※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
ココロ・悩み

社会での人間関係に悩み、精神科での診断を考えている女性の相談です。

すみません自分のことです。

学生時代困り事は無かったです。
だけど社会に出ると人間関係で上手くいかず、使える人材でもなく、自分の脳みそで考えてもよく分からず
上手に生きることができませんでした。
5年以上実家で引きこもっており、結婚し親元から離れて子育てをして、主人から色んなことを教えてもらいなんとか母親をしている感じです。
人間関係で分からないことが多く日々失敗の繰り返しです。
なんなのあの失礼な人、ってたまにいるじゃないですか。
そんな感じです。💦

今は鬱病の人と比べると元気です。
だけど普通の元気な人に比べると暗いし病んでます。

鬱病や発達障害の診断を貰うには精神科ですよね?
困り事は生きづらいこと、コミュニケーションのとり方が分からず嫌われやすく、働き続けられないことです。
薬がなくてもたぶん生きていけます。

このような状態で精神科にかかってもいいんでしょうか?

障害手帳や診断書があれば仕事を下さるという職場もあるようで気になります。だけど買い物も子供のお迎えも行ける私はそのような場所を頼ってはいけないですかね?

意味のわからない質問ですみません😅‪‪💦

コメント

はじめてのママリ🔰

人間関係の困りごととは具体的にどのようなことですか?
鬱の診断書は病院で比較的簡単に出せると思いますが、発達障害は検査等必要です。
学生時代困りごとがなかったなら、発達障害とは少し違うような気もしますが…引きこもっていた時に受診などはされてませんか?
障害者雇用は大きい会社に多いですが、日常生活が送れるレベルだと手帳取るのは難しいと思います。
精神疾患の診断書は逆に足枷になるかもしれません。そもそも採用の時にわざわざ見せる人もいないかと。すでに在籍していて診断書を出して休職とかに使うイメージですね。

病院にかかること自体は本人が辛ければ行くものなので、この状態だと行ってはいけないとかはないと思います。

  • 🧸

    🧸


    コメントありがとうございます。
    相談に乗っていただき嬉しいです。
    引きこもっていた時に心療内科に通っていましたが、眠れないから起きれないという相談をしていて睡眠薬や安定剤を貰っていました。当時は発達の検査などの話も無かったです。。

    社会的マイノリティの方向けの簡単な自宅でできる仕事という求人募集があり、そこで働けるのは診断がある方のみ、診断があれば簡単な面接なのでどなたでも働けますよ、という感じで…。自分はどんな位置付けなんだろう、と自分でもよく分からなくて。。お話聞いて下さりありがとうございますm(_ _)m

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、在宅ワークでそういうものがあるのですね。知らずに書いてしまいすみません💦
    まずは信頼できる医師を探すことが大事かもしれません。適当に診断書出す医師もいるようなので、親身になってくれて社会的マイノリティの方向けの仕事にも理解がある方なら尚いいですね。
    以前の眠れないとか起きれないという症状は、起立性調節障害なんかも当てはまります。睡眠が不規則になるので普段も気持ちが沈んだり鬱のような症状になることもあります。精神疾患や発達障害以外の可能性もあるのかなと思いました。何かトラウマがあればそれが理由のこともあります。
    心理カウンセラーに話をしてみて、病院にかかった方がいいのかどうか相談するのもありだと思います。

    • 5月18日
  • 🧸

    🧸


    こちらこそ言葉足らずですみません。
    人間関係の困り事も抜けていました💦他人との適度な距離の保ち方が分からなくて雑談が下手です。恐らく子供の時に教わってない&父親からのモラハラなどトラウマもあると思います。
    語彙力もなくうまく気持ちを伝えられなかったり、私に話しかけられても迷惑かも、と思ってしまったり、所謂コミュ障で困ってます。テンションが一定でないところも悪いとこだと思います💦
    心理カウンセラーさんに話をして病院にかかるか相談する!という方法もあるんですね!すごく参考になります。

    起立性調節障害というものもあるんですね😌まだまだ気を抜くと昼夜逆転するのでこれなのかもしれません…。

    色々教えて下さり、本当にありがとうございますm(_ _)m

    • 5月18日
はじめてのママリ

もし発達障害だとしても、私がそうなのですが、毎日元気だし保育園の送り迎えもニコニコでできていますよ〜!
それでも発達障害は環境によってとてもしんどさを感じるものなので、特性があれば診断はおります。
診断が降りれば、手帳も年金ももらえます。
私はとても元気だし、日常困ることもなく、ただ人間関係がこじれることが多くて特定の友達としか仲良くしてもらえなくて…
とそんな感じですが手帳は1級です。
年金も月にフルタイムパートの月額くらい頂いています。
あまり深く考えず、精神科の先生に判断してもらってみてはいかがでしょうか。
ウェイスというテストを受けるのも自分を知るきっかけになりますよ◎

  • 🧸

    🧸


    コメントありがとうございます!
    すごく気持ちが楽になりました。私も色々悩んでいますが毎日子の送り迎えしてにこにこ生きてます😊
    ウェイスというテストがあるんですね!
    そのテストで自分が苦手な分野が分かると、対策なども教えて貰えるのでしょうか?
    現在かかっている精神科がないので初診でウェイステストを受けたい、と行く感じになるのですかね?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ウェイスやってくれる病院は限られるので、探すことになります!
    しかもめちゃくちゃ混んでいるので、予約は数カ月先です。
    テスト受けたあと、他の病院に店員してもいいと思います。
    テストの結果によって対策は教えてもらえません。
    こういう傾向が強いよと教えてくれるだけなので、自分で考えるんですよ〜(笑)
    っていうか、治るものでもないんで、対策というか、受け入れるだけって感じかもです😉

    • 5月18日