※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

泣き方が激しい&1種類の泣き方について、発達障害の可能性が心配。他にも目が合いづらい、喃語なし、声を出さないなど、違和感がある。支援センターでも見たことがない症状で悩んでいる。

泣き方が激しすぎる&泣き方が1種類しかないことについて

悲鳴のような虐待されたの?みたいな泣き方をするんです😭
しかもお腹空いた時も人見知りの時も
基本同じ泣き方です。

支援センターによく行きますがここまで酷い泣きかたをする子供を見たことがなく、不安になって色々調べると
発達障害とでてきます。

他にも、目が合いづらい(対面座ったときは、あったことありません)、喃語なし、日頃から声を出さない、呼んでも9割振り向かない、笑顔も少ない、離乳食もすぐ口を開けなくなり、違和感は満載です。


どんなコメントでも構いません。
初めての子供でよくわからず、検索魔でつらいです
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も、赤ちゃんのとき、
要求別の泣き方とかなかったですよ!
インスタで、お腹空いてるときの泣き方、オムツ変えてほしい時の泣き方、抱っこしてほしいとき、、など紹介してる人見たことありますが、全然そんなことなかったです😂
赤ちゃんの時期って本当にそれぞれなので人の言うことなど、信用しない方がいいです!
正解はないので。

まだまだ発達に関することはわからない時期なので今しかないかわいい赤ちゃんの時を楽しみましょ〜👶
検索するのが精神的に1番良くないです😫

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当ですよね…あの情報は当てにならなかったです…基本ギャン泣きで😢

    あんまり気にしないようにします😢

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのって、だいたい当てにならないですよね😫💦💦
    うちの子も基本ギャン泣きでした💦

    それが良いと思います🥲❤️

    • 5月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😢救われました😢💗

    • 5月17日
シェリー

発達障害と診断された私の甥っ子(今はもう大学生です)は、
とにかく泣き声が激しく、
「キィイィイイーーーーーッ!!!」
って本当に文字通りに毎晩泣き叫んでいてうちの実家で預かった当時めちゃくちゃ驚いたことを覚えています。
後にも先にも甥っ子ほど泣き声が特殊で激しい子には会ったことないぐらいです😅

あとは母親を母親としてあまり認識していなかったような側面があって、
実家で3-4日預かってからママである義姉のところに送り届けても、喜ばないどころかその後何時間もギャン泣きだったりしていました。


あくまで一例として参考になればと思いコメントさせていただきましたが、泣き方だけで発達障害とすぐに結びつけられるものでもないですし、ただママリさんが育てづらさを現状感じられているのであれば管轄の保健センター等で相談なさった方が、少しでも気持ちが楽になるのかなと思います✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    なんか分かりますね😭
    ママだと認識していない感じがずっとあり、トイレに行こうが気付いてもいない感じで、
    私も姉に見てもらってたことがあるんですが、戻ってきても別に喜びもしなかったり、
    むしろ実母に見てもらってた時なんて、実母が帰る時に泣いたりしてて。その辺から違和感感じてました……

    保健センターやいろんなところに最近相談してますがやはり個人差ある、様子見しか言われなくて辛いです😭

    • 5月23日
  • シェリー

    シェリー

    たしかに1人でモヤモヤがたまっていくのもしんどいですけど、一方で専門のところで相談してもタイミング的に「まだ何とも言えないから様子見」って言われてしまうもどかしさがありますよね😢

    一説には首すわりか寝返りだったか、それ以降の発達スピードはそれこそ個人差って言われているみたいですし、
    今のママリさんの娘さんぐらいの時期はまったくだったのに、それから1-2ヶ月経ったら人見知りとか後追いとか急に始まったっていうパターンもよく聞きます💡

    私も初めての育児でひたすら誰かに聞いてもらったりネットで検索したりする日々ですが、「機械じゃないし何でもかんでもピッタリ型にハマるものでもないよね」って言い聞かせてます💦
    ママリさんの方が先輩ママさんなのにいろいろとえらそうにすみません🙇‍♀️

    • 5月23日