※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

職場復帰後、子育てとの両立がキャパオーバーでイライラが続き、子供たちの問題行動に悩んでいます。精神科を受診すべきか悩んでいます。


半年前ぐらいから職場復帰しました。
週に3.4回しか働いておらず、仕事のストレスは
重くはないですが、

やはり子育てとの両立は、自分のキャパオーバーで
しんどいです。

2人きょうだいですが、
下の子のイヤイヤ期やかんしゃくがひどくなってきたことや、

上の子は、保育園ではおとなしいですが、
家では、かなりのわがままです。
いうことも聞きません。

きょうだい喧嘩もひどく、
だいたい上の子が下の子のおもちゃを取り上げ、
大喧嘩になります。仲良く遊んでいることもありますが、
喧嘩ばかりで
上の子をよく怒鳴ってしまいます。


ここ半年はイライラしてばかりで、、
家にいて子どもを見ると、
とにかく怒ってばかり😥



子どもを寝かしつけた後に
やっと反省します。

反省しても、また次の日には
またイライラしてしまいます


夫との関係も良くなくて、
夫が帰ってきてからは
全く会話はありません。

夫にもイライラします。
でも必要最低限のことは
してくれるので、離婚とかは
全然考えてなくてなんとか
やっていけてます。


上の子は、いま新年度ということもあり、
不安定で、
泣いてしまったり指しゃぶりしたり、
家ではかなりのわがままで思い通りにならないと
ずーっと泣いていたり😥
(もともと少し神経質なところはあります)


私もイライラして怒鳴ってしまったのも
影響している気もします。。



自分も、こんなにイライラしてしまうのって
精神科とか行ったほうがいいのかな😅
と考えてしまいます。





コメント

はじめてのママリ🔰

私もすぐイライラして反省してはの毎日です!
下のお子さんが3歳過ぎてきたら、少しずつ良くなると思います!
うちの兄弟もよく喧嘩しますが、3歳過ぎてだいぶマシになり、一緒に遊んでくれることも増えました。 
まあ、いいや生きているだけでOKくらいの精神で気にしないことが自分も子供も笑顔でいれるかと思います!
私も夫と会話なく、しんどいです。
好きなもの食べたり息抜きしたり、なにか発散方法を見つけたら、よくなってくると思います!といっても仕事育児の両立は大変だと思うので無理せず、過ごしてください。