※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもは育てやすいが、発達障害が気になる。睡眠は良く、自力で寝ることも。お腹が空くと泣き、おしゃぶりもして笑顔も見せるが、抱っこは嬉しくない。外出では泣かず寝ることが多い。

育てやすい子なので発達障害が気になります

・よく寝る
・寝かしつけは週一ぐらい
・お腹が空いた時に泣く、オムツはたまに泣く
・泣いてる時に近寄ると泣き止む時がある
・グズグズし出しても自力で寝られる
・両手みつけておしゃぶりしてる
・目が合うと笑いかけてくれる
・あー、うー、と話す。返事すると、あー、うー、で返してくれる
・私が抱っこしても嬉しそうではなく、おっぱい寄越せと叩かれたり、視線がおっぱい
・メリーを掴む
・沐浴やベビーカー、チャイルドシートは泣かない
・外では泣かず興味もないのか寝てることが多い

コメント

まぬーる

たった1ヶ月で、何がわかるのでしょう。

育てにくくなったらなったで、また気になりますか?

今の姿は、今月の姿として捉えてください。来月は違うし再来月もまた違いますよーーーー!

はじめてのママリ

1ヶ月ですかね??
小学生で発達障害が分かる子もいるぐらいなので1ヶ月ではまだまだ判断できません💦

はじめてのママリ🔰

うちも1ヶ月の時は
同じような感じでしたよ⸜🙌⸝‍

メル

育てやすさは毎月毎日変わっていきますよ👍急に寝なくなったり、動き出して大変になったり、逆に最初大変でおとなしくなる子もいるし、ぜーんぜんまだまだ性格するわかりません(●'w'●)
なので発達障害のことはまだまだ気にしなくてオッケーですよ👍気になる気持ちはわかりますけどね(●'w'●)

🐶

初の育児、色々悩んでしまいますよね😌
でも発達障害って2歳〜3歳、それ以降に診断されることも多々あります🙋‍♀️
どちらかというと育てにくいと感じることが多いんじゃないかな❔

1歳検診が無いのも、1歳からの成長がすごいので1歳で周りと比べる必要はさらさら無いと先生が言ってました🤗

育てやすいなんていい子じゃ無いですか〜❤️‍🔥赤ちゃんとの素敵なハッピーライフを楽しんでくださいね❤️‍🔥

天使の羽

うちのコ2歳からその逆でした。なんか嫌味に聞こえますがwww