※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

乳幼児検診で食べ過ぎが心配。娘は好きな食べ物を無限に食べるタイプ。食べ過ぎを止める方法を知りたい。

市の乳幼児検診で「お子さんが欲しがるだけ食べさせていいですよ」って言われたんですけど、果たしていつまで欲しがるだけ食べさせていいんでしょう…?
今身長105cmで比較的小柄なのですが、体重がら19kgもありめちゃくちゃ重たい方です。
同じぐらいの背丈の子を見ててもうちの子は全身ムチムチですが他の子はぽっこりお腹でもない普通体型です。

幼稚園でしこたま遊んで、持参してるお弁当も毎日完食。
帰ってきたら開口一番「お腹すいた!」なのでお菓子をあげてます。4連~5連セットのお菓子を1つだけ渡してます。
それでは当たり前に足りないですが、お菓子ばっかり食べさせたくないので「もうだめ!お菓子おしまい!」って言っても「お腹すいたお腹すいたお腹すいた!!!」と1時間ぐらいごねます。この時点でまだ16時にもなってないです。
こっちが折れてめっちゃ早いけど16時半ぐらいに晩ご飯を出したんです。きつねうどん。
食べてからお風呂に入ったら、「今日の晩ご飯なにー?」と。



お前がさっき食ったきつねうどんが晩ご飯じゃ!!!!!



娘の中できつねうどんはおやつ程度の存在だったみたいです……。
お風呂上がるともうさすがに眠いのか空腹よりも睡魔が勝ったみたいで歯磨きしてスっと朝まで寝ました。

この日はうどん1玉で許してもらえましたが、普段は平気で2玉ぐらい食べます。2玉食べた後にまだなんか食べたりしてます。

好きな食べ物であれば無限に食べる子です。
前にも直径20cm無いぐらいのお好み焼きを食べた後にお腹すいたと言われ、追加で冷凍焼きおにぎりを欲しがるだけあげてたら結局9個も食べたり、カレー2杯食べた後に5個入りのチョコパン1袋食べたり、ラーメン屋さん行ってミニラーメンに普通サイズのチャーハンを1人で平らげたり等……
押麦ご飯も2杯ぐらい食べる時もあるし、汁物ある方がお腹膨れると思って味噌汁出しておかずも出しても返ってくる言葉は「ごちそうさま」でなく「お腹すいた!」です。
家族で寄せ鍋したら〆の雑炊する前に鍋つゆ飲み干されて最後には「お腹すいた!」です。

きっと口が寂しくてお腹すいたって言ってるんだと諭しても違うみたいで、とにかくずっと何か食べていたいっぽいです。

明らかに食べ過ぎだと思うのですが食べ過ぎを止めさせるにはどうしたらいいでしょうか……?
私自身も幼稚園ぐらいの頃から結構食べる方なんですけど、お菓子は節制させられてましたがご飯はおかわりが無くなるまで食べたい分だけ食べさせてもらってました。無くなってお腹すいてたらお菓子食べたりあれば菓子パン食べたりしてました。
その結果、中高ハードな運動部に所属していたにも関わらずずっとムチムチです。(ちなみに一応部内のエースだったのでクソザコ補欠デブじゃないですw)
娘もそのようなことになってほしくないのですが、私ができるのは頭ごなしに「食べ過ぎ!もうあかん!」って言うしかできなくて……。
同じ幼稚園のママ友数人に言ってもみんな少食が心配らしくて何も共感してもらえずです……。

コメント

ママ

息子は107cm、18.5kgですが同じくらい食べますよ〜

うどんやラーメンなら2玉ぺろっと食べます。お好み焼きも2枚食べます。
ただ炭水化物ばかりにしたくないのでパンや麺類は月に1〜2回ぐらいしか与えてないです。

平日の
朝はおにぎり、味噌汁
昼は幼稚園の給食(基本、ご飯、メイン、副菜、汁物で全部おかわりするみたいです🤣)
夜は
白ご飯、魚と肉を毎日交互で100g程、サラダかお浸し、副菜(きんぴらごぼう、ひじき、切り干し大根などが多い)、汁物
です。
おやつは果物やにぼし、芋類、玄米のせんべいとかですが、食べないことも多いです。

息子も娘も大人の私が食べる量と変わらない量を食べて、息子はご飯をおかわりするので私より多いです😂

息子は男の子なのもあって筋肉になるのかがっしりしてるので気にしてませんが、娘はお腹がぽっこりしてきたら白ごはんの量を子ども茶碗1杯の量に減らしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子は同じぐらい(うち以上?)食べても太らないからいいですね…。

    旦那が超偏食でママさんが書かれてる副菜やサラダは全部嫌いで、今まで旦那に合わせてご飯を作ってましたがもう合わせるの止めます。

    • 5月19日
  • ママ

    ママ

    書き忘れてましたが、食べるなら運動量もそれなりにないとなのかなと思います!

