※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しげ
子育て・グッズ

自閉症疑いから違う可能性も知りたい。息子の行動に不安あり。しかし、成長や行動に自閉症とは違う兆候も見られる。

自閉症を疑っていたけど、違ったよという方の話をお聞きしたいです。涙

2歳2ヶ月の息子を育てています

発語がゼロ(パ と ブー だけ言います)
手をヒラヒラする
首振り
くるくる回る
奇声をあげる

これらの症状から、
自閉症傾向があるかもしれないと不安で辛いです

他に気になる点はなく、

お昼寝、夜の寝かしつけは問題なし。
抱っこを求めてくる。
ここ最近で応答の指差しが成長していて、
◯◯はどれ?と聞けばだいたい正しく指せる。
読んでほしい絵本を持ってくる。
いただきます、ごちそうさま、乾杯、ちょうだい、美味しいなどの身振りができる。
トントンひげじいさん など簡単な手遊びをする。
公園の遊具で遊ぶ(滑り台、ブランコ、砂遊び)

など、自閉症ではできなさそうなこともできるたりするので、大丈夫なのかなとも思ってしまいます…

コメント

ぼくちん

市の発達調べれる所は行かれました?👀

  • しげ

    しげ

    市でやってる発達を調べられるところは多分なくて、市でやってる発達相談ってやつは行きました!保健師さんと発達心理士さんが見てくれて、自我は確かに強そうだけど、療育とか小児科とかにかかるほどでもないように見える。もう少し様子を見ても良さそうと言われました…

    だけどずっと一緒に過ごしている私的には不安が尽きなくて…😢😢😢😢

    • 5月18日
  • ぼくちん

    ぼくちん

    私も診断出るまでは
    他の子と比べて不安ばかりでした😂

    私の所は市に相談したら
    3歳の検診を早めに受けることが出来ました!
    県によって違うと思いますので
    色々問い合わせてみるといいと思います😖

    • 5月18日
  • しげ

    しげ


    ご丁寧にありがとうございます😢

    正直、診断が出てしまうのが怖くて、まだ行かなくていいよという言葉に安心もしてしまっているんです😢😢

    いつもYouTubeや知恵袋やママリで検索して嫌悪感でいっぱいです。

    • 5月18日
  • ぼくちん

    ぼくちん

    調べると余計に気になると思うので
    今はただ個性が凄いなぁ。て思っとくのが1番ですよ😖

    友達の子は自閉傾向の特徴に結構当てはまってたけど
    発達検査したら
    定型児だったので
    そんなに気にしなくても大丈夫と思いますよ☺️

    • 5月18日
  • しげ

    しげ

    お優しい言葉ありがとうございます 涙が出ます😢

    息子が愛おしくて可愛いことに変わりはないので、今の時間を大切にしたいです。

    • 5月18日
はじめてのママリ

同じ感じで療育行ってます。

診断無くても意見書で行ける市もあります。
全てに真似をしようとする意欲があるか
共感性があるか
発語が無くても話しかけてくる感じがするか
だと思います。

くるくる回るのは三半規管が鍛えられるので必要です
が、ずっとくるくる回れるのが三半規管がないとのことから見ているみたいです。
奇声は声が出ないあるあるで。。
でも出来ることがあるなら早く何かしたいですよね。。

  • しげ

    しげ

    共感してくださる方がいて嬉しいです🥲

    私の住んでいる地区も意見書で行けるらしいのですが、今間近で2人目の出産を里帰りで控えていることや、今から療育の申請をしても実際に行きはじめるまでに手続きなどで数ヶ月かかるとのことで、2人目の産後までは療育は行けそうにない状況です…涙

    そのかわり、里帰り先で、産前産後の制度を使って、保育園に2ヶ月ほど通わせてみようと思っています🥲(保活で受かればですが…) 

    集団生活を始めてから発語が出てきたという意見もよく目にするので、そこに少し期待しています😢😢

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。
    youtubeや、ココナラというサイトに言語聴覚士さんがいますのでオンライン相談してはいかがでしょう。
    とはいえ、わたしはそこまで言語聴覚士さんに相談しても納得がいきませんでしたが。。
    今の療育でどうしたらいいか答えが見つかりました

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の5つを満たせばいいと言われました。
    そうするとステップアップしていくと。

    • 5月21日
  • しげ

    しげ


    ご丁寧にありがとうございます😢🥲

    私も納得がいかずに終わるような気がします😂
    ひとまずは保育園の集団生活で様子を見てみようと思います🥲

    発達障害かもしれないと日々悩んで辛くなることもありますが、出来ることも沢山あるので、息子を信じて前向きに頑張ります😊

    • 5月21日