※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が育てにくいと感じています。寝返りはできるが、じっとしていられず、離乳食も拒否。ミルクも飲みづらく、昼寝も苦手。同世代の子どもと比べて育てにくいか不安です。

生後6ヶ月の息子に育てにくさを感じます。
育てにくいのか私のキャパの問題か、とてもイライラしてしまいます。6ヶ月ってこんな感じですか?やはり育てにくい子なのでしょうか、、。

寝返りは出来るけど寝返りがえりする気配なく、うつ伏せ疲れると叫びます。ひとりで仰向けでも体をクネクネ。うるさいと感じてしまいますし、うるさいと言ってしまいます。ズリバイをする気配もありません。
離乳食のためにハイローチェアに座らせてもじっとしていられず、キョロキョロ。パパがいるときだけニコニコ。離乳食拒否でほぼ食べられず。今日は4品準備して一口ずつしか食べられませんでした。
極めつけはミルクの時もじっとしていられず、最初は勢いよく飲むのですが180ほど飲んでから、体をクネクネ口から離しては吸うなど繰り返し、最終的に200をギリギリ飲みきらないです。
睡眠は、夜まとめて10時間程度寝るのですが昼寝は苦手で特に午後はなかなか寝られません。


とてもかわいい子であることは大前提で、育てにくさを感じたくないなーと思って過ごしてきましたが、最近のぐずぐずやじっとしてられない姿を見て、イライラしてしまい自己嫌悪を感じます。

同世代を育てられてる方、上記の様子は育てにくい印象受けますか?6ヶ月はそういうもので、私のキャパの問題なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ごく普通の赤ちゃんといった感じですし、夜10時間寝てくれるなんてとっても育てやすい子だと思います。
日中もキョロキョロしたりクネクネしたり声出す程度な感じ?ですし全然普通で育てやすそうな感じです。

ゆりりり𓎤𓅯

日中付きっきりですししんどいですよね😭

うちも寝返り返りできません(;;)
うつ伏せ好きみたいですが一人で遊べないので呼ばれます笑

離乳食も6ヶ月で完全拒否されるようになり、最近やっと少し量食べれるようになりました!

日中のお昼寝もヘタで先程も眠そうだったのに30分以上粘って抱っこしてましたが寝れず・・諦めていっしょにYouTube見てます😂

周りに見てくれる方はいらっしゃいませんか?
ちょっと離れてみると気持ち楽になるかもしれません😊

ママリ

ごくごく普通の赤ちゃんだと思います👶🏻🩷
うちも戻してもすぐに寝返りしてうるさいくらい雄叫びあげてます!
ハイローチェアに座らせると目線が変わって楽しいんですね👀寝てる時と景色が違うのでキョロキョロするのは普通かと!
離乳食は食べない子は食べないのでゆっくり進めていければいいと思います💡
悩みますよね…長男は今でも食べないです😂
ミルクは遊び飲みですかね?月齢的にも普通かなと思いました😊
夜は寝るけどお昼寝苦手な子多いですよねー!
夜10時間寝てくれるのはめちゃめちゃ助かりますね✨️
うちは日中も寝ないのに夜中も起きるし朝も5時前に起きるので超眠いです🥹💦
これだけ見ると全く育てにくそうな感じはしなかったです!
産後半年で疲れもあると思います…喋れない赤ちゃんと2人きりだと気持ちも落ち込む時ありますよね😭
1人時間作って少し離れる時間あるといいかもです🥺

サト

みんなそんな感じだと思います…
6ヶ月くらいなら夜通し寝ない子も沢山いますし、寝返りがえりはうちの子もできませんでした。うつ伏せが嫌になったら泣いてアピールされました。
寝返りがえりできるようになったのは8ヶ月頃だったような…
お座りも9ヶ月過ぎまでできませんでしたし、ずり這いも8ヶ月頃からやり始めました。
夜しっかり寝る分お昼寝必要ないのかもしれないですね。
特別育てにくそうだなとは感じませんでした!

