
ワンオペ無理すぎ…結婚する相手の条件として①18時には帰ってくる(基本的…
ワンオペ無理すぎ…
結婚する相手の条件として
①18時には帰ってくる
(基本的になので残業ダメ、飲み会ダメ、遊びに行くのダメというわけではなくだったらいいなーのレベル)
➁子ども、子育て好きな人
③育児、家事できる人
④夜勤、転勤しない人だったので
全てクリアしている今の旦那さんと結婚したのと
私の職場が落ち着いてきたので子ども生まれたのに
今月から月4.5の全金曜日夜勤入ることになったんです😥
7年以上働いて初めてのことだし就業規則では
9ー17時のほぼ残業なし(あっても18時まで)
子どもや介護で遅くなったり早くなったり時間変動も相談可で優良企業だし素敵な会社と思ってたのに。。
ただ、夜朝のご飯も無料で出るし、
宿直のような感じだから呼び出しない限りは寝られるし、
残業代として夜勤手当出るから条件としてはいいんだけど
私の育児負担が増えると思うと夜勤してもらうの無理すぎて😞
私が働けてない分と考えると助かる金額ではあるけど
育児は24時間であって寝る前ぐずるしお風呂入れるのも1人じゃ大変だし離乳食朝夜一緒にしてくれてたから
ワンオペと考えると憂鬱でしかない
1週間前から始まってもう無理で実家頼ることもできないし
気持ち切り替えるにはどうしたらいいですか?😥
ワンオペ無理だと分かってたから結婚しても子どもは
仕事落ち着いてからと思ったし
残業ほぼなくて夜勤、転勤ない人選んだんだけどなー、、
みんながすることだから子どもがいては通用しないし
世の中にはワンオペのママたくさんいるのも分かるけど
私の性格的には無理なわけで😖
日中だけなら数時間と思ってなにされてもかわいいけど24時間はもうやっていけない😭
心の拠り所なくて育児無理😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
金曜日はシッターさんとか作り置きとか頼むのはどうですか?
ちょっとでも負担を減らす...

ママリっ子
保育園入れて、働かれてはどうですか??
昼間だけでも育児から解放されますよ。
私は24時間、子どもの相手するのムリ!と思って、保活して仕事復帰しました💦
夜間はまだ頻繁に起きますか??
-
ママリっ子
保育園とまでもいかず、一時保育の利用とかでもよいと思います!
子どもと離れることで、ご自分もリフレッシュなりますし。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
昼間育児が無理で子どもと離れたいわけではなくて18時翌10時の時間の夜が無理で…😞
夜間は起きないことが多い寄りの起きたり起きなかったりです
一番大変な時間が18時22時で
一時保育の利用検討してお話聞きに行ったんですが
うちの地域に近場に夜間がないのと隣の市は利用条件満たしてなくて難しそうで😣
お昼の一時保育はたくさんあるのに夜間はまだ浸透してないみたいです😥- 27分前

ママリ
上の方も言ってるように1時保育にリフレッシュ目的で預けてみてはどうですか??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
1ヶ月前に夜勤の話があがり
一時保育の利用や一緒に居れる産後ケアの話聞いたんですが
一時保育はうちの地域の近場に夜間がないのと隣の市は利用条件満たしてなくて難しそうで😥
お昼の一時保育はたくさんあるのに夜間はまだ浸透してないみたいです😞
産後ケアは一時的なものなのと1歳までなので1歳以降はどうしよう…となってます😥- 23分前

はじめてのママリ🔰
ほんとに慣れだと思いますよ!!
私も旦那が生後4ヶ月まで家にいてくれて、それが終わってからワンオペでしたが最初不安で大泣きしました笑
お風呂もごはんお出かけも1日子どもといるのも何もかも不安で絶対1人じゃ無理😢って思ってましたがすぐ慣れました!今ではむしろワンオペの方が色々スムーズに終わって良いです☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
シッターさんとか今誰でもなにされるか分からなくて家に入れる系が怖くてでも1人じゃ負担だなーと思ったり
18時までと分かってるから10時間頑張れるけど
翌10時までと分かっての25時間は心理的にというか気持ちの面で長すぎる…ってなってしまって😓
離乳食は作り置き、BFで負担減らします😣