※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子がイヤイヤ期で困っています。食事やお風呂、歯磨きに抵抗があり、突発性難聴の症状も。向き合い方やアドバイスを求めています。

2歳7ヶ月の男の子のイヤイヤ期?の対応がわからず困り果ててます。結構敏感な子のため、怒るのは逆効果と思ってあまり怒ったりはせず、何か言われたらちゃんと反応するように心がけていたのですが、疲れてしまいました。
イヤ、かお腹すいた、とずっと騒いでいます。元々食べるのが好きで色々食べる子なのですが、ご飯イヤ!おかし!が激しくなり、おかしをもらえるまで泣いています。保育園ではちゃんとできています。
昨日の夜ご飯のときに限界になり、しばらく無視していたら、抱っこを求めてきて、抱っこしてあげてから、ご飯食べる?と言うと、ご機嫌でご飯を食べ始めました。わがまま言って聞かない時は無視、でいいのでしょうか。躾の仕方がわからず、騒ぐとママは言うこと聞くと思われているのか‥イヤ、食べたいと言われるとため息が出てしまいます。(ご飯はかなりの量食べています。保育園の3倍くらい?)

お風呂と歯磨きのイヤイヤも以前より激しくなり辛いです。

お風呂→入ろうと言ってもイヤイヤで服を脱がせてくれないので、脱衣所まで何とか連れて行き、「ママ先入るねー」と言って入っていると、しばらくするとドアを開けて入ってくる。体を洗うときも嫌がって絶叫。

歯磨き→ひたすら羽交締めでギャン泣き状態で終わらせる。前は歌ったりで少し和らぐこともあったが今は通用せず。

泣き声のせいか?少し前から突発性難聴の症状があるようです💧なるべく子供の前では笑って過ごそうとしていますが、不眠もあり、メンタルの状況もよくありません。
ちゃんと向き合えるともっとイヤイヤじゃなくなるのでしょうか。コツやアドバイスがあれば教えてください。

コメント

amo3

わーもうめっちゃわかります〜😭😭同じ月齢です。
最近ほんとメンタルやられてました…😢

うちは自宅保育で、週2回2時間だけ幼稚園のプレ行ってますが…とにかくずっと一緒なので、結構な頻度で無視します😅
ずーっと向き合ってたらお互いおかしくなりそうですし、息子も意地になって引っ込みつかなくなるようなので、とりあえず引きます。
「しばらくひとりにさせて」と言って無視したり、「今食べないなら片付けておくね」と一旦ごはん下げたり…
イライラして「もう知らない!」とか「いい加減にして!」とか吐き捨てて無視することも…良くないとは思いつつこちらも常に冷静ではいられまさん😮‍💨😂

ごはんは、 うちは食べる位置や椅子を変えたり、スプーンフォークを違うセットにしたり、使えないけどお箸出したり、お茶碗のごはんをおにぎりにしたり、お皿変えたり…何かしら本人に選択肢を与えると気分変わって食べ始めることもあります。
こっちの気持ちにゆとりがある時なら笑、ぬいぐるみ使ったり、何かになりきって声かけたり…はまっているキャラや番組のノリで誘うこともあります。
抱っこして赤ちゃん扱いする等のおふざけもたまに笑
膝に乗せて食べさせることもあります。
どれも、切り替えるきっかけになれば…という感じですかね。はまればラッキーぐらいですが…

基本的には、じゃあお母さん先に食べるねーと言ってほったらかしです笑
15分ぐらいしてそれでも食べ始めなかったら、他のアクション取ります。

お風呂と歯磨きは同じ状況のこともあります…ほんと滅入りますよね…「お風呂一緒に入るのやだわー大変すぎるもんー」とか言っちゃってます😂
ちなみに歯磨きは、何かおもちゃで遊ばせたり、本人用の歯ブラシ渡しておいたり、座ってやるか寝転がってやるか選ばせたりしてます。
とはいえ、羽交い締め、無理やり、問答無用で進行…日常茶飯事です…もう無になるしかないなと😑ただの作業と思ってこなしてます…

あとちょっと前から、できてる瞬間に「できてるじゃん、すごいね」「食べててえらいね」等、意識してほめるようにしました。ついでにぎゅーしたり頭なでたり。本人も嬉しそうで、かわいいです。

成長してきてできて当たり前になってることいっぱいあるんですけど、約2年半しか生きてない子にとってはすごいことなんだー!と、反省を込めた自分への声かけでもあります。
スキンシップは私の癒やしでもあります。

心底かわいいって思えなくなって全然笑えなくて、イライラ酷くて夜には落ち込んで…メンタル結構落ちててしんどかったんですが、ほめる&スキンシップはじめてから色んなハードルを自分の中で下げることができて、少し回復してきました。
もう生きてるからいいやーと最低ラインまでハードル下げてます笑

あ、子どもほめるのと同時に、自分もほめてます。
こんな大変な状況でお世話して、私すごいよえらすぎるーって声に出してます!笑
時にデザートなんかもつけちゃいます!笑


子育ての先輩方によるとイヤイヤは憑き物が落ちたように落ち着くらしいですが…それいつ?ほんとに?って思いますーーーー笑
励ましはありがたいけど、今しんどいんですけど!っていう思いはなくなりませんねーーー
あの手この手でやってますが、そういうネガティブ面はなくなりません〜
「息子の『中の人』変わったからな…」と思って接してる時もあります笑


愚痴まじりで長々すみません💧
お仕事もされてるんですかね?本当に毎日お疲れ様です…🥲✨

  • ままり

    ままり

    同じ月齢ですね✨お疲れ様です😭😭週2時間だけプレで、他ずっと一緒にいるのすごいです😭
    うちは保育園にだいぶ助けられているのにこの有様‥
    色々工夫されていてすごいです。お茶碗のご飯をおにぎりや海苔巻きにするのは9割くらいの確率でうちもやってます😂
    食べた後もすぐお腹すいた攻撃がすごいので、それは暫くあしらいつつ無視で応戦しようと思います💦お腹すいたって言ってるのを切り替えさせるのが難しくて😱💦

    お風呂私もイヤだって言われると、ママもやだなーって言っちゃいます笑 歯磨き、羽交締めじゃない日があるのがすごいです🥲段々力も強くなって抑えきれないで何度も羽交締めし直したりしてほんと疲れます‥

    ほめる&スキンシップいいですね✨
    私も意識はしてるつもりなんですが、表情とかが伴ってないかもしれないです🥲息子がもっとママといて楽しいって思ってくれるようにならないといけないんだろうなって思います💦 今一度、意識して取り組んでみます✨
    自分も肯定しないとですよね!気づいたら自己否定に陥っているので‥声に出していうのポイントですね!!
    中の人変わったって😂ほんと0歳児のときとか平和だったな〜って思ってしまいます笑

    • 5月18日