ママリ

うちの子とほぼ同じです😌
疲れて叫ぶのもクネクネするのもキョロキョロするのも、産まれた時はできなかったのに出来るようになった✨と成長を喜んでいいことですよ😊
まぁママは対応大変ですが笑

離乳食は4品も準備しなくていいし、嫌がるならお休みしても大丈夫です!私は面倒くさくてまだ離乳食始めてません笑
なので4品も準備されててすごいなーと感心しちゃいます🥺
まだ産まれて半年しか経ってないので、食べれないのが普通だと思います。
ミルクも遊び飲みする時期だし、全部飲まなくてもお腹いっぱいもういいやーって赤ちゃんが思って飲んでない感じだと思います。1滴も飲まず大きくなってないとかなら心配ですが、、

頑張りすぎないでくださいね、育児はまだ始まったばかりです!このくらいいっかって肩の力を抜いてお互いがんばっていきましょう!

はじめてのママリ🔰

みなさんまとめてですみません。
みなさんの優しいお言葉に涙出ます😭まず育てにくい子と思わなくて良いことにホッとしました😭自分の余裕がなくなって、息子に優しく出来なかったことに反省します😭
みなさんのおかげでまた息子と笑顔で接することが出来そうです😭🙏💕力をいただきありがとうございました!!!!!!!!!!!

はじめてのママリ🔰

読んでいてうちの子と同じだーって思いました👶
寝返り返りもずり這いもしないですし、うつ伏せして吐くし、私だと怒ったりぐずったりしますが夫だとキャーキャー喜ぶこともあります🫠笑

離乳食食べないのは、食べる練習だから仕方ないって思うようにしてます🍚
そしてキョロキョロ遊び飲みうちもすごいですが、一緒に笑ってあげたり、諦めてもうやめよっかー!って飲むのやめたりして、あまり間に受けないようにしてると気持ちが楽ですよ☺️

うた

普通の可愛い赤ちゃんです🥹💓うちの子は寝返りがえり早かったですが、一日中コロコロしてていろんなとこにハマったりぶつかったりです😇
ミルクはお腹ある程度満足するとちょびちょび飲みになるのはあるあるだと思います!
日中も少しはお昼寝して欲しいですよね🥲
私も最近長女が手足口病になってその対応に追われてるなか、まだ赤ちゃんって分かってるのに次女にイライラしちゃいました💦夜中に起きて1人でずっとお喋りしてる次女に発狂しそうになり、口を塞ぎたくなりました。長女が完治して日常に戻ったとき、イライラしちゃって次女に申し訳なくなりました。自分に余裕がないと、子どもに優しくできないなって実感しました。
初めての子育て毎日必死で大変ですよね🥲少しリフレッシュできたら、またちがう見方ができるかもです🥹

まる

夜10時間まとめて寝るの羨ましいです。本当に。

はじめてのママリ🔰

私も6ヶ月の息子👶🏻がいますが、眠くなると奇声を発して外まで聞こえるくらい叫んでおります😇😇ww
夜中も3、4回起きて授乳していてまだ夜通し寝れたことないので逆にまとめて寝れるなんていい子すぎます🥹
ましてや、息子は寝たと思ったら30分で起きてくるショートスリーパーですww
私も離乳食を食べてくれなかったので、諦めて1週間ほど離乳食辞めました! 離乳食再開すると前よりかは食べてくれるようになりましたよ✨🍚
まだ会話できない赤ちゃんを育てている世の中のママさん達は偉いです!!1つの命を育て上げてるだけ素晴らしいです!! 何年か後にはあの大変だった時が懐かしいと思えるといいですね💗

おかちゃん

読んだらうちの子に似ていました🥺
寝返り返りができないのに寝返りしたがります。笑
それで泣いたら仰向けに戻すとさらに号泣してます🙄それが早朝から行われるので、赤ちゃんでこんなものなんだなぁと思ってます☺️
寝る前に1時間ずっと泣き喚いたりされて私もずっと抱っこで足も腰も痛いしさすがに寝ろよって思ってイラっとしまう時もあります🤣
お互い気楽に頑張りましょうね🥺!

はじめてのママリ🔰

うちの子も寝返りはドヤ顔でするくせに戻れなくてギャンギャン泣いてます🤣
ズリバイはしない子もいるので気にしすぎる事ないです☺️
離乳食はまだごっくん期なので一口ずつ食べれるだけでもいいほうです!😆
うちの子はほうれん草食べるとブー!って全部出して一口も食べません🤣
うちもミルク途中までは調子良く飲んで150あたりから顔振ってニコニコし始めて舌でベロベロして飲みません🤣

