※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

小3の子が小1の子に悪い言葉を使っていたが、小1の子は他の子や息子には優しく、驚きつつも楽しい時間を過ごした。

この前近所の公園に行った時に、小一の女の子1人と小3の女の子3人で遊びに来ている子達が居ました。

小3の子達が小1の子を公園に連れてきて一緒に遊んであげている感じだったのですが、かなり言葉が悪く、小1の子が小3の子に、おいくそばばぁ!早くこれやれよ!殺すぞ!などと言っていて、小3の子もうるせーよくそがき!テメーがやれよ!みたいな会話をずっとしていて、、

小3の子のママさんが1人一緒に来ていたのですが、そのママさんに向かっても小1の子が、おいババア!ジュース買ってこいよ!買ってこないならお金ちょーだい!よこせよ!みたいに言っていて、、そのママさんは、そんな事言わないの〜ははは〜☺️って感じでした😇

息子は3歳なのですが、これはちょっと悪影響だなと思い帰ろうとしたら小1の子が息子に、お姉さんと一緒に遊ぶ?と話しかけてきて、あーどうしよう、、と思ったのですが息子にはめちゃくちゃ優しく凄いいいお姉さんで、、手を繋いで滑り台をすべってくれたり、息子が転んだら砂を払ってよしよししてくれたり、親の私に、お母さん!この子と一緒に遊んでもいいですか?凄く可愛い子ですね😊私の名前は𓏸𓏸です!小学1年生です!宜しくね♩としっかりしてさっきとは全然違う態度で😂

私たちが帰る時も、遊んでもらったのはこっちなのに息子に、お姉さんと遊んでくれてありがとう☺️楽しかったよー!と言ってくれました。

今の小学生ってこんな感じなんですか?😂
良くも悪くも色々びっくりして、、🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

ババアお金ちょーだいはもう反抗期の中学生ですね😂

はじめてのママリ🔰

強い言葉がかっこいいと思ってるのかもしれないですね😅
女の子なのに…とか言っちゃいけないのかもしれませんが、
ちょっと乱暴すぎるかなー😅苦笑

はじめてのママリ🔰

なんだろう、、、ちゃんと場面を考えて言葉も使える頭のいい子というか、、、ちゃんとしてる子なんでしょうね😂

そういう言葉遣いがその子の中でブームなんですよきっと^ ^

ちゃんと使い分けできてるから、分かってて使ってるので今はそういう年齢なのね〜くらいで、可愛いもんだなと笑

はじめてのママリ🔰

いやーヤバいですよその子💦
絶対親が家で言ってるの真似してると思いますし、まともな子はそんなこと言ってるの聞いたことないです💦

はじめてのママリ🔰

すみません…一年生いますけどそんな言葉使わないし、長女も使いません…少なくとも私の周りにはいないです。そんな子は。

ぴぴ

使い分け出来てるならいいんじゃないですかね😌
言葉遣い普通だったりしても意地悪な子もいますし(笑)
言い方は悪くても家族とか知り合いの前でカッコつけたいとかあるかもですし🤣
別に意地悪してくるとかじゃなく遊んでくれてる時に優しいし言葉遣いも普通なら気にしないです🥰

はじめてのママリ🔰

身近な家族とかには出てしまうのかもしれませんね!!
何がともあれ、息子くんが優しく遊んでもらえたようで良かったです💦

こっぴー

わーなんかちょっとわかります…
うちの次女がそれっけがあります。
ここまで口は悪くないですけど😢😢

二つ上の兄への憧れ?があるのか、強くいたい、勝ちたいみたいな気持ちが強いのか🥲
ただ小さい子にはすごく優しかったり、よく気付くし、いい子なんですけど、相手によってオラオラとなったりで私もついていけないというか…

私も怒った時は言葉も荒くなってしまうので、自分ももちろん気をつけないといけないんですけど、お兄ちゃんたちが使ってるような言葉を2年生女子がバンバンいってます😢
はやくせー!ざこー!とか🥲
女の子なんだから、とは言いたくないけど、もう少し女の子らしくしてほしいなというのが本音です😅
スカートも絶対はきません🤣🤣
ほんとに男の子になりたい、男の子のつもりなのかな?と思ったけどそこまではないみたいです🥹

調子に乗ってるお年頃ですかね🥲
そんなの公園で聞くとびっくりしますよね。
私も我が子がこんなんじゃなかったら、ありえないわとびっくりしたと思いますが、
静かですごくいい子でおじょうさま〜みたいな子が、すごい意地悪してるとかもあるので、目に見えるものが全てではないなと思いますが😅

ychanz.m😈❤️‍🔥

そういう言葉遣いブームで、普通のいい子なんでしょうね😂😂

あとは外ではやらないことを覚えたら完璧です!

はじめてのままり🔰

皆さんお返事遅くなりすみません、沢山のコメントありがとうございます😭♥

きっとその子自体根はいい子なんだろうなぁと私は思いました。
その小1の子は、小3の子達の影響なのかなぁ、、と。

例えばもしその子が息子の所に来なかったとしたら私はその子の優しいところは見れず、うわぁ、、ちょっと言葉使い嫌な子だな、、近ずかないでおこう。と思って終わってしまっていたと思うので優しくていい子なのに何だか勿体ないなーと感じました😭

きっと小3のお姉ちゃん達も居て、カッコつけたかった?り、強がったりしてしまった部分もあるんでしょうね。