※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
家族・旦那

母との関係でイライラしています。妊娠中の感情の不安定さと親の過干渉に悩んでいます。子離れできていない親かどうか心配です。

長文です💦
実母に対してイライラが止まりません。
母の発する一言一言が気になってしまって、これって妊娠中だからでしょうか?
客観的に見るとそうでも無いことなのか気になるので皆さんでもイラつくか教えて欲しいです。

母はプライドが高く頑固で素直じゃ無い性格
悪く言えば可愛げがない、強がりなタイプです。
新幹線で4時間くらいかかるところに住んでます

私は元々里帰り出産をしたいと思ってて、母もそうして欲しいと思ってましたが、旦那と話し合って里帰り出産はせず、産後落ち着いてから里帰りをすることになりました。
先日、いつこっちに里帰りするの?と聞かれ、まだわからないけど秋ごろに1ヶ月くらいかな?と答えると母が「えー!?1ヶ月半くらいいるのかと思った!ベビー用品いろいろ準備しようと思ってたけど1ヶ月だけなら準備せんわー!」と言われました。
2週間ほど長くいるかいないかでそんな変わる?と私は思い(ベビー用品のレンタル等月単位なので)こっちはこっちの生活があるし予防接種のスケジュールとかあるからまだ決められないと返しました。
おそらく母はせっかくなら少しでも長い期間いて欲しくて、でも素直じゃないからこんなふうに言ってきたんだと思いますが、こう言われるとそもそもいきたくなくなってしまいました。

その他、友達や旦那の家族から赤ちゃんが生まれたらお母さんは会いにきてくれるの?と聞かれることが最近多く、母は仕事もしているので今のところその予定はないですが念のため母に生まれたら見にくる??と聞いたら、「生まれたての猿には興味ないんよ、少し経って人間になってきた頃の方が会いたいから別にいい」と言われ、そんな言い方なくない??と傷ついてしまいました。
おそらく里帰り出産しないことを心のどこかで気にしてて強がってるのかなとおもいますが、あまりにも酷い言葉だなと思ってしまいました。

産後うつなど心配だと前に母から言われたことがありますが、私は母のこういうところで産後うつになりそうです笑
助けてってヘルプがあれば行くよと言ってくれたことがあり、退院した後くらいに仕事休めるならきてもらえるのが嬉しいなと伝えたことがありますが、旦那に気を使うからと言う理由で来ません。
何がしたいのか本当にわかりませんし、母に言っても自分を正当化するような言葉しか返ってこないので毎回私が悪いみたいな話の着地になります。

その他にも、出産育児に関して過干渉にあれこれ細かいことを言われたりもします。
母乳がいいとか、太りすぎだとかつわりでも薬を飲むなとか、今と昔で考え方は変わってきてるのに昔の常識を押し付けてきます。

これって妊娠中の情緒不安定な人でなくてもイラつく件ですか?
私の親は子離れできてないタイプの親ですか?

コメント

すずらん

あー、、その手の親は面倒ですよね…
思いやりがたりないんですよね、自分の感情が第一優先で。
うちの親もそうでした。
親の提案とか計画が上手くいかないとひねくれ出すんですよね…
母からいきなり電話で、明日○○行こうと言われ
遠いところで子供も小さかったので夫に確認するから電話きるね、と言うと「じゃあいーや」と(笑)
結局、昔から顔色伺う癖が付いてた私は行きました。
が、そこから6年の今少しずつ自分も変わり、言いたい事を少しずつ言うようにしたら今は形勢逆転してます。
子供にも害があると思ったので距離をうんと置きました。

主さんは全くおかしくなんてないです。
旦那さんと、主さんとこれから産まれてくる赤ちゃん。
3人の生活が何よりも大切です。
そこに寄り添えない親は正直毒親ですよね。

