※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼん
お仕事

会社の休み希望について、シフト制で4回までの制限がある中、療育のための休みと家族との日曜休みを希望したら、上司にパートになるか覚悟を求められました。休みの取り決めは上司次第で、療育の休み回数が心配です。皆さんはどう思いますか?

働く上で我が儘かどうか回答してほしいです!
働いてる会社はシフトせいで、毎月休み希望をだせます。
しかし、4回までと回数制限あります。
でも、上の子が付き添い型の療育に通っており毎週決まった曜日に休みが必要です。なので、そこは間違いなくとらなければいけません。
ただ、それで回数が終わってしまい。次の数回日曜の家族全員の休みもほしいとおもい、そこも希望させてほしいと言ったら、社員でそれは覚悟がないと言われました。社員なら全ての希望をだせないのを覚悟でと。なので、全部希望だしたいならパートにと。

正直制限以外の休み希望をどうするかは上司のさじ加減というか。休みなんて四回以上あるのでどうするかの判断はどうとでもなるとおまいます。前の上司は家庭の事情それぞれあるから四回以上あるときは個別で教えてくれたらいいよといってくれてました。
全部の日曜ほしいとはいいません。でも、月に一度も家族と一緒の休みないのはと思ってるだけで、行事とかで集中するときは入れたことないし、GWやお盆なども連休とったりもしたことないです。
療育を希望する休みの回数に入れられることが府に落ちません。
皆さんどうおもいますか?

コメント

きき

家庭の用事でお休みするのを希望休の数にカウントするのは仕方無いと思いますよ🥲
例えば親の介護だろうが何だろうが休みは休みですし、前の方は良い方だったのかもしれませんが、その時は人数確保出来ていたの可能性もあります。

  • ぼん

    ぼん

    そうなんですね。
    なんか、GWとかに遠慮なく三連休とって、とか、土日月の連休を月に二回とる日ともいて、トータル6日間希望してる状態だけど、そこはなにもいわず、二回カウントとされてるんです。そこもなっとくいかずで。
    でも、やっぱり療育だけでもありがたいんですね😰

    • 5月16日
  • きき

    きき

    シフトの組み合わせとか一人一人の技量など全部加味してシフト組みので皆が満足いくことは難しいです。
    実家が飲食店でシフト組んでた時期がありました。
    社員さんとパートさん合う合わないも正直あったし、この月はこの人の希望通りにしたら次は無理くり組まないといけなかったり、良かれと思って組んでもこの月はシフト減らしたかったとか他の人はどうとか、、😅
    自分の希望通り働けないから離れていく方もいるし、時給や業務など他は満足してるからって働いてる方もいました。

    • 5月16日
  • ぼん

    ぼん

    そうなんですね!
    勿論シフトを作る苦労はあるとおもいます。ただ、希望してないでも毎週日曜入るときもあったので、希望してたりしてなかったりの違いでここまでいわれるのかとおもうとなんだかなぁでした😅そうだんしてみます!

    • 5月16日
いりたけ🍄

シフトを作ってくれる時に療育の曜日を普通の休みにして、1日くらい日曜日に希望休入れてくれたら良いのに…って思います🤔💦

頭の固い上司なんですかね😔

  • ぼん

    ぼん

    毎週日曜とかなら、パートになったほうがともおもいます。でも、月のうちに皆が日曜に殺到してるわけじゃないから数回いいんではと思っちゃうんですよね💦同じ考えのかたがいて少し安心します😭

    • 5月16日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    例えば療育が水曜日だとしたら、週休二日のどちらかを水曜日にしてあげたら良いだけですよね🤔
    それをしてくれないってのは何だかなぁって思います😔

    確かに療育云々は会社には関係ないことだけど、シフトなんてどうにでもなるんだからモヤモヤしますよね…

    • 5月16日
  • ぼん

    ぼん

    私とそうおもうんです。日曜いらないという人が結構いるので、それならそこに私の希望割り振ってくれても誰も困らないとおもうんですが…
    いらない人にいくくらいならと…土日がほしいわけじゃないのにと(土曜保育園やってるので)
    考え方いろいろなんですね😱

    • 5月16日
まゆ

療育がどうこうは会社には関係ないことですし、希望休に入れられても仕方ないとは思います。
一人だけ優遇すると他の人からも不満が出るだろうし、全員の希望を叶えるシフト作りってすごく大変だと思います。
家族一緒の休みが欲しいというぼんさんのお気持ちもよくわかりますが、不満ならパートしかないかなと思います。

