※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Asuka
子育て・グッズ

自宅保育中の9ヶ月の赤ちゃんを育てる主婦です。毎日の過ごし方に悩んでいます。お散歩や図書館での読み聞かせなどをしていますが、習い事も取り入れた方がいいか迷っています。精神的にも厳しい時があります。経験談やアドバイスをお待ちしています。

自宅保育⇨3歳から幼稚園へ入園について

教えてください🥲
現在生後9ヶ月になる赤ちゃんを自宅保育しています。
専業主婦の為、仕事復帰などはなく、このままでいくと3歳で幼稚園に通わせるかたちになります。(主人が幼稚園がいいと言っているので)

自宅保育していた方に質問です!
毎日どんな感じで過ごしてましたか?
ネタがなく毎日悩んでいます🥲
お散歩したり、たまに児童館や思い切り遊べる場所に連れて行ったり、図書館で絵本を借りて読み聞かせしたりして過ごしていますが、何かプラスで習い事させた方が良いのかなぁと思ったりしてます🥲

正直自分の時間が無くツライです。
四六時中、体調が悪くても一緒にいなければならないので精神的にも参ってしまう時もあります。

参考になるご意見、経験談お待ちしています😭

コメント

ぴぴ

家にいると暇なのでキッズスペース行ったり
プラプラ買い物したりしてます🙆‍♀️✨️

あとは夏場ならプール出したり
面倒な時はお風呂プールしたり…🤣

  • Asuka

    Asuka

    家にいてもヒマですよね🥲

    庭があるので、夏はおウチプールやってみようかと思います🏖️

    • 5月15日
haru_mama

児童館や公園で遊んで、家ではこどもちゃれんじをしてました!
入園の1年前に親も参加型の月2回のプレ幼稚園など色々な幼稚園の参加できるものに連れて行ってました!

  • Asuka

    Asuka

    私も現在こどもちゃれんじやっています📖おもちゃ選びも悩むので少し助かってます😃
    プレ幼稚園も1年前から参加出来るんですね⭐️
    近くなったら問い合わせしてみたいと思います😄

    • 5月15日
3-613&7-113

長女は、ほぼ毎日のように支援センター・児童館・園庭開放行ってました。

次女は、コロナ禍なのもあり遊び場が時間配分とかが細かくなったり予約制になったりで自宅でまったりしてました(長女のお迎えも考慮すると、なかなか難しくて)。一歳になり遊び場に行けるのが午前中になり、連れ出す回数増えました(0歳児は午後の開放でした)。
あと、次女2歳の時に2〜3歳児向けのイベント(年間12回)に参加もしてました。

  • Asuka

    Asuka

    支援センターや児童館、園庭開放、積極的に参加してみたいと思います😭

    • 5月15日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    そのうち顔見知りのママさんが出来て、会話したりして情報交換も出来るかな?と思います☺️

    • 5月15日
  • Asuka

    Asuka

    そうですね😄
    ママ友の作り方がいまいち分からないので、誰か声掛けてくれると嬉しいのですが😂❤️

    • 5月16日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    挨拶だけでもしておくと、声掛けやすいかな?と思いますよ☺️

    • 5月16日
  • Asuka

    Asuka

    まずは挨拶ですね😄
    自分や子供と歳が近いと嬉しいですね〜😄

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

上の子の時はコロナ禍真っ只中だったので、支援センター等はあまり行かず、、代わりにベビースイミング習わせてました!自分自身も一緒に入るので抵抗がなければですが、週に2-3回通っていて良い暇つぶし&リフレッシュになってました😊
子どもが歩く前は公園行ってもあまりやることないし、正直暇ですよね😅歩けるようになると子どももたくさん動きたい!って感じになるので公園に行くのも楽しくなるかもです!(これから暑くなるのでそれも難しくなりますが💦)

  • Asuka

    Asuka

    ベビースイミングも検討したのですが、自分自身もプールに入らないといけないので保留にしてます😅
    歩くようになれば遊び場も増えそうですが、じっとしていられなくなると思うとそれはそれで大変ですよね😭

    • 5月15日
亜美子

専業主婦8年目で
途切れる事なく自宅保育の子どもがいます😂
来年から末っ子が幼稚園に入ればやっと家から子どもがいなくなりますw

まだお子さんが赤ちゃん期なので行動範囲も限られますが
しっかり歩けるようになれば公園や支援センター、児童館で長い時間過ごせるようになりますよー😘

あとは習い事させるのも良いですが
気の合うママ友ができれば専業主婦ライフはもっと楽しめるかもしれないです☺️

  • Asuka

    Asuka

    そうなんですよね🥲基本室内で遊ぶ場所限定になってしまってます🥲
    ママ友も増やしていけたらいいなって思ってます🥲❤️

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

天気のいい日は、毎日、散歩、支援センターと公園行ってました^ ^
あと、支援センターのイベントがあれば参加してました!
リトミックとかベビーマッサージとか制作系、あと英語あそびとかも^ ^
とりあえずお金かからずに刺激になりそうなイベント探してました笑
1歳半からは図書館で絵本借りてきたり、読み聞かせイベント参加したりも^ ^
習い事は1歳半くらいから親子スイミング→幼児クラスって感じでやってて、幼稚園入ってからはジュニアコースでそのまま通ってます^ ^

次女はまだ午前中の散歩くらいです笑
朝寝も昼寝もするから、私は結構ダラダラしちゃってて笑
そろそろ歩き出しそうなので、そしたら支援センターぼちぼち行こうかな〜くらいです🤭

  • Asuka

    Asuka

    家にいても、何かしなくちゃ!って思ってしまってネタがなくて…😭
    赤ちゃんと参加出来るイベントを色々探してみたいと思います⭐️
    リトミックも検討中です😃

    • 5月15日
もこもこにゃんこ

基本的に毎日支援センターに行ってました。
1歳頃からは公園にも行ったりしてました。
1歳半頃からはスイミングと野外保育にも通い出しました😄

よく行っていた支援センターはいろんなイベントをしていたり、子どもを預けてのワークショップもあって楽しかったです✨

  • Asuka

    Asuka

    色々とイベントがある場所があると嬉しいですね😃
    私が住んでいるところは田舎なのでなかなか数が無いんですよね🥲
    子供預けてワークショップ、いいですね✨

    • 5月15日
くま

習い事、児童館のクラブって感じで過ごして幼稚園はプレから行ってました😊2歳4月からプレ幼稚園のところもあるので探してみるといいかもです👍

  • Asuka

    Asuka

    プレ幼稚園、探してみたいと思います⭐️
    習い事はどんなことをされてますか?

    • 5月15日
  • くま

    くま

    リトミック と幼児教室でした😊

    • 5月15日
  • Asuka

    Asuka

    幼児教室というのは、どんな事をする感じですか?😃

    • 5月16日
  • くま

    くま

    赤ちゃんの頃は音楽とか遊びを通して図形とか空間認識とか者の名前とか身につけていく感じでした😊

    • 5月16日