※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

子供の幼稚園生活に過干渉し、怒りっぽくなってしまう母親の悩みです。自分の行動に自己嫌悪感を抱きつつも、感情を抑えられない状況に苦しんでいます。

聞いてもらえるだけでいいので聞いてください。
私は最低の母親です。
上の子の幼稚園での友達関係が気になり、誰と遊んだの?何して遊んだの?誰とご飯食べたの?誰とおやつ食べたの?と毎日質問攻めで、
子供が少しでも幼稚園楽しくなかったといえば、なんで?誰とも遊ばなかったの?明日先生に聞くから!と、
子供が理由が言えないとすぐヒステリーに声を荒げてしまいます。
病気ですよね。
上の子が友達とうまくやれるように公園にもいっぱい行って、でも自分はママたちと深く仲良くなれるかと言われればそんなことないんですよね。
当たり障りない会話だけ。

こんな母親いらないよなと自分で思います。
毎日毎日怒鳴りつけて。
ご飯残すと怒鳴って、朝の用意遅いと怒鳴って。

かわいそうだと思うのにやめられません。
気持ちが少しでも怒りに傾くと抑えられません。
子供がかわいそう。
赤ちゃんのときは、可愛い可愛いと育てていたのに。

コメント

ちゅんちゅん

心配だからこそ、なんですよね。優しいお母さんだと思います。
でも、見守る勇気も大事ですね。
毎日お疲れ様です。

  • y

    y

    見守る勇気。
    本当にそうですよね。

    • 5月17日
はじめてのままり

余裕が無いんだと思いますよ😢
心療内科で話聞いてもらった方が
今後のためにもなると思います

  • y

    y

    余裕が全くないです。
    心療内科でこんなお話でも聞いてもらえるなら聞いてもらいたい。。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

自分の不安を子供に押し付けてるんだと思います。
友達と遊んでなくても1人で楽しめるならそれでいいですし、大切なのはお子さん自身が幸せを感じられるかどうかです。yさんの理想とお子さんの思いは別です。
もう少しドンと構えて見守る勇気を持てるといいですね。

  • y

    y

    まさにその通りです!
    1人で楽しめてるならいいんですが幼稚園行きたくないと言われると気になって気になって😭
    ドンと構えられるようにしたいです!

    • 5月17日