昼寝もセルフねんねとは、、、、?ってゆうくらい1人で寝れません🤣

育てにくいと感じてしまう部分もありますよね😮‍💨
私もあります😅
うるさいなぁイライラするなぁって思うこともいっぱいあります😓

離乳食4品準備するだけでもめちゃくちゃ偉いです!🤣
私めんどくさくてお粥とにんじんとしらす全部混ぜて食べさせてます🤣

はじめてのママリ🔰

どんどん騒ぐようになってきましたよね😅
日中家に2人でいるのが辛いので、あまりよくないと思いますが私はすぐ出かけちゃいます笑
夜も3時間起きに起きるので10時間寝てくれるのは羨ましいです🥰

はじめてのママリ

うちの息子もそんな感じでしたよ!
寝返りしてから1ヶ月後くらいに寝返りがえり習得しましたが、練習したりしなかったり笑
仰向けの時はクネクネして、もはや踊ってるんかね??って思いながら見てました
ちなみにずり這いは7ヶ月手前くらい?から始めました!
ずり這いする時期はほんとそれぞれなので6ヶ月でしない子も全然多いと思います!
離乳食はよく食べてくれる方でしたが、集中力がなくて途中で奇声あげまくり(今もです💦)旦那が来るとニコニコします‪🤣‬
なので旦那があげてくれればいいのにって心の中で毎度思ってましたね、、笑
ちなみにミルクもよく飲む方でしたが、飲んだり離したりを繰り返し始めたら辞めるようにしてました
おなかいっぱいなのかな??と思って。
ママリさんのお子さんの場合おしまいにするとどんな感じですかね??

睡眠に関しては、もはや昼寝と夕寝あわせても1時間も寝てない人かも全然あって、夜はミルク飲んで寝落ちってのが一時期ルーティン化されてました💦
旦那の仕事の関係上基本ワンオペなので自分の時間がなかなかなくて旦那に当たってしまったりしてました💦

ぶっちゃけ言って、イライラってつきものなんじゃないかなぁって思います
イライラしない方はきっとお心がとてつもなく広い方が、子どもが可愛くて可愛くてなんでも許します!なんでも可愛いです!の人かくらいだと思ってます笑

れいにゃん

6ヶ月はそんなものだと思います。
寝返りがえりせずに叫ぶのは、自分で戻れないからママさんを呼ぶことしかできないため仕方のないことです。
うるさいと感じるのは頻度が多いからでしょうか?それともママさんが何か作業中に叫ばれて中断しなくてはならず面倒だからでしょうか?
ずりばいはそのうちしますよ、うつ伏せで前に進めずに飛行機のようなポーズを取るのが可愛いなと私は自分の子どもの時に思いました。
離乳食は下の子には結構拒否されました。ただ、後から気づいたのですが軟らかいごはんが嫌いだったようで、だんだん固くしていったらパクパク食べてくれるようになりましたよ。お子様によって好みもあるようなので、食べないからと言ってイライラせずに食べるようになるのを気長に待つといいかもしれません。
ミルクはおそらく、180でおなかがいっぱいになるのでは?あとの20弱は遊び飲みに近いようなので、無理に200飲ませようとせずに飲みが悪くなったらそのままあげるのをやめてしまうのも一つの手かもしれません。
夜にまとめて寝られているならあまり問題ないかと思います。
日中は眩しくて眠れない子もいますので、ママさんは昼間休む時間がなくて大変かと思いますができるだけお子さんと休む時間が合わせられるようになればいいですね。

もう少ししてずりばいやハイハイ、つかまり立ちが始まるとさらに目が離せなくなります。
あまりイライラせず、赤ちゃんとはそういうものだと思うようにするといいかもしれません。
とは言ってもどうしてもイライラしてしまうことはあるので、あまり自己嫌悪にならずご自分の性格やリラックス方法を考えてできるだけイライラせずにいられるようにされるといいですね。

はじめてのママリ🔰

お返事遅くなり、かつまとめてですみません。共感、寄り添いのお言葉の数々ありがとうございます😭🙏
同世代の子のエピソードを「赤ちゃんってそうなんだ」と読ませていただき、改めて、赤ちゃんを育てているってすごいことだと思いました😭💕

完全にイライラしない、というわけにはいかなさそうですが、育てにくいと思わなくて良いと思えたことで、ひとつイライラの種が減りました😮‍💨🫶
自分の気分転換をはかりつつ、また息子に向き合いたいと思います☺️

皆さんのおかげで、すごく救われました😭ありがとうございました🙏💕