※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっしママ
ココロ・悩み

隣の子と上の子が同い年で、下の子が遊びにくい状況。どう対応すればいいでしょうか?

どうしたらいいのかなにかアドバイスあればお願いします。
隣の子(女の子)と上の子(男の子)が同い年なので土日は仲良く外で遊んでいるのですが問題は下の子が外に行くと隣の子がこっちこないでおもちゃに触らないでと一緒に遊べないことです。下の子は上の子について行って遊ぼうとするけど隣の子にあっち行ってと言われます。下の子と遊びますがやっぱり遊んでいる方に行きたくなります。隣の子は普通に上の子のおもちゃで遊んでいてそれに下の子が触るといま使っているからダメって取り上げられちゃいます。全然違うので遊んでいてもです。こういう時どうしますか??

コメント

はじめてのママリ

相手の親は何してるんですか?

5歳なら自分より小さい子に優しくできる子が増えてきますけど、それができないのであれば親も出るべきだと思うので相手の反応を見ますね。

ダメと言われたら下のお子さんはどうしてるんですか?主さんが、○○も入れてあげて!と言って聞いてもらえそうなら隣の子に声をかけてもいいと思います。無理矢理一緒に遊んでも一方的に拒否してくるなら下の子には申し訳ないですけど別の遊びを提案します。

あまりにも隣の子がわがままで親も何も言わないタイプなら遊ぶ頻度をさげますね。

うちも隣に同い年の子(姉妹で長女と次女が同級生)が住んでるんですけど、お姉ちゃんのほうが面倒なのと親がちゃんと対応しないので、徐々に遊ぶのを避けるようにしました🤣

  • あっしママ

    あっしママ

    返事ありがとうございます。相手の親も一緒に外に出てきて仲良く遊ぶようにおもちゃも少し貸してあげるように言ってはくれますがいうこと聞かないです😣

    ダメって言われても下の子はわからないので取り合いになり加減が出来なかったり下の子を押すので隣の子に返します。
    他の遊びを提案しますがそっちに行きたくなるので仕方なく家に帰ります。

    外で遊んでいると声で出てきて遊び始めるんですよね。やっぱり遊ぶ頻度を下げた方がいいですかね。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

優しいですね🥺
我が家のおもちゃで遊んでいるのに下の子が触ろうとするとダメって言われるって…私なら「いやそれ上の子ちゃんと下の子ちゃんのおもちゃだから下の子ちゃんも仲良く遊べないならお外行こっか(別のことして遊ぼっか)」ってもう触らせないです😩

  • あっしママ

    あっしママ

    返事ありがとうございます。
    ダメって言われてそれうちのだからって言ってもわかってもらえずでした。
    なので下の子にあっちで遊ぼうって誘って他に行かせようとしてもあっち(上の子)で遊ぶと行こうとして下の子と隣の子と取り合いになったりこっちこないでと言われます。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方優しくないですか?目線を合わせて低い声で話してもだめですか😖

    こちらが困ってるのを相手ママさんも見ててそのままなんだったら、さっさと逃げます(笑)。
    いつまでもそんなわがまま付き合いきれないです😇

    普通は親が制止しますし、水風船やチョークやしゃぼん玉ならお互い負担が偏らないよう遊ばせて貰った後は我が子分お返しなり用意しますけどね。自転車やキックボードなら「怪我したら危ないから貸せないんだ、ごめんね」で何とかなりませんか?

    • 5月18日
  • あっしママ

    あっしママ

    隣は毎回お父さんが出てきていて言ってはくれますが聞きません😣スーパーボールやら砂場で遊ぶショベルカーとかで遊ぶので危ないは使わないですかね。
    わがまま付き合いきれないですよね。でも上の子は遊びたくてすぐに外に行って隣の子と遊んでしまうし悩みます。

    • 5月18日