  • ぼん

    ぼん

    そう言うもんなんですね…希望してないのに日曜入れられてる人もいて、要らないとか要ってたりするのみると、必要な人にくれてもとおもってしまいました。ちなみに、連休で二回希望だしてる人はトータル6日間だったりしても二回カウントらしく…なんだかなぁです。

    • 5月16日
ちゃんまま🔰

療育がある方と独身時代に働いたことあります。

毎週金曜日は養育で30分早く帰る。それとは全く別に希望休を出す。(子供見れる人がいないから土日どちらかは休む)という方がいました。
仕事が土日メインのサービス業で、他の社員は土日休めないがその人は休むということはありました。

上司の方のさじ加減もあると思いますし、他の方の理解があれば融通がきくようになるかもしれません💦

  • ぼん

    ぼん

    うちの企業は年中無休週末に商品が売れるため木金がせいぞうおおいところです。
    保育園は土曜やってるから療育の曜日以外は日曜数回とれたら嬉しいなとおもってて。行事などで被るときはずらしてとったりもしてます。出勤の日は早帰りなどは特にないので、休みの件のみ相談したいところで、正直仕事はかなり体調不安定な人のフォローなど仕事量で挽回してるところなんですが。そう言うところは都合よく見てくれないようです。
    職場に一人長期休暇も他の人気にせず昔からすきなところとってる人がいます。その人も子供がいる人ですが、目だってその人は優遇されてるのにともおもいます。
    上司次第なんですねきっと💦ありがとうございます!

    • 5月16日
みみりん

難しい問題だなー💦と思いました。
前の方が優しかったのかもですね❗️

でも、療育日が母子通園で絶対休みたい希望日なら
優先的に休みに…ってことなので仕方ないのかな💦と思います。
主さんにとって必要な休みなんですよね?

そこも汲んでくれて、希望休じゃないように1日位普通に休みにしてくれたり、家族持ちなら日曜を月一回休み入れてくれるなら
優しい、ありがたいなーと思います。


他の皆さん含め全体で4回までと決まってるなら、仕方ないかなー💦と。
家庭の事情や、休みが必要な時期が偏るなどお互い様な部分があると思いますが
不平等が起きないように、そうなってると思うので💦

それぞれの家庭での優先順位や必要な休みって、ほんとそれぞれですよね。

うちも、社員ならパートよりは条件厳しです。
その待遇それを込みで、正社員!って感じです💦

行事とか被っても、行きたい用事でも休めないこともあります。

その条件が難しいなら、融通がきくパートか、準社員になるように、と言われます。

うちも、、シフト制なのに毎週水曜日固定で、通院で希望休出してる人がいましたが
その日に学校の行事や私用で休みたい人がいても
人手不足で休めない…問題がありました💦

でも、その後も職場も通院が固定日でってわかってたけど
他の職員の平等のためにも
そこは休みにしてあげたりはせず、毎回希望休で入れてもらってましたよ。


このご時世独身、家族持ち
平等❗️などあるので
仕方ない部分も多いと思います❗️

  • ぼん

    ぼん

    なんか、基準が曖昧なんです。会社の保育園通わせてる人はその保育園が休みの日は有無をいわさず休めてて、それは希望にはいらないからさらに希望できたり…
    休み希望さらにほしいならパートにと言われてるけど、パートさんも同じ回数希望になってるから、矛盾です👽
    ほぼ休みを自分で作っちゃうことになるからと言われてるけど、同じ職場の人で希望日が連休で半分以上休み作っちゃってる人もいます…三連休二回とか。だと6日分は休み決めちゃってて四回の希望上回ってル状態で。

    いまの上司が子供のかぜとかで欠勤すると俺のときはそんなに子供休んでなかったとかいう人なので。普通以上に理解してもらえなさそうです。
    でも色んな回答もらえて、相談して見ようとおもえました!
    ありがとうございます!

