※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

引越し後の保育園選びで悩んでいます。子供の転園や小学校の問題もあり、他市の保育園に通う人はいますか?

誰も同じ小学校に行かないことが分かってて、その保育園に入れるのは可哀想ですか?
子供が2人、4月から小規模保育園に通ってます。
隣の市に家を建て始めて9月に完成します。
長女が来年、転園なので転園先を模索してます。

今住んでるところは県庁所在地ということもあり、園の数もとても多く幼稚園とか含めて100園近くあります。
私の職場も同じ市内です。
問題は引越し先が保育園が7〜8園で距離も考えると、2園くらいしか候補がありません。
しかも子供の数が増えてきて4月でも入れるか微妙なんです。
そうなると市を跨いで通った方が候補は増えるし、親としてはありがたいです。
しかもどう考えても小学校は市が違うので、仲良くなってもバラバラになるし子供にとってはどうなのかなと。
仕事や色んな都合で住んでる自治体と違うところの保育園によってる人とかいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

前の保育園は0人、今の保育園は1人しか同じ学区の子いません☺️他に通ってる子も結構みんなバラバラです!
幼稚園の子は固まりやすいですが、保育園の子は親の通勤ルートの都合で通ってる子も多いですし気にしなくていいと思いますよ☺️転入園もあったり卒園までに入れ替わりもあるかもしれないですし!

ひろ

子供の性格にもよるかなーと思います。
誰とでもすぐ仲良くなれるタイプならいいと思いますが、結構同じ園のお友達でかたまりがちなのであまり積極的じゃない子なら学校嫌になってしまうかもです0

上の子は色んな学区の子がいる保育園に通っていて、今小一ですが、同じ保育園の子は1人だけ、その子も4月は学童に通っておらず、学童に行かせるのに苦労しました…
今もその子とずっと遊んでいて、未だに新しい友達ってほどの子はいなさそうです😅

はじめてのママリ🔰

年長ですが、同じ小学校なんて誰もいないですが気にしてないです。
自宅からクルマで20分ほどの保育園なので。
本人にも3歳過ぎたくらいからそれは伝えていて、“小学校は新しいお友達たーくさんいるからたのしみだね”とポジティブに伝えています。

ダッフィー

今通ってる園の周り(1キロ圏内)に小学校が3つあります。
小規模園なので同じ小学校の子かなり少ないし、全然違う小学校へ通う子もたくさん登園してますよ☺️

ゆでたまご

我が家は隣の市の保育園にずっと通っていて、小学校は同じ保育園の子は1人もいませんでした〜
息子は『新しいお友達に会えるの楽しみ!』と、とても前向きで学童初日から楽しんで通ってくれたので安心でした☺️
(今ではすっかり気の合うお友達も出来たようです✨)

なので、そんなに気にしなくても良いのかな〜と思います🤔

はじめてのママリ🔰

幼稚園誰もいず1人入学です!長女も次女も最初は寂しいなぁって言ってましたがちゃんと友達作ってます😆
逆に同じ幼稚園からも何人も行ってる小学校の子は渋ってる子、大泣きしてる子、不登校の子がいます!
なので、お子さん次第です(╹◡╹)
次女は友達たくさん作るんだ!って言って楽しく行ってますよ🤭