※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の言葉が遅い。支援センター未経験。息子の発達心配。支援センター利用を検討中。3年保育は諦めた。

2歳4ヶ月の息子について🥺

2歳くらいから単語が出てますが、今現在も爆発的に増えるという感じではないし、出てる単語もはっきり分かる言葉じゃないです💦

はっきり分かるのは家族の呼び名とパン、ごはん、ちっち、ぶーぶ、わんわん、にゃんにゃん、飲むとかそれくらいで、あとは家族だからわかるって感じです💦

1人目の時は家に2人でいたら刺激が足りないだろうって支援センターとか頑張って行って友達作って家行ったり来たりとかしていましたが、息子はまだ一度も支援センター行ったことないです。

3年保育だと今年からプレだけど、それも諦めました😣

男の子は喋り出すの遅いって言うし、実際上の子の友達の男の子はみんなゆっくりだったけど…
やっぱり支援センターは行った方がいいですかね🥺

コメント

みっちー

今、そのくらい言えていたら大きな心配はなさそうですけど(^-^)
爆発的に…の時期は個人差があると思うので心配しすぎず、お家で出来ることをしてあげると良いのではないですかね!
子どもが興味のあるものを見つけたら「~だね」と話かけたり、体を動かすことも脳の発達には良いことみたいですよ。
ただ、同世代の子どもとの関わりも出来ると刺激にもなるので良いですよね!
ママが無理なく出来ることをしてあげるのが一番いい気がします。

はじめてのママリ🔰

息子と同じ感じでコメントさせてもらいました!わたしも息子の発語の遅さと不明瞭さが不安でなんどもこちらに相談させてもらってます😂

ママリ🔰さんの息子さんよりもわかる言葉少ないかもです笑
ごはん言えるのすごいです👏✨
息子も親だからわかる言葉ばかりで、かなり不明瞭ですが、きっと本人はそう言ってるんだろうな。って言葉ばかりです😇

不安にはなりますが、、、信じて頑張りましょう🥲✨