※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友人の妹は、旦那が家事育児をしてくれているにも関わらず鬱になったと言っています。旦那のサポートは十分だと思いますが、個人差があるのでしょうか。

共働きの方、旦那さんは家事育児どのくらいしてくれますか?

友人の妹夫婦(2人とも鬱)の話です。

子供(四歳)の保育園までの送迎、朝ご飯、晩ご飯、子供のお風呂入れ、子供の身支度、掃除、洗濯、買い物、休日は子供連れて外出、を旦那さんが産後からしていて、妹さんは旦那が何もしてくれないから鬱になったと言ってるようです。

十分してくれてると思うのですが、人それぞれなんですかね💦

コメント

はじめてのママリ

うちの旦那は洗濯のみですね。洗濯も半分は私が手伝ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    • 5月18日
mama

うちの夫は記載されたの全部やってますよ💡
ママリみたいなところだとやってくれない投稿多いですが、自分の生活(掃除や洗濯など)のことや自分のこどものことやるのは当たり前だとおもってるので、なにもしてくれない=当たり前のことをしてくれてるだけでそれ以上はない。って意味であれば言葉のチョイスは違和感ありますが理解はできます。
それにやることはやってても心が寄り添ってくれてないとか、夫のやり方しか受け付けず強要してくるとかなにかしらあるなら、結果夫婦として成り立ってないとおもうのでそういうところで鬱になったのかなー

実情は一切わからないですし、文章だけでの勝手な憶測もはいってますが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 5月18日
けーこ

私は短時間パートですが、週1回の保育園のお迎え、ごみ捨て、子どものお風呂(入れるか出たあとの着替え)位ですね😥