![まよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠糖尿病で分食が必要か悩んでいます。食事で血糖値が上がり、食事回数や炭水化物量に不安があります。同じ状況の方の食事回数について知りたいです。
妊娠糖尿病の食事療法、私にとって分食が必要なのか?ともやもやしています。
現在33週です。
つい数日前に妊娠糖尿病と診断され、今2泊3日の検査入院2日目の夜です。
病院では、最初から6回食と言われ血糖も2日目の今日は6回測っています。昼、夕食前の血糖が毎回オーバーしていて、分食分の炭水化物必要?と疑問に思っています。
朝昼夕食はおかずに白米100gで、私は普段の食事でも100gくらいしか食べないです。しかも玄米。
間の食事は毎回110gのおにぎり(白米)なのですが、基本の食事と合わせるといつもより炭水化物が多い状態になってます。そりゃ血糖値下がらなくないですか?
お腹も減らないし、正直辛いです。
明日退院となれば栄養指導でも聞いてみようと思いますが...
あまりにももやもやしてるので、同じような境遇の方や妊娠糖尿病で食事管理してる方の食事の回数知りたいなと思い質問させていただきました。
- まよ(生後7ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
2人目の時に妊娠糖尿病になって食事管理で2泊しましたが食事は3回でした。
血糖値測定は6回でした。
白米食べると高くなるので白米は半分くらいしか食べなかったです😅
![はるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるる
総合病院で管理栄養士をやっている、初マタです☺️
妊娠糖尿病の方の栄養指導は毎日行っていますが、私の病院ではその方が食前食後の血糖値や食後血糖値がどれくらい上昇するかなどにより主治医が1日3回食か、6分割食にするか指示を出してくれている感じです。
白米はやはり炭水化物ですので血糖上昇する食品ではありますが、適量は食べないとケトン体が発生しやすくなり赤ちゃんへ影響してしまう可能性があるので(尿検査などで調べておられると思います)ある程度食べるのがおすすめです。
白米以外にも血糖上昇に繋がる炭水化物と言われる食品がありますので(芋類や粉物など)、それがおかずの中にに入り過ぎてしまうと、主食の白米と合わせると過剰になり血糖値はもちろん上がり過ぎてしまいます💦
その辺の調整も栄養指導で詳しく聞くことが出来るかと思いますので、ぜひ退院前に栄養指導受けてみられてください☺️
-
まよ
お答えくださりありがとうございます!
血糖値の上がり方によって食事の回数の指示がある場合もあるんですね!
その辺も聞いてみようかなと思いました◎
白米についてのお話、とても勉強になります。必ずしも白米だけが、と言うわけではなく組み合わせが大事なんですね...
尿検査でのケトン体については言われたことはなかったですが、血糖以外も気をつけなきゃいけないことがあることを知れてよかったです!
退院前の栄養指導、しっかり受けて今後の食事を考えたいと思います。
ありがとうございます!🙇♀️- 5月16日
まよ
お答えくださりありがとうございます!
食事3回の血糖測定6回ってことは、朝昼夕食の前後に測るって感じだったんですかね?
そしたら測定のタイミングは私のところと一緒ですね〜
白米ってやっぱり高くなりますよね...私もそう思うんですが当たり前のように出されてるので..なかなか聞けずじまいでした。
このあとおにぎり食べるのしんどいです...
病院や産院によって方法が違そうですね、情報が得られて嬉しいです!ありがとうございます🙇♀️