※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うな
子育て・グッズ

5ヶ月の息子が添い寝でしか寝なくなり、夫には寝かしつけができない状況。夫も自信を失い、子への愛情が薄れている不安。同じ経験の方や克服方法についての相談です。

5ヶ月になる息子が私の添い寝でしか寝なくなってしまいました。。
寝る時は私の体にぴったりとくっつけば、ぐずりもせずにすぅーと寝てくれるので寝かしつけが楽になったのですが、反面夫の寝かしつけではギャン泣きしてしまい一切寝ません😭
どうしても私が寝かしつけ対応できないとき夫にやってもらいたいのですが、ギャン泣きしてしまい数十分粘っても絶対に寝ようとしないので結局私が交代して寝かしつけするはめになります。
どんなにギャン泣きしていても私に変わった途端縋り付いてきてひんひん言いながら寝入るので、変な癖つけてごめんねと息子にも夫にも申し訳ない気持ちです。。
夫も自信(?)喪失してしまい子への愛情が薄れてきてしまうのではと不安です。
もう俺は一生一緒に寝れないんだ。。と落ち込んでいます。(一生母親の添い寝でしか寝れない子なんていないのに😅)

同じような方いらっしゃいますか。。?また、どのように克服したら良いのでしょうか。
やはり大きくなれば自然と添い寝でなくても寝れるようになっていくものでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

成長を待つしかないですね😂我が家も3人ともそれくらいの月齢から旦那ではギャン泣きです笑
赤ちゃんの命を守るための本能なのかもしれませんね✨
もちろん、成長したら旦那でも大丈夫ですよ~😊私が家の中にいると私を待ってて寝ませんが😅

  • うな

    うな

    この時期特有のものなんですね😱
    ママを認識してくれて嬉しいけど自分の時間がますますなくなって大変ですよね😭

    • 5月16日