※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いとこが少ないと寂しいですか?私には0歳の子どもが1人います。私は2人…


いとこが少ないと寂しいですか?
私には0歳の子どもが1人います。

私は2人きょうだいですが、弟は結婚していますが子供はいない夫婦です。
夫には兄がいて子供は1人です。

私には、父方にはいとこが5人います。母方にはいとこが3人います。古き良き昭和の時代、子供の時はお正月に集まって遊んでいました。
今、祖母の家にはその3人いとこたちも住んでいますが、子供はいません。

どうしても自分の経験を基盤に考えてしまうのですが、

いとこが少ないし、もう1人頑張ってきょうだいを作ってあげるほうが親戚の家とかに行って遊び相手いないのは可哀想かなと最近、祖母の家に行って感じました。


今後、保育園などで友達ができても、共働きなのでどちらかの家に招待して遊ぶ、ということはできないと思います。
そうなると家庭や親戚の家で子供1人の時間が多いのです。


一人っ子で、周りが大人ばかりって退屈に感じるのでしょうか?それとも注目してもらえるから嬉しい環境なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子でいとこ少なかったですが、最後の文章に関しては正直どちらも思いました!
かと言って兄弟や従兄弟が欲しかったかと言われると違いますね…。
比べられたり揉める相手もいないので😂
寂しいと思ったことはないです!

今の時代子なし夫婦も多いのでいとこが少ない子もたくさんいると思いますよ。
共働きの家庭も多いので正月などに一斉に帰省して皆で遊ぶって時代でもないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊一人っ子の方の意見、参考になります。
    一人っ子だったらそれが普通だから寂しいとかの感情は抱きにくいのですね。
    確かにこれからの時代子供減っているのでそちらがスタンダードになっていくのかなぁという気もします。

    • 3時間前
ママリ

ひとりっ子、いとこもいない(歳の離れたいとこはできた)けど、別に寂しいとか思ったことないです😊

全大人が相手してくれるので、精神的には満たされてたかなと思います💕

共働きでも小学生くらいになれば自分で遊びに行きますしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    一人っ子で寂しいと感じたことないのは安心します。
    確かに小学生高学年くらいになると外で遊びますよね。

    • 3時間前
S

それ私もすごく考えました。

私も弟がいるのですが結婚するつもりがないです。義弟は娘さんがいるのですが、奥さんの不倫で離婚し娘さんは向こうに行ってしまいました。
そして再婚するつもりはないと言ってます。

なので一応従兄弟は1人いるけど、会えない従兄弟なので、そしたら兄弟を作ってあげたいなぁという気持ちで、旦那に2人目はちょっと…と言われてましたが、私の年齢から待っていられないので妊活して授かりました。
(流産•死産を合計3回しているのでもう38歳なのとAMHが1切ってるので本当に猶予がなかったので💦)

どっちのパターンでもきちんと親が向き合っていれば幸せだとは思うのですが、やはり何もなければ順番に行くと親が先に亡くなるので、何かあった時に例え中が悪くても兄弟がいた方が良いのかなという気持ちでうちは2人目って思いましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    考えてしまいますよね。
    私は保険適用ラストの年なので、年子覚悟で年内に挑戦するか悩みどころです。
    本当、親の愛がちゃんと伝われば共働きでもきょうだいいなくても満たされると信じたいです🥹

    • 2時間前
ぴー

いとこの多さはそんなに関係しないと経験で思います☺️
ひとりっ子でいとこはいる方でした。
母方に2人、父方(隣に住んでる)に3人です。
お正月とか集まるのはありましたが、
特に父方が隣に住んでいるのに、記憶にない小さい頃に親がいる時しか遊んでませんでした。玄関開ける時に鉢合わせくらいで大人になりました🤣
母方は、過保護でゲームとかなんでも買ってもらえる印象でいとこ達いいな~くらいしか小さい頃の印象はなかったです。
祖父母に対しては、いとこの方が〇〇してもらえるのに…とかもありました(笑)
祖父母側も孫全員に平等に金銭面とか苦労したと聞きました。

旦那の友人家族でよく集まるのですがみんな歳近い子供もいて、娘にとっていとこの集まりと変わりない環境だなと最近感じました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    近くにいてもめちゃ頻繁に〜ってわけでもないのですね。
    これからの家族は、友人家族での集まりとかの方子供が集まる環境としては増えてくるのかもしれないですね。

    • 2時間前
あんず

私も同じこと思いました!私のきょうだいは結婚の予定もないし、夫は一人っ子なので💦私も夫も、今でもいとこと仲良しなので娘にいとこがいないのは寂しいかなと思いました。
でも大体の人が大人になるといとことは疎遠になると言うし、一緒に遊ぶのも小学生ぐらいまでなので気にすることもないのかなと思うようになりました。
私も子どものことを考えて二人目、という発想はないので、思い出作りという面では小学生でガールスカウトに入れるのもいいかなと思ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    子供が減っているなぁと実感するできごとでした。
    子供が大きくなるにつれて考えも変わるのかもしれないですね。イベントに積極的に参加して交流や思い出の場を作るのいいですね😃

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私はいとこ、父方に5人、母方に5人ですが、とくに交流ないです。

うちのコらは、私側は0(弟2人は、未婚が1人、子なしが1人)。夫側は3人いますが、歳の差があるから、そこまで仲良しというわけではないです。

末っ子4歳にとっては、いとこ(24才)の娘(2カ月)のほうが、年齢近いから、いとこはタダの親戚のオジちゃんと化してます😂🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    いとこの年齢にもよりますよねー。
    距離や年齢によっても交流具合に差はありそうですね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

従兄弟と会うの冠婚葬祭くらいです😂近くに住んでても全く会わないです🤔
一人っ子で寂しいか寂しくないかって親次第だなと周り見てたら感じますよ。親がしっかり関われば素直に満たされた子になるのかなと。時代的にも共働きで長期休みは実家で従兄弟も集まり。も少なくなりつつありますし。うちは2人いますが兄弟仲すでに悪いです😂うちの母も祖母が亡くなった際叔父が何もしないから1人で全部してました。兄弟いるから幸せも違うなぁと感じます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    近くても会わないのですね。
    きょうだいいても仲悪かったら、一人っ子の方がいいかもと思ってしまいました💦関係性は大事ですね。
    1人でも素直で満たされた子になってほしいです🥹親の愛情をしっかり注ぎたいです。

    • 2時間前
🫧

私自身一人っ子でいとこも歳離れた2人います。
同年代の親戚の子が周りにはいなくて全然楽しくなったし集まりとかめんどくさかったです!!笑
まあでもそんなもんだと過ごしてきたので特に何もありません🙂‍↕️
遊ぶ時は一緒に遊んでくれる人がいたのでそれなりに楽しんでました😊

今は子ども3人いて子どもたちのいとこは6人いますが
歳離れててもよく遊んでくれる子もいれば
歳近くてもそうじゃない子もいるし…ただ兄弟いれば遊ぶ子はいるので退屈じゃないのかなと😌
大人でも一緒に遊んでくれる人は好きで楽しそうだし喜んでます😌
年齢関係なく遊んでくれる人がいれば楽しいと思いますよ✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    それが普通だったらこんなもんだろなぁ〜って過ごしますよね。
    親以外で遊んでくれる人がたくさんいたらいいんですけどね、周りも高齢化してきてて😅まぁ一緒に走り回らなくてもオセロとかトランプとか室内遊びでもいい思い出になりますよね。

    • 2時間前