    • 5月16日
なああああああぽよ

有休はとれないんですか??
みんな平等なら仕方ないと思います💦割り振られるあとの休みで、願うしか。ご主人に合わせてもらったらどうでしょうか^^;

  • ぼん

    ぼん

    有給、去年に子供のかぜなどで欠勤したさいに、欠勤でといったのに、今年度の有給使われほとんど残ってないんです…
    主人は土日しか休みがないので毎月有給使ってどこか休むわけにはいかず…

    私は土日ほしいわけじゃないけど、家族の休みを月に1.2かいほしいだけなのになと。

    でも、仕方ないと言われるかたが多いので仕方ないのかもしれないですね😰ありがとうございます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

逆の立場って経験したことありますか??🤔

辛辣な意見を申し上げると、シフト組む側の人間ってできたシフトに文句を言ってる方の何十倍も大変なことをしてるんですよね!
私もぼんさんの会社のシフト作る立場の方と同じ経験を何年もやっていました。そして、お子さんの事情でとか家族で過ごす時間が欲しいとか、そういう方が多い職場も経験しました。家族が大切な気持ちはとてもよく分かりますが、残念ながら人1人で成り立ってる訳ではないんですよね…そして、お勤め先が変形労働時間制を採用してる会社ってのは入社前から分かっていたことだと思います。その中で毎月4〜5回しかない日曜日のうち1回はってのは正直わがままになってしまうと思いました。2〜3ヶ月に1回なら気持ちよく休みにしてあげます。、。そして、お子さんがまだ未就学児であれば、旦那様に平日お休みを取ってもらうなど工夫できるんじゃないですか?と突っぱねる会社もあります。これは、ぼんさんだけではなく、ほかの職員さん達にも言えることだとは思いますが。

あとは、その療育で休むってのも、ぼんさんからしたら連れて行くしかないんだから当たり前かもしれないですが、会社からするともう少しなんとか出来ないの?ってのが正直なところです。極論を言って仕舞えば旦那さんやファミサポにお願いできませんか?ってのが思いではあります😂療育先も何箇所か決めて、この週はどうしてもこっちに行きたいからこの日は希望休で、とか休みを取るのが当たり前ではないってことに目を向けられると良いのかなあと思います♪

私は子ども3人目にしてもう限界だったので転職しました☺️

  • ぼん

    ぼん


    シフトを作るのは機械でやってます。
    希望したところを入力したらあとは、設定した人数分出勤になるように機械が自動です。
    勿論一人一人組むのは難しいかもしれませんが、希望がない人もいるし、足りない人もいます。
    希望してないのに日曜にはいる日があったりするので、それなら希望していれても支障ないようにおもえるんです。休みが被ると大変な組み合わせの人もいるのでそことは被らないようにもしてます。、というか社員同士で話し合います。
    その結果上司が作ったシフトでも前日になって人が足りないとかバタバタしてます。希望とってもとらなくてもそうなるなら気持ちよく働けるようにと毎週じゃないからとらせてくれてもなと思ってしまうんです。
    条件に合う職場いくつもあるので、私も異動願いだそうとおまいます。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

社員なら理由はなんであれ回数が決まってるなら守るのは仕方ないのかなーとは思います。
例えば今月は日曜休みたいからその療育の日は希望休にせず、できればこの日もお願いできれば〜ってお願いして、もし調整でお休みにできなかったら1日療育休むとか旦那さんにお願いするとかこちらも柔軟に動かないといけないんじゃないの?と思います。
どちらかと言うと土日祝の方が休み希望が出しにくいと思うので、優先順位を変えてお願いすればそれとなくお休みにしやすいかなーと。
(我が子も療育行ってて送迎とか大変なのも分かります!でも会社からしたらそんなの関係ないよねってことです)

  • ぼん

    ぼん

    職場的には日曜希望者全然いないんです。
    なのに、そこを渋られるんです。
    全11回の休みの内
    四回の休みを指定していいよってことで、療育自体もあと一年で終わるんでそこまではと思うんですけど、時短の間だから許されるけどって言われ方で、パートになれば希望回数増やせるみたいなこというけど、結局パートだったときだってそんなこと言われたことなかったです💦職場の全休があるところはそこの他に希望できるのになと…
    でも。もう少し相談して見ようとおもいます!ありがとうございます!

    • 5月16日
ママリ

そういう問題が出てくるので土日祝休みで療育の日は休みのパートで仕事しています。

月4日も希望聞いてくれるなら良いですよ

  • ぼん

    ぼん

    そうなんですね!
    ありがとうございます😢

    • 5月17日