※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
ココロ・悩み

息子が足を怪我しているのに運動会のタイム測定に参加させるか悩んでいます。整形外科で許可は出たが、自分が過保護すぎるのか心配しています。

愚痴を吐き出させてください😭

4月末に足を捻ってくるぶしの剥離骨折と診断された小学校4年生の息子。6月上旬に運動会があります。
月曜日に担任から徒競走について連絡があり、今年は50メートルのタイムで走る順番を決めるため、もし参加できるのであれば事前にタイムを測定したい。総練習もあるので24日までに病院の先生に確認してどうするか教えてほしい。とのことでした。
水曜日に整形外科の予約が入っているのでそこで相談し、結果を連絡帳に書いて持たせます。とお答えしたのですが、当日息子が熱を出してしまい整形外科には行けず本日に予約を変更しました。

そして金曜日、学校から帰ってきたら息子から今日50メートルのタイム測ったーと衝撃の一言。
お休みをしていてタイムを測っていないお子さんのタイムを測ることになり、走れるか聞かれたので走れると答え一緒に測定したと…
走れると言った息子が悪いのは重々承知しています。
水曜日WEBの欠席連絡で発熱の為と理由を記載しましたが、予約を土曜日に変更したと伝えてなかったので私にも非があると思っています。(発熱=整形外科に受診は行けないとわかるかな、と勝手に考えていました。)
でも、でも…足首にシーネ固定をして、普段の靴が履けず片足だけクロックスを履いてる子を走らせますかね🫠何なら1週間程前まで松葉杖を使っていました🩼

本日整形外科で歩けるようになってるから家では固定を外していいし、固定したままなら運動会も出ていいよ!と許可も降りたから良かったものの、病院に確認してからと言ったはずなのにな、とモヤモヤしてしまいました💦
4年生にもなればこんなものでしょうか?!私が過保護すぎるのですかね😞

コメント

3姉妹ママ☆.

4年生だと本人に確認してーてあり得そうです😅
でもクロックスで走ったんかい!!てなりますね😱💦

  • もこ

    もこ

    そうなんですね💦
    担任の方からしっかり病院と相談してから決めた方がいいからと言ってくれていたので、まさか走るとは思っていませんでした😞
    クロックス、案の定砂は入るし脱げるしで走りづらく、やり直ししたそうです🫠笑

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

こわばんは。
たしかに4年生だとしっかりやりとりできるので先生も聞いて…ってのもわからなくもないですが…
固定してる子に普通に考えて走らせないと思います😂
せっかく治りかけているのに何かあってからでは取り返しつきませんし、
はっきり言って先生が安易というか責任なさすぎです💦
こどもってできるできるってやりたかったら思うかもだし
生徒を預かってる立場なので
親のokメッセージがないと…と思いました。

  • もこ

    もこ

    おはようございます!
    そうなんですよね。息子も怪我前は今年こそは徒競走で1位とりたい!と張り切っており、怪我してからも運動会には絶対に出たい!と運動会を目標に頑張っていました😓
    結果的に何もなかったからよかったのですが、もし悪化したり他の場所を怪我したらどうするんだろうと思ってしまって…
    去年から持ち上がりの担任で、あんまり良いイメージなかったのですが、怪我してからのフォローはしっかりしてくれていたので安心していた矢先の出来事でまたイメージダウンしてしまいました😩

    • 5月20日