※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ
お仕事

営業事務をしている女性が、目標設定に悩みを抱えています。先輩との考え方の違いに戸惑い、自分のモチベーションの低さを感じています。皆さんはどのようなモチベーションで働いていますか?

仕事にやりがいや目標を持って働かれていますか?

現在20代後半で営業事務をしています。
毎年業績評価の為の目標設定を自分でするのですが
チャレンジ目標という項目があり、
私は何も思いつきませんでした😅
10歳上の先輩と2人で事務仕事をしているのですが
そのことを相談したところ、仕事に対する考え方や
目指すところが違いすぎて...
・型にはまった事だけをしても会社のためにはならない
・利益を上げるためにできることは何かを常に考える
・せっかく仕事をするなら評価されたい
など、他にもたくさんあるのですが
こういうモチベーションで働いていらっしゃいます。

お恥ずかしい話、私はそんなこと考えたこともなく
社内外の橋渡し的な役割が好きで
営業事務の仕事を選んで働いているだけです💦
正直、決まったお給料やボーナスが頂ければ
それで満足で、会社の利益や自分の評価について
微塵も考えずに働いてきました。
そんな中、先輩の思いを聞いて
私ってなんてレベルの低い人間なんだろうと
打ちのめされました...

皆さんは、先輩のような上昇志向というか
モチベーションを持って働かれていますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

事務系ですが、ペーパーレスや経費削減、作業の効率化をとりあえず目標に書いてます😂💦
内心は時短正社員なので、ストレスフリーで定時で上がれて休みたい時に休めて給料がもらえれば何でもいいです😂😂

  • モカ

    モカ

    コメントありがとうございます😌
    私も初めそのようなことを書いていたのですが、上司から営業事務としてそれはチャレンジ目標でも何でもないと言われてしまい...😮‍💨嘘でも書けば良いのですが、その嘘すら思いつかず😭
    私もはじめてのママリさんとまったく同じ気持ちで働いています。笑

    • 5月18日
ママリん

やりがいも目標もないです😂
安定したお給料が貰えれば、という考えも同じです😂
うちの会社も目標設定するのでいつもどうしようか悩みますが、「自分が楽に仕事するためにはどこを改善にしたら良いか?」を軸に考えてます。
職種が違うのでわかりづらいかもしれませんが、例えば
•残業なんかしたくないし、急な休日出勤なんてあり得ない
→どうしたら早く帰れる?
→仕事に着手する前の準備段階を確実に片付けて手戻りないように計画的に進めればいい
→残業減らせて会社も自分もハッピー✌️
みたいな笑
自分がサボって利益を得るための計画を練るような気持ちで仕事してます🤣

  • モカ

    モカ

    コメントありがとうございます😌
    ママリんさんと同じような目標は別項目で書いていて...そこはOKだったのですが、チャレンジ目標というのが上昇志向ありきの内容じゃないと却下されます😭なおかつ、結局は数字を求められているようで、正直数字持ってくるのは営業の仕事だろうが!と思ってますがそうもいかず💦笑
    目標設定さえなければこんな気持ちにならずに働けたのになぁとどんよりしてます🥺

    • 5月18日
はじめてのママリ

明確なやりがいや目標はないですね…😂
目標設定のときには、「自分にできることor頑張ればできそうなこと」と「組織が私に求めているであろうこと」の重なる部分から考えるようにしています。
私自身はやや管理寄りの営業職なので、部署の目標達成→エリア特性に応じた達成目標配分→契約に至るまでのネック部分を確認(アポがとれないのか?クロージングできないのか?など)→課題に応じてどのような指導が必要か…など最終目標から逆算して、具体的な活動レベルにまで落とし込みます。

例えば、数字を最終的にとるのは営業なのは事実ですが、「どうしたら営業がより多くの契約をとれる環境を作れるか?」という点から逆算すると考えやすいかもしれません。
決まったお給料やボーナスも結局は会社の利益からでてくるものなので、間接的にでも利益に貢献できる目標ならチャレンジ目標になるのではないでしょうか💡

  • モカ

    モカ

    コメントありがとうございます😌
    やっぱり管理職ともなるとすごいですね...私には到底辿り着けそうにないお考えで尊敬します😭
    環境作りについては他の項目で設定しOKもらっているのですが、頑張って考えようと思います🥲

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社にもよりますが、顧客交渉の最前線以外は「営業職」と「営業事務」が重なる領域だと思います。なので、一歩営業側に踏み出しつつ営業担当者の時間捻出につながる目標ができたら素敵かもしれませんね✨頑張ってください💪

    • 5月18日