※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

最近、保育園が見つからず、仕事に支えてもらっている母親に感謝しつつ、子育てと仕事の両立が大変で疲れている様子。保育園の入園も難航し、新たな仕事も不採用で不安が募っている。泣きたいほどの限界感を抱えている。

愚痴です。最近何もかもうまくいきません。もう疲れました🥲長文です。

今年1月から仕事を始めたものの保育園が見つからず、実母や義母に子供を預けて仕事をしています。
実母も義母もそれぞれパートをしています。(義母は扶養内、実母は扶養外です。)

最近、義母が預かりOKの日数がだんだん減ってきて、今まで4、5日はあったのに今月は2日間のみです。理由は自分の母親の介護があるとのこと。(義母の母親は義実家の近くに暮らす義母の妹家族と一緒に同居してますが、歩行が困難なだけで自分のことは自分でできるし、認知もありません。)
仕方のないことだと思いますが、実母の負担が多くなってしまい、モヤモヤする毎日です。(実母はほぼフルタイム、休みの日も地域の活動で走り回っていますし、子守りをする日は前日に家族4人分の夕食を作って私の家に来てくれます。)
もちろん、旦那が休みの時は旦那に預けているので、少しでも2人の負担にならないように考慮してます。

恐らく、義母はキャパが狭い人、実母はキャパが広い人なのかなと。キャパの広さは人それぞれなので仕方ないとは思うのですが、義母に預ける時は私が子供を抱っこ紐に入れて、肩には子どもの荷物が入ったマザーズバッグ(トートバッグ)、後ろには自分のリュックを背負って、徒歩&電車で約1時間かけて行き、義実家に着いたら子どもの朝ごはんを食べさせ、それから仕事に行っています。

義母が預かってくれる日数が少なくなった影響でお給料が減ってしまい、副業で週3日夜2~3時間仕事も始めました。実母と義母には内緒にしてます。(水商売とかではないです笑)

保育園の今年4月入園の申し込みは、子どもの手術や入院があって間に合わず、昨年12月から途中入園で申し込んでますが一向に決まりません。
年度が変わり、5月入園の申し込みもしています。ちょっと遠いけど通えるな、と思う園も含めて枠いっぱいに書きましたが、保留通知が来ました。
一時保育は歩行が完了していて、離乳食が終わっていないと預けられません。多少歩けるようになりましたが、離乳食完了期なので無理そうです。無認可も月5万かかり、助成もありません。

それでも、実母や義母にサポートしてもらって頑張って働く!と決めたのは自分なのは重々承知です。
ですが、こんな生活ももう半年。半年経てば保育園も決まるだろうと思っていた自分が甘かったのですが、正直疲れも出てきてるし、腰痛持ちで1時間抱っこ紐はさすがにしんどいです。もう限界…泣きたいです🥲

昨日も託児所付きの仕事を見つけたので面接しましたが、経験ありの仕事なのに不採用でした。(託児所の空きはありました。)条件が少し悩むところではあったので不採用でもよかったのですが、これからどうしようという、不安が大きいです。
明日市役所に行って泣いてこようかな…。泣いたところで保育園には入れないですが、もう限界!アピールをしたいです🥲

長文&まとまっていない文章を最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。
もし、1歳児でも途中入園できたよ!という方いらっしゃいましたら教えてほしいです🥲
メンタルズタボロなので、辛口コメントは控えていただきたいです。

コメント

ママリ🔰

離乳食完了期でも預けられないか、1度聞いてみられてもいいのではないでしょうか?うちの子は11ヶ月~慣らし保育始めたんですが、1歳~年上の子と同じご飯になりました。なので幼児食食べてたんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長い質問に回答ありがとうございます!
    以前一時預かりの面接?をした時に、大人が食べるようなおせんべいが食べられるようにならないと預けられない、と担当者に言われました💦
    まだ歯が生え揃ってないので、これはしばらく無理かもって思っちゃいました🥲

    • 5月15日
のんびりママ

すみません、途中入園できたよーじゃないんですが、私も保育園まったく決まらず働けないのでお気持ちよくわかります😭
うちは田舎で保育園激戦区のイメージがなかったのですが、いざ調べてみたら認可外はないのに保育園は全部で5つしかありませんでした……求職ではまず入園できなかったです🥲
なんなら育休中のママさんたちも入園できてないみたいでした……産前からの情報収集を怠ったのは私ですが、役場でもHPでも空き状況や待機児童については分からなかった(教えてもらえなかった)のでどうしようもなかったです💦

同じく託児所や保育所つき(もちろん空き確認済)のところに面接行きましたが、「保育園決めてから来て、うちの託児所(保育所)アテにしないで」と面接で言われました😂
専業主婦が働きに出るってほんと難しいですよね……退職したら最後だな、と痛感しました😱
私もまたお腹の子が生まれたら保活しようと思っていますが、1人目が少し手がかかる子なのでかなり狭き門なので大変なの覚悟でがんばります😇

大変な毎日だと思いますが、お身体ご自愛くださいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長い質問に回答ありがとうございます!
    同じような方がいて救われました🥲
    私も保活しっかりしとけばよかったのですが、夏の暑さを理由に見学も行けませんでした🥲
    空き状況見れないのきついですね💦
    うちの自治体はHPで見れますが、第一希望で書いた園が少し空きありだったのに入れなくて悶々としました😭

    託児所や保育所付きなのにそんなこと言われるんですね、、、子どもいるママさん達が働きにくい世の中ですよね…🥲

    ありがとうございます😭😭
    のんびりママさんももう少しでお子さんに会えますね✨
    お身体大事にしてください🍀

    • 5月15日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    お子さん2月生まれですかね?
    うちの娘が2月生まれで、私も暑さや車でないと行けない距離が理由で見学行けませんでした😭
    空き状況がわかるのもしんどいですね……それは悶々としますよ💦

    数少ない託児所付きの職場でしたが、通える範囲は全部ダメで諦めました🥲

    こちらこそお気遣い戴きありがとうございます✨
    お互い頑張りましょうね😊

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は3月生まれなんです✨
    ちょうど保活したい時が真夏で、私も免許はあっても車が無かったりして、熱中症になったらと思うと行けないですよね😭

    託児所付きってなかなかないですよね😭
    今の職場休みやすいので辞めたくないのですが、もう少し求人探してみます🥲

    少し元気になれました!✨
    お互い無理せず頑張りましょう☺️

    • 5月15日