※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KOMIRIママ🔰
家族・旦那

娘の制服の帽子を忘れ、夫が必要性を感じずにイライラ。皆さんはどう思いますか?

今朝小学一年生の娘が帽子を被り忘れてたのを出てすぐ気付き、
近くまで送っていた夫に帽子を渡しに行き届けてきてもらいました。
(私の住んでいる所は制服です。)
帰ってきた夫に帽子っている?と言われました。
夫からしたら被ってない子もいるし必要性を感じない。
と言われてその価値観に朝からイライラしました。
今日は暑いし、どこの小学校かも分かると答えたのですが…
私は必要とかの以前に学校から指定されているものは身につけて当たり前だと思っていたのですが。
夫も納得していないし、朝からモヤモヤして😭
皆さんはどう思いますか?

コメント

しわき

同じことありました〜👾
うちの地域は指定のヘルメット被って登下校するようになってて、朝ヘルメット忘れた日があり、夫にお願いしたら「必要?忘れたで良くない?」って…3年生以上ならいいかもしれないけどまだ1年生だし、忘れ物したって親の責任になるし可哀想だし何よりも頭守るものが無いの危ないじゃん!なんかそのへん危機管理と言うかなんか脳のつくりが違うんだなぁって思いました💦

  • KOMIRIママ🔰

    KOMIRIママ🔰


    ヘルメットなら頭を守ると言う意味では絶対必須ですね!そうなんですよね、一年生だからっていうのが大きいです。
    まだ親が色々手伝っているので親が気付いてすぐ対応出来るならすべきと思って…
    同じことがあって嬉しかったです。
    お返事ありがとうございました☺️

    • 5月17日
こゆち

本当に価値観の違いですね🥹
わたしもどちらかと言うと
旦那さん側です(´・ω・`)笑
名札だって学校内でしか使わないから要らなくない?とか
水筒も水道水飲めるし、忘れても水道水飲んどきゃよくない?とか
そんな感じです😂😂😂笑

帽子も忘れてたなら
まぁいいかー明日忘れないように!😇ぐらいかなぁ🥹‎🫶🏻️💓‪

でも学校で決まってるなら
決まり事は守らないとだめだから
そこはちゃんとしないとね!って感じです✊🏻‎❤️‍🔥
中学になって、服装検査とかあるし
忘れ物をして後々困るのは自分だよって言うのは教えます👍🏻✨︎´-

  • KOMIRIママ🔰

    KOMIRIママ🔰


    まぁいっか!と思える考えもこゆちさんのような性格も同性なら好きなのですが夫となるとイライラしてしまうんですー😥
    とにかく今は忘れたら仕方ないけど、被って登校することは子供に習慣付いてほしいです。
    私もこゆちさんのように、子供にはちゃんと教えつつまぁいっか精神も持ちたいです✊🏻
    お返事ありがとうございました☺️

    • 5月17日
さんぽ

帽子も制帽ってことですかね?
一応決まっている物なら忘れないようにするけど忘れたら忘れたで仕方ない、と思ってます💦
旦那さんは今回届けに行ったのが面倒で必要?みたいに言ったとかじゃないですかね?
面倒なことさせられた嫌味的な…それはそれでイラッとしますけどね😇

  • KOMIRIママ🔰

    KOMIRIママ🔰


    制帽です!
    面倒だったのが1番だったと思います💦私も娘が遠くに行ってしまってたら頼まないのですがまだ近くにいたのでお願いしましたが、前も夫は気付いても渡さなかったので気にならないんだと思います🥲
    夫ではなく子供に習慣付けて行きたいと思います✊🏻
    お返事ありがとうございました☺️

    • 5月17日
けいこ

私もKOMIRIママさんと同じ考えです。

学校まで着いてそうなら諦めますが、登校中なら持っていきます。
結構帽子忘れの子が多いみたいで、お便りに一年生のうちは保護者で確認してくださいと書かれていました。

別に帽子がないから何かあるわけではないですけど、制服の一部だと思うのでもって行って正解だと思いますよ(^^)

  • KOMIRIママ🔰

    KOMIRIママ🔰


    そうなんですよね、まだ持っていける範囲なら届けたくて。
    お便りにそう書いてくれてるのいいですね!
    忘れたら忘れたでいいのですが、夫の考えが理解できず🤯
    これからは私が家を出る前に確認したいと思います✊🏻

    お返事ありがとうございました☺️

    • 5月17日
🐻‍❄️

いや知らんし先生に聞けば?って言いますかね😂

はじめてのママリ🔰

うちの地域は1年生だけ
帽子とランドセルカバー、
あと名札着用です。

帽子とカバーは一律黄色なので
小学校はわかりませんが、
一年生だから特に周りも気をつけてあげよう、
という注意喚起にはなるので
良いと思ってます。

そうでなくても、KOMIRIママさん同様、
学校で決まっている以上、
仮に被っていない子がいても
被らない理由にはならないので被らせます!

登校班が出発しちゃったら
持ってくのは諦めるかもしれませんが、
「必要性感じないからルール無視でOK」
ではなく、
「忘れ物をしたから次から気をつけよう」
と子供にも教えたいです。