※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名前の漢字を決める際、読みやすさと意味・由来、どちらを優先しますか?

名付けについて悩んでいます。

読み方は決めたのですが漢字で悩んでおり、皆さんだったらどちらを優先して決めるのかお伺いしたいです🥺

①読みやすさ
②意味、由来

①は誰でも確実に読める漢字を使っています
②は読み方に載っているので読めなくはないのですが、知らない方は読めないことがあると思います。
ただ、意味や由来をとても気に入っていて画数も良いです。

皆さんならどちらを優先しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どっちかなら①を優先します😊

deleted user

②ですかね🙄

親から子への初めてのプレゼント🎁なので、意味や由来が気に入っている名前だとより素敵だと思います💓

個人的に他人が読めるか読めないかはどうでもよかったです🤣
初めましての人には必ず名前を名乗るし、読めなかったら教えればいいだけなので✊🏻

チックタック

1ですね

2で後悔して改名したいとか言ってる人ちょこちょこ見かけるので
意味や由来なんて後悔し始めたら最後
その必死に考えた意味もプレゼントも無かったことにしようと
改名したいと悩むようになるのですから…

逆に1で後悔して改名したいとか言ってる人は見た事ないです。

  • チックタック

    チックタック

    ちなみに
    ①でつけてる人の殆どは
    プラスアルファ、意味や由来があったりするので
    1番失敗は少ないです

    • 5月15日
たかはし

①を選びます。

私自身が結婚後に珍しい苗字に変わったので、電話で伝える際に苦戦しています。
そのため、子供の名前はどなたにも口頭で伝えやすい漢字とその読みにしました。

捻りがないので同じお名前の方に出会うかもしれませんが、気にしていません。

deleted user

②がどの程度読めない名前なのか分からないので難しいですが読めない人が多そうなら②は避けるので①にします!

はじめてのママリ🔰

①ですね。
子どもに関わる仕事をしていますが、たくさんの人に印象がいいのはやっぱり読みやすいものだなと感じてます。
②は、由来は深く聞くようなことがなければわからないので…。読みやすい名前ばかりの昔の時代ならキラッと光るかもしれませんが、当て字だらけの現代だと同類に思われてしまいそうで。

deleted user

②がどの程度か分からないのでなんとも言えませんが
広い世界で通じるのが①
狭い世界で満足させるなら②
って感覚です

意味も込められて誰でも読めるこそ最強なので

はじめてのママリ🔰

①に読みやすさ以外に思い入れがなく、②も一度聞けば覚えられるレベルなら②にします!
例えば初見で読めなくても字の意味からなるほどとなる読み方ってたくさんありますよね🤔
(賢→聡明なこと→サトシとか)
読みづらさ以上に覚えられにくさの方が不便かなと思うので💦

はじめてのママリ🔰


まとめて返信で申し訳ございません😣
ご意見をいただきありがとうございました!
②は若干①よりは読みづらさがあるものの読めないことはないと思うのですが、やはり読みやすさというのは大前提とされている方が多いのですね✨
皆さんのコメントを元にもう一度主人と検討して、慎重に決めていきたいと思います☺️