生後6ヶ月の娘が30分おきに目を覚ます問題に悩んでいます。寝返りをして遊び出し、浅い睡眠が続くようです。抱っこで寝かしつけると再び眠りにつくが、困っています。同じ経験の方、解決策はありますか?
生後6ヶ月の娘について質問です。
生後2ヶ月ごろからお昼寝の際の、睡眠の切り替えが上手く出来ず、必ず計っているかのように30分で目を覚まします。
それから、寝かしつけたり、授乳したりたまに成功しますが
ほぼ30分で目を覚まします。
レム睡眠、ノンレム睡眠の切り替えが下手なようで
浅くなるとびっくりしたかのように目をあけ
寝返りをし遊びだします。遊んでいますが、あきらか寝たりない様子です。
抱っこしていれば、すんなりまた寝るのですが、
さすがに重たくて…(´°ω°`)
25分や、10分とかではなく必ず30分なんです。
本人は多分まだまだ寝たいのでしょうが、
うまく切り替えができていないようなんです。
同じような方いらっしゃいますか?何か解決方法はないでしょうか>_<?
さすがに参ってしまっています。
- ピレ
コメント
maple
わかります!30分の壁。
困ってよく検索してました。
静かにしてても決まっ30分で大きな目を開けてキョロキョロしてるとガッカリしちゃいます。
当然寝たりなくてぐずって大変ですよね。
うちはおしゃぶりすると何度も寝て、壁を越えると2、3時間。起こさなきゃってほどです。
おしゃぶり依存、本当はやめたい…でもたくさん寝てくれて…
葛藤の毎日です・・・(;´Д`)
miyuki39
わ!30分の睡眠切り替えって、そーゆーことだったんですね!💦
うちも今お昼寝はほぼ30分です💦
今は30分以上添い寝してあげると長めにお昼寝してくれます☺︎
-
ピレ
もぉこの30分の壁にどんだけ悩まされてるか笑(;_;)
添い寝でも、ダメで添い乳もあまり効果なしなんですよね。。
もぉ最終的には抱っこ紐です(;_;)
イライラしたらだめだと思っても、ため息がでてしまいます。(´⊿`)- 4月1日
Ⓜ︎さん
ウチもですー!( ̄▽ ̄;)
まさに同じ2.3ヶ月の頃からキッチリと。💦
そりゃもう計ったように。。
本人は寝足りなかったりするからすごく起きた後に機嫌悪くなったりしてましたー。。
お出かけしてベビーカーや、抱っこ紐、車のベビーシートの時だけ30分を超えられます。揺れが心地いいんでしょうねぇ。。
未だにそんな感じが多いですが
やっと午後の昼寝に続けて昼寝するようになったり( ̄▽ ̄;)
息子の場合、
30分のタイミングの時に添い寝して
両手を軽くキューっと握って覆いかぶさってると
少し起きそうになるけど
続けて寝てくれることがありました。笑
全てのベビちゃんに使えるかはわかりませんが御参考までに!✨
-
ピレ
こわいくらいキッチリですよね>_<!
抱っこ紐だと長く寝てくれるんですが、
ベビーカーもダメで、寝かすにはひたすら
おんぶか抱っこなんです。。あと3カ月もすればみなちょさんのお子さんみたいに上手になっていつてくれたらいいんですが(;_;)
今日夕寝の際、やってみましたが
嬉しかったのか、ニヤニヤしだして
こっちが笑ってしまいました。笑
ですが、いつものため息は出ずに済みました笑
ありがとうございます😊- 4月1日
れみ
うちの子もそうです‼︎そんな壁があるなんて知りませんでした(´Д` )私も解決策知りたいです💦
共感だけなので解決できずすいません(>_<)
-
ピレ
もぉひたすら調べたんですが、なかなか解決方法はなくて…>_<
抱っこで寝かしつけると、眠りが浅くなったときにさっきと違う!!と思って起きてしまうのか、もぉいつもお昼寝が恐怖です。笑
寝かして映画みるなんて、まず出来ないですよね。。
この30分の壁ってなかなか誰も共感してもらえずだったので、共感して頂けて救われました(´°ω°`)- 4月1日
かおる
こんばんは!
あまりにも共感してしまったのでコメント失礼します。
うちの娘も昼寝は30分です!
一回が短いのでつい最近まで4回も5回も昼寝してました。
しかも1人で眠れなくて寝ぐずりがひどいので、日中のスケジュールは娘の昼寝タイムに合わせるしかなく、めちゃくちゃ大変です。
初めての子どもなので、みんなこんな風なのかと思いきや、久しぶりにあった友人らの子どもたちは寝ぐずりもせずすんなりお昼寝、着地もほぼ成功で、呆気にとられました。
うちの娘はものすごーく手のかかる子だったようです😂
今のところ30分の壁を越えるには、授乳クッションで授乳した体勢のまま寝かせるか、抱っこ紐したまま寝かせるき、眠ってる最中にバギーを押し続けるかの三択ですね😭
-
ピレ
一緒ですーー(;_;)
1日うちの子も4.5回します。。
布団でトントンで寝るなんてまずありえないですし、夕寝はおんぶです。笑
もぉ6カ月だと2.3時間まとめて寝てもおかしくないはずなのに、子どものお昼寝時間が唯一のリラックスの時間のはずが、もはや筋トレです(;_;)
もぞもぞと動いたときに、目を覚ます前にまた寝かしつけるのを一週間もすれば、2.3時間寝るようになるとネットにかいてあったんですが、もはやそれをしだして3カ月は余裕で過ぎました。笑- 4月1日
ピレ
ううーー>_<一緒のかたがいるだけで
心強い…
もぉかわいそうなのと、あー、またかあ、また期待を裏切るんかあって気持ちで、
本当にガッカリしてしまいます。
目を覚ましたときにおしゃぶりを口にいれるんですかね?>_<
もぉ寝てくれるなら…って思ってしまいますーー(´°ω°`)
昼間たくさん遊ばせろとか、そんなんじゃ全くないんですよね…わかってくれはる人がいてホンマに救われました。
maple
私もあまりにも共感しちゃいました。
睡眠はストレス解消になるみたいだし、どうにか眠らせてあげたいですよね。
たくさん遊ばせても、暗くしても関係ないようです。
うちは眠くなってもイライラして始めからおしゃぶり使っちゃってるのです。
もう無いと寝てくれなくて、それはそれで悩んでます。
ピレさんの娘さんも依存になったら困るのでオススメできませんが(。>д<)
アドバイスになってなくてすみません。
ピレ
とんでもない>_<!!
もぉどーにも出来ないかもしれないと
すごくストレスでたまらなかったので
まだ他に解決方法があると思えただけで
すごく気持ちがラクになりました。
ありがとうございます(´°ω°`)
子どもが寝るなんて当たり前だと思ってたのに、誰に相談してもわかってもらえなかったので共感して頂けて嬉しかったです>_<
グットアンサーなんかぢゃ足りないくらい。。笑
maple
ありがとうございます!
私も昼寝問題誰にも相談していなかったので、一緒の方がいて励みになりました。
成長とともに上手になってくれるといいですね( o´ェ`o)
ピレ
ですよね、、大きくなれば上手くなっていつてくれるはず。。(;_;)
ありがとうございます!
今はとことん付き合ってみます!
なんだかすごくスッキリしました☺︎!!