
コメント

an
私が早生まれです!
メリット、デメリット…
デメリットはひとつしか思いつきません🥺
免許とる時に誕生日車で取れず、みんなより遅くなり時間がなかった事ですかね💦
メリットはこの歳になってですが、同級生よりか歳とるのが遅いってことです(笑)
なのであんまり気にしなくてもいいのかなぁとは思います。
私なら気にせず今から妊活しますね😊

退会ユーザー
私と娘が早生まれです。
メリット
大人になると同級生のみんなより年をとるのが遅い。ちょっと優越感。笑
デメリット
小学生の頃は誰に誕生日プレゼントを渡すか悩む。1番最後にもらうため🤣
免許をとるなら18歳にならないとだめだったので、習得が他の人より少し遅かった。
保育園に通うなら園によっては0歳児での途中入園が難しい場合もある。
自分が生きてきた中で、早生まれをデメリットだと感じることはなかったです。
あえて挙げるなら…と笑えるレベルです☺️

はじめてのママリ
めちゃくちゃ自分の話ですが20歳までは早く大人になりたくてなんで誕生日遅いの?ってずっと思っていました笑
でも二十歳超えてからはもう来た!って感じです笑
子どもは早生まれでもどっちでもいいかなって感じです!😊
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり同じ様なことを言っていましたw授かり物ですしね👶🏻❤️- 5月16日

ママリ
子どもの3人中2人が早生まれです😂
下の子はまだ3ヶ月なので何にも感じませんが、1番上の子が今小学1年生です。
デメリットでいうと4月生まれの子と1年近く違うので周りの子が成長の比較対象にならない、児童手当が総額で見るとかなり少ない、くらいですかね💭
メリットというメリットはあんまりないです。
将来周りの同じ学年の子より若い時間が長いくらいですかね😂
そもそも小柄な上に早生まれなのでいつもクラスではちっちゃい方ですがそれもまたかわいいし、トイトレの時期も周りがオムツ外れてるなかまだオムツとかで大丈夫かなとかありましたが、いや1年違うって考えよ!ってなってからなんにも気になりませんでした🙌
実親や義理の親などが早生まれ可哀想…って考えの方いなかったら全然早生まれは困ることないです🙌
次産む時あるかわかりませんが、早生まれを避けよう!とはならないです👍✨
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり同じ様なことを言っていました(笑)
が、児童手当は全く考えていませんでしたが本当ですね!少ないのは困る、、、(笑)- 5月16日

アヒル
メリットは今になって誕生日遅くて良かったと思う事、
デメリットが多いです…。
保育園時代〜小学校4年生頃まで兎に角周りについて行けなかったです😅特に1,2年生の頃は勉強も分からず辛くて、よく自分でもめげずにやってたなと今でも思います笑
3,4年生の頃になって段々と自分がなんでついて行けてないのか理解し始めて(それでも出来ない自分が辛い)、5年生から塾に行くようになってやっと追いつきました笑
あと、児童手当もトータル額が少ないのもありますね。
自分の経験から子供は絶対早生まれは避けようと思いました。
もし早生まれだったら、子供によると思うけれど苦手部分をカバー出来たら習い事などさせてあげようと思います。
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはりデメリットのが多いんですね💦
なんとなくで上の子2人は早生まれを避けましたが、周りに早生まれが多く気にした方がいいのかなー?と思っていたところでいいお話しが聞けました!- 5月16日

🍍
早生まれの男の子がいます👦
免許は申し訳ないなと思います。
それと幼稚園でやはり全部でないにしろ少しできない事はあります。
私は次産むなら絶対に4月かなと。
やはりできる事が多い方が自己肯定感も高くなるかなと思うので。
早生まれはフォローが色々..
でも年中ですが他の子よりできる事もあるのであまり関係ないのかなと思ったりもします。
悩ましいですよね🥺
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり免許のこと言ってましたね😵
やはり4月〜ベストなんですかね🤔- 5月16日

ままり
私、旦那、父、母、義父、娘みんな早生まれです。
メリット
何か出来なくても、早生まれだからねー、4月の子と一年違うもんねーで済まされる。
出来たら早生まれなのにすごいねーって言ってもらえる。
大人になったら歳取るの遅い笑
デメリット
なかなか免許取れない。
お酒飲めない。
満3歳入園したいなら期間短い
くらいです☺️
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり免許やお酒、、同じ様なことを言っていました(笑)- 5月16日

km
長男小1が3月生まれです。特に小柄だったこともあって他の子との差はすぐわかりますね😓
それは仕方のないことですし、成長すれば差は埋まってくるものだと思ってましたが息子が小1になってからいろいろ気にし始めたようです💦
年上の男の子から小さいことをからかわれたり、歩くのが遅いとバカにされたり‥自分より小さい子に対してそういったいじわるをする子もいるようです😢
何月生まれでも同じことが起こる可能性はありますけどね‥フォローするのも難しいなぁと悩んでいるところです😅
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり気になる子は気になりますよね、、、難しい😵- 5月16日

みまり
家族全員早生まれです。
私ほんと3月の末のギリギリ産まれなんですが、同級生にババァ!って悪口言われてもお前よりは年取ってないからな!って言ってました😂
デメリットは3月はみんな忙しいので誕生日忘れられるのが悲しかったです。そもそも春休み中だし‥
5月6月とか9月10月生まれとか本当羨ましかったです!!
あと成人式でお酒飲めない、免許の更新時期がちょうど高校生が免許取る時期で常に混んでる😭
子どもは1月2月ですが今のところ発達に遅れはないです。自分自身も県内では上の高校に行けましたし、早生まれで損したなと思うことはなかったです。ただ運動能力が皆無だったので子どもには早いうちからスポーツさせました🤣おかげで娘は毎年リレーの選手です。
もれなく全員同じ時期に妊娠してるので早生まれしか産めない体質みたいです😂気にせず妊活します😂
-
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いですw
気にせず妊活!ほんと授かりものですもんね🤣- 5月16日
ぴっぴ
コメントありがとうございます😊💕我が家も夫、母、義両親と早生まれが多いのですがやはり同じ様なことを言っていました(笑)