※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いえやす
子育て・グッズ

言葉の発達が遅れている1歳11ヶ月の子供について、半年の差は将来的に縮まる可能性があるか不安。療育に通う予定。経験者の意見を聞きたい。

現在 1歳11ヶ月

言葉が1歳半検診では全くだったのですが、先月からちらほら出るようになり、今は20語くらい出てきました。

ですが、長男の時に比べて発達が半年くらい遅い気がしていて、今月から療育にも通う予定です。

半年くらいの差って、個人差ももちろんあるとは思いますが将来的に縮まることもあるのでしょうか?
経験された方いらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです🙇

コメント

ままり

娘も2歳手前のときは20語も喋ってなくて、2歳4か月で療育に繋げました😊
2歳7か月ではじめての発達検査をしてまして、当時の結果は総合的に1年遅れでした。

昨年の8月末〜民間の児童発達支援を利用してますが、
昨日は久しぶりの療育センターで診察受診でした。
久しぶりに娘の姿を見た先生は驚いてました😲
1年前は診察待ちのときは走りまくってじっとできない、床にコロコロ寝転がって癇癪出していたのに昨日は待合の椅子にじっと座って待てている。
また言葉も2歳4か月のときに比べてよく喋る。(当時は15語くらい)
お母さんよく頑張りましたね。と言われて泣きそうになりました😂←

今は児童発達支援ですが、このまま年長まで続けましょう。
年長以降(放課後等デイサービス)はいらないかもしれませんね。と仰っていただきました😭

  • ままり

    ままり

    次の発達検査は年長にあがったときにする予定です😊
    (基本的には1年に1回を勧めてはいるのですが、療育センターの受診者が多いため1年飛ばしますと言われました🥹)

    • 5月18日
  • いえやす

    いえやす

    ありがとうございます✨✨

    お子さんそれぞれに成長のタイミングは違うことが、まさにままりさんのお話で本当によくわかりました...‼︎

    現在は児童発達支援と、他幼稚園なども利用されていますか?

    • 5月18日
  • ままり

    ままり

    幼稚園はこの4月から通ってます😊
    児童発達支援は3か所(仮名ABC)利用してて、幼稚園が終わったら療育という形をとってます。
    C施設は日曜に通ってます!

    • 5月18日
  • いえやす

    いえやす

    ありがとうございます✨

    療育についても参考になります...‼︎うちはとりあえず1番近い場所で選んでしまったのですが、支援員の方も少ない場所なようで、こちらで良かったのか少し不安に感じています😓

    3箇所通われている理由は、それぞれ違うタイプの支援施設だからでしょうか?

    • 5月18日
  • ままり

    ままり

    A施設はフラッシュカードを使うところで見る力(集中力)を養ってもらってます。
    基本的には個別ですが、年齢と子どもの学力によってグループ活動をしてくれます。
    B施設は発達を診てくれる小児科が運営しているところで、こちらも個別です。
    子どもに合わせ学習内容を変えてくれて、運動(トランポリンや平均台など)も大きな部屋でみてくれます。
    C施設は3時間ほど見てくれるところで、運動ではマットや縄跳びなど走ったりジャンプしたりと体を動かし、学習はなぞり書きや音読、レベルを上げるとかるたもするそうです。
    運動のときは指示書?があり子どもに見せて流れを作って体を動かしてるみたいです。
    終わりにはみんなで掃除をして、徐々に役割を決めていくそうです。
    またはじめの道具を準備するのに、子どもたちで役割を作ってやっているそうです😊

    • 5月18日
  • いえやす

    いえやす

    細かくありがとうございます✨
    発達関係なく、それぞれ子どもたちに必要な運動や内容が沢山ですね。
    参考にさせていただきます。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月の時に心理士さんの元で簡単な検査(と言われたけど質問にいくつか答えるだけの物)で目安でしかないけどと言われたのが訳1年遅れでした。
でも私から見ても1年以上は遅れてるだろうなって感じでした。
そもそもお子さん位になったのが2歳10ヶ月とか11ヶ月位です。
そこから一気に進んで3語文まででたけどただそれでも遅れてて3歳検診(3歳3ヶ月)でも様子見になりその半年後には心配いらない位ペラペラお喋り止まらない感じになりました。

相談に行った時に3歳位まで様子見になり検診で引っ掛かれば再度相談や療育に行こうと思ってたのですが入園するから様子見になって幼稚園で指摘されたらと思ってたら指摘される事もなく子供が成長して心配いらなくなりました。

  • いえやす

    いえやす

    そんなことが...‼︎お子さんの成長速度、すごいですね、お話ありがとうございます。

    質問すみません
    はじめの検査で、お母様が1年以上遅れているだろうなと感じたのは、言葉の面以外他にありましたか?

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の面しかなかったです。
    その簡単な検査でも発語の部分が遅れていて理解とか他の部分は遅れてる感じではなかったです😌
    とにかく言葉だけがでず意思疎通はできるって感じでした。

    • 5月18日