※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
子育て・グッズ

1歳半の娘が3日前から夜泣きが激しくなり、寝かしつけも難しい状況。保育園通いや母親の復職が原因か。ストレス軽減のため娘との時間を大切にしているが効果が薄い。情報提供を希望。

【突然始まった夜泣きについて】

1歳半の娘がいます。
その子のことなのですが、3日前から突然激しい夜泣きが始まりました。
今までも夜通し寝ることはなく、日付が変わった頃起きていましたが、添い寝をすると一瞬でまた寝ていました。

それが、3日前突然夜泣きが治まらなくなりました。添い寝でもダメ、遊ばせようとしても拒否、何か食べさせたり絵本で落ち着かせたりしましたが、今日はそれも効かなくなってきました。
夜泣きだけではなく、寝かしつけ時(の前のお風呂)からグズグズ泣いており寝かしつけると泣きじゃくります。(それまではご機嫌で遊んでいるのですが)
まだ寝たくないのかと思いきや遊びもせず抱っこしても泣き続けています。ただ、夜で眠いのか結局立って抱っこしながら寝落ちで寝かしつけました。

心当たりといえば、4月から保育園へ通っており5月からわたしが復職しました。
慣らしもなかなか進まなかったのですが、夜泣き等はありませんでした。最近少しずつ保育園にもいられるようになってきたと思ったらおうちで手につかなくなってしまいました…

やはり環境の変化が原因なのでしょうか?
大変とはいえまだ3日くらいなので心身ともに大丈夫ですが、これが続くと思うと気が重いです。(パパ拒否なので代わりがいないことが憂鬱の原因かもしれません)


ストレスもあると思い、なるべく娘との時間を取るために登園前、降園後はお外で遊んだり求められるだけ抱っこしたりと意識していますがあまり効果があるようには思えません…

同じような経験をお持ちの方、今現在同じような状況の方、なんでもいいので情報をいただけたらと思います🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れすぎているとかもあるかもしれません。眠すぎ疲れすぎでも、子どもってうまく眠れないみたいです😅
もう少し慣れるまでは、お家でゆっくりしてみたらどうでしょうか?
うちも先月保育園に行きだした頃は、4時に迎えに行って6時半には寝ちゃってました😅

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます!
    疲れた方が早く寝る!って思っていましたがそんなに単純でもないんですね😌
    疲れすぎが原因だとしたら遊ばせすぎですよね😂
    自分が大変と思いがちですが、本当は大人に振り回されている子どもが1番大変ですもんね💦

    • 5月17日