もう親の顔色伺うのはやめていいと思います。

  • もみじ

    もみじ

    コメントありがとうございます。
    とてもわかります!母からの提案を即答で受け入れなかったら、じゃいーや!って私も言われます😂
    その後空気が悪くなったりして嫌なので最終的には私が折れることが多いんですけど、それだと母も調子に乗ると言うかいい気になってる感じがするので、そろそろ顔色伺うのはやめて、そんなんなら帰省しないと言ってみるのもありかもですね

    • 5月16日
みー

実母は毒親なのですが、発言が似ています🥲 自分の都合が悪くなると、前者さんの実母さんと同じで、あっそうって感じで、「じゃいいや」です😇
私の優しさを利用した悪質極まりない人です😇 私は実母には、常に強気な発現ができるよう、絶対頼らないし、お願いされるだけの立場なので、常に断る事も多いです😅 あくまで私の気分と、体調がすこぶる良い時だけ?とか😅
結局、子供を私物化しているし、自分の思い通りにさせて、子供の意見も無視··逆らう行動すれば、また睨みつけ、暴言吐く💦 本当の普通の親なら、子供が妊娠したと聞いた時から、心配ですし、すぐに会いに行きたくもなります😢
それをまだ猿の顔だから?そんな親、親ではないです😖
結局、子供が一番可愛いと思う期間だけ会いに来て、それ以降は一切寄り付かないと思います😢 
最近は、私も今まで実母から受けた不愉快発言を教えてあげてます😅
私達兄妹に対してや私達子供に対して、二重は可愛いからこっち(実母側)で、一重は実父側に似ているだの散々、差別させられたので、実母に「あの時、散々とんでもない発言してたけど、お母さんの昔の写真見たけど、思いっきり一重でどこがキレイなの?そんな差別、知らないとでも思ったら大間違いだから」と言ってやりました😅 
実妹は、実母に自分の子供達の面倒をお願いしていましたか、あーした方がいいとか、こーしないとダメ··とか、押し付け、決めつけが多く、私は、絶対任せられないと思っていました😅 
まだ半年くらいの子供を家に置いて、実母は買い物行った時あり、絶対私は、こんな人に任せるのは無理って思いました😖  
こういう人は、言葉で負けると、すぐ親不孝··など、子供が少し弱る言葉を巧みに使ってきますが、親不孝でもなく、私達毒親育ちは、こういう人から、離れることが、親孝行とされているので、もし言われる事があったら、そこは一切気にしなくて大丈夫ですからね😊 親孝行とは、子供に対して、不愉快発言で傷つけるような言は一切せず、辛い時、悲しい時、寂しい時、寄り添って助けてくれたのが親であり、親孝行をしてもらう権利がある人ですから😊今は私も強くなり、立場が逆転してますが、私は実母への親孝行は既に終わりました😊 実母が大病した時、こんな育てられ方しても、3ヶ月間、誰より寄り添い、病院にも寝泊まりし、支えたので😊
実母は、私が辛かった時も悲しかった時も、私の気持ちどころか、世間体だけ気にしていた人でしたから😅 毒親は、兄妹でも一番優しい子を利用する傾向があるので、もみじさんも優しいから、毒をはかれたり、寄り添う気持ち、親としての気持ちが失われているんだと思います🥲

  • もみじ

    もみじ

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りで、うちの親もこちらが親の言うことに対して反論すると理屈っぽく自分を正当化するような言葉をつらつらと言ってきます。プライドが高く決して謝ることはしません。
    素直になればいいのに、そしたらもっと仲良くうまく付き合っていけるのになーと思いながら可哀想な人だなーとみてます。笑
    人の振り見て我が振り直せですね、自分は気をつけようと母を見て思います☺️
    猿🐵だから別にいいというのも、旦那に遠慮してこっちに来れないからと言うある意味意地っ張りで来てくれないんだと思いますし、だとしたら実娘である私の気持ちは?と思います💦💦
    親子関係でも言葉選びは気をつけるべきだと思うので言う機会があれば母に言ってみようと思います

    • 5月16日