※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

上の子の寝かしつけが遅くなり、下の子も夜泣きで寝かしつけが大変。上の子が寝かしつけを邪魔するためストレスが溜まっています。20時に下の子が寝ていれば上の子の寝かしつけができるが、泣かれると気が散るため難しい状況です。

上の子の寝かしつけ

ワンオペ、もしくはママと寝たいとなると22〜23時ごろになってしまい遅くなるのが気になります。
みなさんどうしているか、良い方法アドバイスお願いします。

下の子は夜は基本泣いていて寝たとしてもすぐ起きて、しっかり寝るのは23時〜朝までが多いです。
そのため21時ごろから寝室来ても授乳、置いては泣く、抱っこしてゆらゆらなどを繰り返し23時ごろ寝ます。
その間上の子は話したり、布団にゴロゴロしていますが寝ないし、つまらなそうでずっと話しかけて来たり、抱っこして欲しいとかうるさいです。
今日は下の子が目を瞑り出したので静かにしてね。と声かけしても普通に話しかけて来たので我慢してたのが爆発して
「うるさい!どっちも早く寝ろ!なんで話かけるなって言ってるのに!なんで分かってくれないの!」などと言ってしまいました😓 

下の子が20時ごろ寝ていれば上の子寝かしつけしますが
泣かれていると別室に置いては気が散るので寝かしつけしたくありません。

コメント

ゆん

下の子はベビーカメラつけて別室に寝かせて置いておくとかは難しいんでしょうか?
ミルクを飲ませてゲップさえ出してしまえば嘔吐はよっぽど無いでしょうし、下の子が泣いていようが泣き疲れて寝ると思うので放置しておいてもいいと思います。

5歳だとある程度話せばわかる歳ですし、それでもママとお話ししたいと言う感じなのであれば甘えているんだと思います。下の子に手が掛かるのは仕方ないことなので、いつもお姉ちゃんで我慢させちゃってごめんねと言うことと、大好きだよとかたくさんお話聞かせてねと時間を上の子の方に取ることの方が優先だと思います。また、ご主人は帰りは遅いんでしょうか?可能であれば下の子はご主人に任せて、上の子の相手をしてあげた方がいいと思いますよ🥲

  • えみり

    えみり


    寝かしつけの時に泣いている時になってしまい、どうしてもな時じゃないと置いておけず💦もちろん私たちが起きている時は別室に置くことあります!
    ただ下の子夜は泣いてもなかなか勝手に寝てくれないんです😢

    上の子優先はおっしゃる通りで気になっているんですがしつこいとついキツく当たったり怒ってしまいます😓今夫が帰省中でワンオペで思うように行かず…それでも上の子に絵本読んだり構って、なのに寝てくれなかったり邪魔するので言ってしまいました😢
    夫は日中なら下の子見てくれるので上の子と公園行ったりはします。が、どちらかというと夫が上の子見ることが多いです。

    • 5月18日