    息子は幼稚園でもそれなりに動いてきて(だいたい外遊びは鬼ごっこで走り回ってるみたいです)、幼稚園の行き帰りは20分程散歩のようになってて息子は無駄に走ってます😂
    後、幼稚園でスイミング(週1)、体育教室(週1)、習い事でトランポリン、サッカー、スイミング(週2)してるので運動量は多めかなと思います。

    娘は息子程の運動量ないので(お外遊びでは砂場でおままごとしてるタイプ)息子と同じ量食べてしまうと太ります。
    おやつでスルメやにぼしとかよく噛まないといけないものを与えるのも満腹感得やすいかなと思います。

    後メインが魚でも肉でもきのこ1〜2種類と野菜2〜3種類いれて野菜たっぷりにしてます。
    どうしても野菜入れにくい時は味噌汁を野菜沢山にしてます。

    野菜減らすとどうしても白ごはんの量が増えてしまうのでとりあえず野菜入れることを意識してます。
    後揚げ物はほぼ食べなくて、蒸したり、炒めたりがほとんどなのと、味付けに砂糖はまったく使わずに甘味出したい時はみりんを使ってます。

    後どれだけお腹すいたと言われようと決まった時間じゃないとあげないです。
    平日は
    7:10朝ご飯
    11:40給食
    17:30夜ご飯
    で19:30就寝
    習い事とか公園行ったりとか何かしらしてるのでお腹すいたと言わせません笑
    そしておやつあげてません笑

    休日は
    10:30ブランチ
    14:30おやつ(果物、米粉ドーナツ、栗、手作りどら焼き)
    18:30夜ご飯
    で外食は月1回あるかどうかです。

    • 5月19日
ままり

年長で105cmくらいの18キロ台ですが、欲しがるだけ食べさせていいは無理があるしあまりに無責任だと思います。笑
そんなことしたら肥満児が完成しますよね。生活習慣病も怖いですし、太っていたらあとで悲しい気持ちになるのは本人なので、私はある程度は制限を設けてます。
お腹いっぱいを持続させるならうどんはやめた方が良いかもしれませんね。麺はお腹がすくのが早いと思います😅

おやつは、お腹いっぱい食べるものではないんだよというのも教えていくと良いと思います。
うちは上が小2で17.8キロ、年長の下の子が18.3キロとかで今教えているところです😂
どうしても食べないとどうにもならないならお腹が満腹になるようにかさ増し料理にしていく、サラダと具沢山お汁を必ずつけてお腹を満たしつつ太りづらい食べ方を意図的にさせていくとかじゃないでしょうか。
ご飯の器を少し小さくして、大盛りに見えるように盛り付けて視覚的に満足させて脳を騙してあげるのもありです。
たまにのおかわりなら全然良いと思いますが、毎日であればこちらが管理してあげるしかないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この日はたまたまうどんだったので毎日うどんではないです。うどんでなくてもお腹すいたって言ってきます。

    私も子どもの頃からそうなんですけど、サラダや汁物をたーんまり食べても結局肉か魚と米が一定量無いと満腹感って得られないんです。
    いつも大人用とは違う子ども用の器を使ってます。私と同じ思考をしてそうなのでそんな子ども騙し効かないです(笑)
    となるともう「ダメ!」の一点張りですよね。

    • 5月19日
はじめてのママリ

口寂しいのが強くあるのなら、ガム食べさせたりしてみたらどうですか?
食後に必ずキシリトールガム。
区切りにもなるし、虫歯防止にもなるのでうちはそうしてます。

もう試されていたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガムは飲み込まないかが心配でずっと敬遠してました。
    子ども用のキシリトールガムってあるんですか?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も5歳ですが普通のロッテのキシリトールガム食べてます。心配なら歯科専用のものとか歯医者さんに売ってます。
    味がなくなったら吐き出すんだよーと教えたところ飲み込まないでたべられてます。

    • 5月19日