※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の娘が友達におやつを分けた際、友達が勝手に食べてしまい、娘が不機嫌になりました。その後、友達に優しさを見せたことを褒めつつ、感情の成長を感じました。

小学生4年生の娘、友達と3人自宅で遊んでおり
帰り際自分のおやつ(ポテチ)を持ってお見送りしてました。
皆頂戴!と言って、いいよ。と1枚ずつ渡してて
その後すぐ勝手に袋の中に二人の子が手を突っ込み
娘は少し不機嫌気味に。ものの2分ぐらいでほぼ無くなり
一人の子は手を突っ込んで食べてなかった為
娘が〜ちゃん全然食べてないから、後は〜ちゃんにあげるから食べんといて!って怒ってました。
その後友達が帰ると、自分のおやつを食べられたのが悲しく泣いてましたが、友達に食べられたくないなら出さなければいいと注意し、一人の子が食べれなくてその子にあげた優しさを褒めました。
凄くワガママな子ですぐ機嫌悪くなると顔に出る子ですが
成長してる事に感動しました🥹(笑)
娘は勝手にお友達のお菓子を食べたりしないので
びっくりもしました😓💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘ちゃん優しすぎます!!!!!!
四年生でそんな気配りできるとか天才すぎますよ!
私だったらその場で開けて1人で食べてます😂

ままり

娘ちゃんとっても優しいいい子ですね🥰
そんないい子には今すぐコンビニにご褒美のおやつ買いに行こ!って言ってあげたくなります✨