」と言われたので再度伝えると、
「どのお店の前?真ん中だけじゃわからない」と言われてしまい…。
さらには、列に並んでる私のところに息子を置いて行ってしまって、
「え、今ここで置いてく!?」と正直びっくり&モヤモヤでした😅
うちは夫も子どもも偏食&こだわり強めなので、
同じお店でまとめて適当に買う、というのが難しく、
いつもそれぞれ好きなものを買うスタイルです。
だからこそ、段取りって本当に大事だな…と改めて感じました💦
みなさんのご家庭では、フードコートでどう動いてますか?
席取り・注文・子どもの対応など、
うまくいくコツや工夫があればぜひ教えてください🙏✨
- はじめてのママリ🔰

ママリ
みんなで席について、
子どもたちは席についたままで
夫婦で交代で買いに行きます😊
荷物で席取りはしないです

はじめてのママリ🔰
→席を見つけたら私がセッティング(消毒、子ども椅子への入れ替え、お手拭きや下の子のエプロン)
→その間に夫&上の子で子供のご飯買いに行く
→セッティングした私は荷物置いて下の子と分けられるうどん屋さんへ。
→夫が息子のご飯見守りつつ私の戻りを待ってから自分の食べたいもの探しへ。
→私も下の子と食事スタート
ですかね🙌
フードコート行くのはいつも同じ商業施設なので、席取りが別行動だとしても「あの辺り..」といえば大体わかります!
ベビーカーもたたんで置いてあるので目印に🥹
(すんごい混雑するところなので、ベビーカー置いてかないと逆に迷惑がられます😂)
食べたいものあっても下の子がまだ小さくて取り分けくらいの量じゃないと食べきれないので、旦那のを味見させてもらってます😅

まひまひ
私と子どもたちが席で待っている間、夫が子どもたちの食事を注文
夫が戻ったら私が注文に行く
私が戻ったら夫が注文に行く
という流れです☺️
子どもたちはだいたいマックなので、夫が戻ってくるときに子どもたちの食事が届いて先に食べさせます。
夫より私の方が食べるのが遅いので私が先に食べ始めれるように夫より先に注文します。
子どもは私たちより先に食事が終わるのでおもちゃで遊びながら待ってくれてます。
子どもたちが小さい時から自然にこの流れになってます!

はじめてのママリ🔰
上の方とほぼ同様になりますが、
夫と子供たちが席で待ってる間に、私が自分と子供たちの食事注文、その後交代して夫は自分の食事注文
呼び出し音が鳴ったら全部夫が取りに行くって流れです🙆♀️
ママリさんのように、先にフードコート行ってる側になるなら席取りせず注文だけして、その頼んだ店すぐ近くの席で呼び出し待ちしてますかね🤔
コメント