※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンマミーヤ🍝
ココロ・悩み

朝の支度の手伝いについて悩んでいます。小1の子供が朝の準備に時間を要し、手伝いを待っているようです。朝のルーティンはしっかりしているが、子供が自分でできることもしない状況です。

小1がいるご家庭の皆さんに質問です🙋🏻‍♀️‼️
朝の支度の準備は、どこまで親が手伝ってますか??

我が家は、もうほぼ手伝っています…朝ごはんも声掛けしないといつまでも食べ終わらず…
起こしても機嫌悪い、着替えもせずぼーっとしてる、歯磨きと洗顔も声掛けしないと遊んでる…

着替えに関してはできるはずなのにしないですし、せめて手伝ってと一言言って欲しいのに、待てばやってくれると思われている…
小1って時間管理が難しいですし、こんなもんですかね💦??

我が家の朝のルーティンは
6:30起床から始まり…
トイレ
着替え
朝ごはん
歯磨き、洗顔
髪の毛を結く
持ち物の準備(朝はハンカチティッシュのみ)
8:00出発
です。

コメント

兄弟ママ

私のところは
朝7時起床
すぐ着替えて
朝ご飯出来たら声かけて
我が家はお兄ちゃんも居るので
朝から遊んでて時間見てない事も
多いから
歯磨きしなよーとか声かけはしてます😅

私も働いてて朝はバタバタなので
声かけはしますが
ほぼ手伝いはしません😂

はじめてのママリ🔰

6時起床
トイレ行って、朝ごはん一緒に作るときもあれば作らないときもあります!
私が主人のお弁当作ってる間に朝ごはん済ませて、歯磨き顔洗い自分でして、着替えはまだ選んであげてます😅
そのあと、髪の毛してあげて、出発時間までYouTube見ていいことにしてるので本人はYouTube時間確保のために急いでやってます^ ^
7:15出発です!

るん

ルーティン的には…
6:00 起床
トイレ
洗顔
朝ごはん
歯磨き
着替え
髪の毛結く
7:20 出発

うちは朝強いのか機嫌が悪いことは無いですが、いちいち言われないと次の行動にうつらない感じです😂
まだ小1になったばかりだしこんなもんだと思います🥹

はじめてのママリ

幼稚園の頃とほとんど変わってないですが、手伝うことはしないですけど声はかけることはあります!

たまにゆっくり動いてたり今やらなくてもいいことをしてるので、、、

3人の中では長女が1番ちゃんと動くので助かってます🥹❤️‍🔥

はじめてのママリ🔰

声掛けだけで手伝いはほぼしません!ただ声掛けしないとぼーっとしてること多いです💦
6:05アラーム止めて自分で起きる、トイレ
6:20朝ごはん
6:45片付け、歯磨き、洗顔
7:00着替え、準備
7:20髪結ぶ
7:35出発 です!

ありさ

うちも6時半起床は最近起こしますが、着替えと朝ごはんのオーダーだけ聞いて用意したらあとは時計見ながら勝手にやることだけ済ませて7時半の出発までに空き時間を作ってYouTube見たりレゴで遊んだりしてます😊(これがしたいのでサッサと動いてる😂)
忘れてぼーっとしてる時は時間見て?大丈夫?と声かけぐらいで動いてます!